「カードローン利息の下げ方」をご存知ですか?カードローンの利用でネックなのが利息ですが、実はカードローンの利息は下げる方法があります。
カードローン利息の下げ方を知らないと、思わぬ損をしてしまうかもしれません。本記事ではカードローンの利息の下げ方を、「金利」と「利息」の両面から解説します。
カードローン利息の仕組みは?ポイントは金利と借り入れ日数

カードローンで支払う利息はどのような仕組みになっているのでしょうか。簡単に概要を確認しましょう。
利息と金利の違い
まずは「利息」と「金利」の違いについて説明します。両者は似ていますが、以下のような違いがあります。
利息:お金の借り手が、借りたお金に上乗せで支払う金額
金利:借りたお金に対する利息の割合
利息はローン会社へ実際に支払う金額を表すので、「〇〇円」と表されます。一方、金利はその割合なので、「〇〇%」と表されます。
カードローン利息の計算方法
カードローンの利息は以下のように計算します。
利息の計算方法:借りたお金(残高)×金利×借り入れ日数÷365日
たとえば「20万円を金利18%で30日お金を借りた」場合、「20万円×18%×30日÷365日」となり、利息は約3,000円となります。
なぜカードローンの返済は終わらない?金利と返し方に注意
「カードローンは返済がなかなか終わらない」というイメージを持っている方は多いでしょう。カードローンの返済が終わりにくい原因は、以下の2点が関係しています。
①比較的高いカードローン金利
②元利定額返済
①比較的高いカードローン金利が原因の一つ
まず、カードローン金利は比較的高く、利息が大きくなりやすい点があります。参考に、主なカードローン会社の上限金利を以下にまとめます。
・アイフル:18.0%
・アコム:18.0%
・SMBCモビット:18.0%
・プロミス:17.8%
・レイクALSA:18.0%
日本では利息制限法によって20%超の金利は禁止されています。上記はカードローン会社の上限金利ですが、利息制限法ぎりぎりの金利が設定されている点に注意しましょう。
②「元利定額返済」も原因
カードローンの多くは「元利定額返済」を採用しています。もう一つの返済方法「元金定額返済」とは以下のような違いがあります。
“元金”定額返済:「元金」の返済金を固定 「利息」は追加で返済
“元利”定額返済:「元金」と「利息」を合わせた返済額を固定
元利定額返済は、毎月の返済額に端数が出ない特徴があります。月の返済額が5,000円なら5,000円ちょうどを返済し続けます。一方の元金定額返済は、5,000円に利息を合わせた額を返済するため、毎月の返済に端数がでます。
元利定額返済では、返済額をまず利息の部分に充て、残りを元金返済に充てます。利息の計算はどちらの返済方式でも同じですから、返済額が少ないと元金の返済部分がほとんど残らない点に注意しないといけません。
つまり、カードローンで返済が終わらない理由は「高い金利+元利定額方式」に加えて、「少ない返済金額」が原因となっています。返済額を増やすと、カードローンでも返済は早く終わります。
カードローンを利用する場合、返済額を増やし、できるだけ早く返すことを意識しましょう。
カードローンの金利は下げられる 金利を引き下げる2つの方法
カードローン金利を下げる方法はないのでしょうか。主に、以下2つの方法があります。
金利を下げる方法①カードローンを借り換える
金利を下げる方法②増枠する
それぞれ確認しましょう。
【適用金利=実際に自分に適用される金利】
金利を下げる方法をご紹介する前に、「表示金利(店頭金利)」と「適用金利」について解説します。
カードローン会社を調べると、金利は「○○~○○%」のように、幅を持たせて表示されています。これを「表示金利」といいますが、実際に自分に適用される金利を「適用金利」といいます。
カードローンを利用する場合は、「適用金利」を基準に考えましょう。なお、初回契約では表示金利の上限が適用金利となる場合が多いです。
金利を下げる方法① カードローンを借り換える
カードローンを、より金利が低いカードローンへ借り換えると金利が下がる可能性があります。借り換え先のローン会社からお金を借り、借り換え前のローン残高を一括返済する方法です。
特に銀行が行っている「銀行系カードローン」は上限金利が低い傾向があります。主な銀行系カードローンの上限金利を以下にまとめます。
〇三菱UFJ銀行カードローン「バンクイック」:14.6%
〇三井住友銀行カードローン:14.5%
〇みずほ銀行カードローン:14.0%
前述した消費者金融系カードローンより金利が低めなことが分かるでしょう。
✔︎上位のカードローンへの借り換えも選択肢
カードローン会社の中には、通常のカードローン商品のほか、金利の低い“上位のカードローン”というものを用意している場合があります。
例えば下記のような上位カードローンがあります。
〇アイフル「ファーストプレミアムカードローン」:9.5%(通常は18.0%)
〇千葉銀行カードローン「プレミアクラス」:5.5%(通常は14.8%)
いずれも金利はかなり低めですね。審査が厳しい可能性が考えられますが、審査に自信があるなら借り換えを申し込んでもよいかもしれません。
✔︎返済専用なら「おまとめローン」 借り換え前より“一方的に”有利な条件
カードローン会社は「おまとめローン」を提供している場合があります。これは貸金業法上の条件をクリアした「借り手に一方的に有利」なローンです。
〇金利が借り換え前を上回らない
〇1ヵ月の返済額が借り換え前を上回らない
などの条件が設けられています。「複数の借り入れ先があり返済の管理が大変」「それぞれの金利もバラバラで、支払い額を把握できない」という方も、おまとめローン一本にまとめることでスムーズに返済をしていける可能性があります。
ただしおまとめローンは返済専用で、新たな借り入れはできないことが一般的です。「もうカードローンは利用しない」という方は検討してみましょう。
金利を下げる方法② 増枠する
カードローン金利は、利用限度額が大きいほど下がる傾向があります。
貸金業法上の上限金利も、借り入れ額が増えるほど以下のように下がっていきます。
〇10万円未満の借り入れ:上限20%
〇100万円未満の借り入れ:上限18%
〇100万円以上の借り入れ:上限15%
利用限度額は最初の申し込み時に設定されますが、改めて審査を受け増やすことも可能です。これを「増枠」といいます。利用限度額が引き上がると、金利が下がる可能性があるので、トライしてみてもいいでしょう。
✔︎増枠しても借り入れを増やす必要はない
カードローンを増枠しても、借り入れ額は限度額内で自由に決められます。増枠しても借り入れを増やす必要はありません。
カードローン金利を下げる注意点
カードローン金利を下げる方法には注意点もあります。それぞれ確認しましょう。
借り換えや増枠は改めて審査が必要 審査に通らない可能性も
借り換えや増枠は、改めて審査が必要です。審査に通らない可能性がある点に注意しましょう。
✔︎総量規制にも注意 年収の3分の1を超える借り入れは不可
借り換えの際に注意したいのが「総量規制」です。これは、年収の3分の1を超える借り換えを禁止する規制です。
カードローンの借り換えは、借り換え先のローン会社から一括返済のお金を借りるため、一時的にローン残高が倍になってしまいます。総量規制に触れてしまうと審査には通らない可能性が高いでしょう。
✔︎おまとめローン、銀行系カードローンは総量規制の対象外
上述した「おまとめローン」は総量規制の対象外のため、年収の3分の1を超える借り換えも可能です。
また「銀行系カードローン」も、銀行自体が貸金業法の対象外であることから対象外です(銀行は「銀行業法」の規制対象)。
審査があるので絶対に借り換えできるとはいえませんが、年収の3分の1を超える借り換えは、この2つの方法を検討しましょう。
増枠後は借りすぎに注意
増枠しても借り入れを増やす必要はありませんが、借り入れ可能な額を増やせるのは事実です。借りすぎには注意しましょう。
金利が下がらなくても負担を減らせる「カードローン利息の下げ方」
金利を下げる方法は、いずれもカードローン会社の審査を受ける必要があるため、「カードローン会社次第」という条件が付いてしまいます。
しかし「利息」なら、私たちの利用方法を変えるだけで下げる方法があります。利息を下げる方法を確認しましょう。
利息は1日あたりで計算 早く返すのがポイント
上述した利息の計算方法を思い出してみましょう。
利息の計算方法:借りたお金(残高)×金利×借り入れ日数÷365日
ポイントは「借りたお金(残高)」と「借り入れ日数」です。借り入れ額が少ないほど、また借り入れ日数が少ないほど、利息が少なくなるとわかります。
したがって、カードローンの利息を下げるには、「できるだけ早く返す」のが大切だといえます。
利息の下げ方①:一括返済 残高を一挙に返済
カードローンの返済は、毎月の決まった返済に追加して、好きなタイミング&好きな金額で返済が可能です。これを利用し、ローン残高をすべて返済してしまう方法が「一括返済」です。
ローン残高がなくなりますので、それ以降の利息負担はありません。
利息の下げ方②:繰り上げ返済 残高を余裕がある分だけ返済
一括返済できなくても、ローン残高の一部を返済する「繰り上げ返済」も可能です。残高が残るため利息は0になりませんが、繰り上げ返済した分減らせます。
カードローンを一括返済、繰り上げ返済する注意点
一括返済、繰り上げ返済の注意点を確認しましょう。
いつもの返済は続く……返済忘れに気をつけましょう
一括返済と繰り上げ返済は、あくまで「いつもの返済に“追加”で行う」ものなので、いつもの返済がなくなるわけではありません。返済忘れに注意しましょう。
一括返済する場合でも、最後の利息の精算がされない場合があります。その場合、一括返済でも完済とならず、次の返済が発生する可能性があります。一括返済する場合、“完済”はいつになるのか、慎重に確認しましょう。
資金繰りに注意……家計に余裕がある時に行いましょう
一括返済や繰り上げ返済では、一時的に支出が増えるので、家計のやりくりに注意しましょう。
生活費や他のローン返済に充てるお金を確保し、家計に余裕があるときに行いましょう。
カードローンは、金利と利息の両方を下げるよう上手に利用しましょう
カードローンは「金利」と「利息」のどちらにも下げる方法があります。本記事で紹介した方法を以下にまとめましょう。
【カードローン金利を下げる方法】
①カードローンを借り換える
②増枠する
【カードローン利息を下げる方法】
①一括返済する
②繰り上げ返済する
注意点に気を付け、上手にカードローンを利用しましょう。
文・若山卓也(ファイナンシャルプランナー)
証券会社で個人向け営業を経験し、その後ファイナンシャルプランナーとして独立。金融商品仲介業、保険募集代理業、金融系ライターとして活動しています。関心のあるジャンルは資産運用や保険、またお得なポイントサービスなど。お金にまつわることなら幅広くカバーし、発信しています。AFP、プライベートバンキング・コーディネーター資格保有。
【こちらの記事もおすすめ fuelle】
>せこくない、苦しくない、続く「節約術」まとめ
>これで10%オフ!デパコスのオトクな買い方3選
>免税店でさらにお得に買い物する3つの裏ワザ
>イオン系列の株主優待「徹底活用術」生活費を浮かせる3つのポイント
>えっ、知らないの?ヨーロッパでオトクに買い物できる「デタックス」活用法