
(画像=kellymarken/stock.adobe.com)
銀行員の質問Q
2023年10月からインボイス制度が開始されれば、取引先の経営や実務にはどういった影響が及ぶのでしょうか。それを踏まえてどんなアドバイスを行えばよいですか。
A 最終回では、まとめとしてインボイス制度が企業経営に与える影響を整理したい。
まず買い手側は、受け取った請求書や領収書がインボイスかどうかによって消費税の納税額が変わり、それに応じて利益も変わることになる。
現状は同じ商品・サービスならどこで購入しても納税額と利益に相違はないが、インボイス制度スタート後は違いが出てくるということだ。
また、インボイスを受け取る度に「適格請求書発行事業者の登録番号の確認」という作業が必要となってくる。実務的には、この確認作業をどうやって行うかが課題だ。特に、一見の取引先やフリーランスとの取引が多い企業においては、事務作業の負担が圧倒的に増えることになる。
まとめると、買い手側には①消費税の納税額が増加する、②利益が減少する、③事務負担が増加する――という3点のデメリットが発生することになる。