
(画像=naka/stock.adobe.com)
「一日の始まりは朝礼」は絶対なのであろうか?
近ごろ朝礼の必要性を感じないとの声を聞く。理由はコロナや働き方の多様化だけだろうか?本来の意義を確認し、働く行職員の側に立った柔軟な対応が必要だと思う。
「おはようございます。今日も一日頑張っていきましょう」。金融機関の開店前の営業店でよく見られる光景だ。
営業現場では、主に連絡事項の共有や業績目標の進捗確認、各係間のコミュニケーションを図る目的で朝礼を開催していることが多い。企業理念・社訓の唱和や行職員によるスピーチ、ラジオ体操などを取り入れている現場もある。
始業前に行職員が一堂に会す時間は組織の一体感を醸成し、チームワークが必要な営業現場ではコミュニケーション向上による好循環につながることが期待できる。