
(画像=aijiro /stock.adobe.com)

(画像=バンクビジネス)
技能実習生や留学生などの在留外国人が、帰国直前に預金口座を売買し、その口座が不正取引に利用されるケースがあります。そうしたマネロンリスクを踏まえて、多くの金融機関では、在留カードの提示を受けて在留資格や在留期間を確認し、データをシステムに登録したうえで、在留期間が満了する際に、更新状況を確認している(または口座解約依頼を行っている)ことと思います。
また、預金規定を改正し、在留期間が経過したときは、マネロンリスクが高まったとして、預金取引の全部または一部を制限する、もしくは預金口座を強制解約するような対策を講じている金融機関もあるでしょう。