2018年11月10日(土)に、都内にて金融パーソン向けのイベントが開催された。第1部は武蔵コーポレーション代表取締役 大谷義武 氏の講演をお届けする。(編集構成:ZUU online 編集部 菅野陽平)

- 「大手金融機関で出世する人」と「会社の名刺がなくても稼げる人」の特徴とは? 武蔵コーポレーション大谷社長(前編)
- 「大手金融機関で出世する人」と「会社の名刺がなくても稼げる人」の特徴とは? 武蔵コーポレーション大谷社長(中編)
- 「大手金融機関で出世する人」と「会社の名刺がなくても稼げる人」の特徴とは? 武蔵コーポレーション大谷社長(後編)
- 金融セールスが転職市場で評価される3つのポイント 迷ったら「やりたいこと」と「やりたくないこと」を明確に(前編)
- 金融セールスが転職市場で評価される3つのポイント 迷ったら「やりたいこと」と「やりたくないこと」を明確に(中編)
- 金融セールスが転職市場で評価される3つのポイント 迷ったら「やりたいこと」と「やりたくないこと」を明確に(後編)
出世をする人の特徴は仕事を楽しむ+αが必要になる
「大企業は20代でやめなさい」ってタイトルですが、別に辞める必要はないかなと僕は思っています。三井不動産だと、実際に5パーセントくらいは楽しんで仕事をやっているように感じます。みなさんの会社に仕事を楽しんでいる人はどのくらい居ますかね?
例えば、月曜日の朝からすごく仕事が楽しいと思いながら出社している人は、どのくらいいると思うか手を挙げてもらえますか?1割くらいだと思う人、3パーセントくらいだと思う人。そうですか、なかなか挙げにくいですよね(笑)僕は本当に仕事を楽しんでいる人は、会社の5パーセントくらいだと思っています。今日、三井不動産の人が居ないので言いますが、当時辞めるときの僕の上司はすごく良い人でした。僕が辞めた後は人事部長になり、役員になり、常務取締役になっています。その人に色々と可愛がっていただきました。
この方が何をするのかというと、毎日夕方の4時くらいになると、役員の秘書室に電話をかけます。何を話しているかというと、今日は誰々さんと飲みに行きますよと連絡していました。他に何を楽しんでいるのかというと、毎日役員と麻雀しているんですよ。土日は毎週ゴルフでした。本当に仕事を楽しんでいて、こういう人でないと、出世はできないんだと感じました。この「仕事が楽しい」と意味はどういうことが楽しいのかというと、不動産が好きとか、証券化が得意とか、そういうことではないです。ただ、社内のコミュニケーションにすごく長けている。社内政治力がすごかったです。そうすると自然と出世していく。逆に言うと、僕はそれを見て、こういうことは自分にはできないなと思いました。