バンクビジネス
(画像=Kittiphan/stock.adobe.com)

融資実務と、その法的性質や内規の意味合い・背景の関係を把握しておくと…稟議書やセールストークの説得力にも違いが出ます!

第17回のテーマ
「債務引受」って何?債務を引き受ける際の注意点は?

金融機関の融資では、返済義務を負う者(顧客)を債務者、返済を受ける権利を有する者を債権者(金融機関)といいます。本連載でも取り上げた「代位弁済」において、金融機関は保証協会からの代位弁済と引き換えに当該債権の債権書類一切を保証協会へ譲り渡します。これを「債権譲渡」といいます。 

一方、債務者が負っている債務を別人が引き受けることを「債務引受」といいます。なお、金融機関の融資取引における「債務」には債務者が金融機関に対して負う債務を保証する、連帯保証人が負う保証債務も含まれます。 

債務引受には以下の2通りがあり、民法ではそれぞれの債務引受に関する要件や効果が規定されています。 

①併存的債務引受