政府は14日の臨時閣議で安全保障関連法案を閣議決定。それを受けて安倍総理は記者会見を行い、「子供たちに平和な日本を引き継ぐため、自信を持って前に進もうではありませんか」と国民に訴えるとともに、「日本と世界の平和のために、私はその先頭に立って、国民の皆様と共に新たな時代を切り拓いていく覚悟であります」という強い決意を表明しました。

安倍総理の安全保障政策に関する並々ならぬ決意は伝わる記者会見でしたが、勇ましい言葉とは裏腹に、内容的には矛盾がある空虚なものであったような印象は拭えませんでした。


集団的自衛権の行使をドラえもんに例えると・・・

「行動を起こせば批判が伴います。安保条約を改定したときにも、また、PKO協力法を制定したときにも、必ずと言っていいほど、戦争に巻き込まれるといった批判が噴出しました。しかし、そうした批判が全く的外れなものであったことは、これまでの歴史が証明しています」((首相官邸HP 平成27年5月14日 「安倍内閣総理大臣記者会見」)

安倍総理はこのように述べ「戦争法案などといった無責任なレッテル貼りは全くの誤り」だと強調しました。集団的自衛権の憲法解釈変更の際にも安倍総理は同じような説明をしています。

「1960年には日米安全保障条約を改定しました。当時、戦争に巻き込まれるという批判が随分ありました。正に批判の中心はその論点であったと言ってもいいでしょう。強化された日米同盟は抑止力として長年にわたって日本とこの地域の平和に大きく貢献してきました」(首相官邸HP平成26年7月1日「安倍内閣総理大臣記者会見」)

確かに1960年の日米安保条約の改定は、「日本とこの地域の平和に大きく貢献」するものとなりました。しかし、60年の日米安保条約改定と、今回の安保政策変更を同列視する「これまでの歴史が証明しています」という安倍総理の主張には違和感を覚えます。

「我が国の施政の下にある領域内にある米軍に対する攻撃を含め、我が国の施政の下にある領域に対する武力攻撃が発生した場合には、両国が共同して日本防衛に当たる旨規定している」(外務省HP 「日米安全保障条約(主要規定の解説)、第5条」より)

日米安保条約が「日米同盟は抑止力として長年にわたって日本とこの地域の平和に大きく貢献」して来たのは、ドラえもんに例えると、「ジャイアン(米国)」が「のび太(日本)を攻撃する奴が出てきたら俺も一緒に守る」と宣言したからだといえます。

しかし、今回安倍総理が行おうとしている安全保障政策の変更は、「のび太(日本)」が、「ジャイアン(米国)を攻撃する奴が出てきたら僕(のび太)も容赦しないぞ」という内容だといえます。

「ジャイアン」が「のび太」に加勢すると公言することが「のび太」の抑止力を向上させることは理解出来ますが、「のび太」が「ジャイアン」に加勢することを公言することが「のび太」の抑止力は高まるのでしょうか。こうした安倍総理の論理には疑問を覚えずにはいられません。