企業名
|
株式会社きんでん< 1944 >
|
本社所在地
|
〒531-8550 大阪市北区本庄東2−3−41
|
会社情報HP
|
http://www.kinden.co.jp/company/index.html
|
設立
|
1961年10月
|
上場市場
|
東証1部
|
決算
|
3月末日
|
業種
|
建設業
|
同業他社
|
三井ホーム(株)< 1868 >東日本ハウス(株)< 1873 >
|
沿革
|
1944年(昭和19年)8月
1970年(昭和45年)3月
1990年(平成2年)4月
1950年代からは海外事業へも参入し、 その実績は現在では世界90ヵ国に及んでいる。
|
事業内容
|
電気工事(配電工事、ビル・工事等の一般電気工事、送電線工事、発変電所工 事等)、情報通信工事(電気通信工事、計装工事等)、環境関連工事(空調管 工事、内装設備工事等)、及び土木工事並びにその他これらに関連する事業を 営んでいる。
|
事業リスク
|
1 経済状況
受注している地域及び各国の経済状況の影響を受ける。業績に影響を及ぼす可 能性があるものとしては、民間工事の価格競争、資材等の高騰、政府自治体等 官公庁の方針による建設投資抑制、電力会社の設備投資抑制、海外における経 済情勢・法令・規制等の変更などがあげられる。
2 得意先の倒産等による不良債権の発生
与信管理を強化しているが、得意先に倒産等があった場合、不良債権が発生す ることが予想され、不良債権の額によっては業績及び財務状況に悪影響を及ぼ す可能性がある。
3 大規模自然災害による影響
大規模自然災害により、グループの設備(社屋、車両、工事機材等)が被害を 受けたり、あるいは国内経済が混乱した場合、王者グループの業績及び財務状 況に悪影響を及ぼす可能性が生じることになる。
4 法令違反等
電力会社が発注する送電工事の取引に関して独占禁止法に違反する行為があっ たとして、平成26年1月に公正取引委員会から排除措置命令及び課徴金納付命 令を受けたことに伴い、建設業法第28条第3項の規定に基づき、平成26年5月に 国土交通省より全国における電気工事業に関する営業のうち民間工事に係るも のについて、60日間の営業停止処分(平成26年6月11日から平成26年8月9日ま で)を受けた。当該処分により、グループの業績及び財務状況に悪影響を及ぼ す可能性が生じることになる。
|
主力サービス
|
1 あらゆる電気設備を手がける
市民生活に欠かすことのできない身近な電気設備の構築、維持にトータルにか かわっている。
2 お客様24時間サポートシステム
アフターサービス窓口として、「ツーフォーセンター」が24時間365日サポー ト。お客様の施設における全設備のトラブルやご相談に対して、長年の実績と 経験を最大限に活用し、迅速かつ的確にお応えできるよう、保守サービス体制 を整えている。
|
個別企業
2013/01/01
きんでん(1944)
合わせて読みたい記事
今、読まれている記事