価値観,ビジネス
(画像=gukodo/stock.adobe.com)

連載も残りあと数回となりました。この連載で筆者は言いたいことを全部言い終えることができるのでしょうか。ちょっと焦ってきました(笑)。

日本の金融機関は、なぜ閉じた組織になっているのか、その理由は、金融業界に脈々と流れる終身雇用・年功序列を軸とする典型的なメンバーシップ型・日本型の雇用システムにあると、この連載ではかなりの紙幅を割いて説明してきました。

しかし、そんな中でまだほとんど触れてきていないイシューがあります。それは、このような伝統的な組織や企業が共通に帯びる「男性主導の価値観」に関してです。

伝統的な日本の職場がもつ「5つの特徴」

ここで、読者の皆さんに少し考 えてみてほしいことがあります。 皆さんが属している職場には、以 下に示す5つの特徴がありません か。

①「根回し文化」が色濃くある

提案や議論は会議で行うのではなく、会議の前に事前に了承を得る必要がある。そのため、会議は意見や議論を行う場ではなく、結果や報告を共有するだけになっていないでしょうか。

②上司への「忖度文化」がある