企業名
|
株式会社ヤマト< 1967 >
|
本社所在地
|
〒371-0844 群馬県前橋市古市町118番地
|
会社情報HP
|
|
設立
|
1946年7月12日
|
上場市場
|
東証1部
|
決算
|
3月
|
業種
|
建設業
|
同業他社
|
弘電社<1948> サンテック<1960> ソルコム<1987>
|
沿革
|
昭和21年7月 大和工業株式会社を設立、給排水衛生設備及び暖冷房設備工事 の設計・施工を主業務に営業開始。群馬県前橋市竪町19番地(現群馬県前橋市 千代田町)に本社を置く。
|
事業内容
|
産業空調衛生設備、一般空調衛生設備(空気調和、給排水衛生、防災設備などの 建築機械設備)、冷凍冷蔵設備(食品業、流通業における生鮮食品用の冷凍冷蔵 設備工事)、生活関連処理設備(上下水道、農業集落排水処理、生活排水などの プラント)
|
事業リスク
|
①建設業界の市場環境に関わるリスク
当社グループが営んでいる事業である設備工事業は受注請負産業である。民間 企業による設備投資の減少や政府及び地方公共団体の公共投資の削減により、 当社グループの業績は影響を受ける可能性がある。
②取引先の信用に関わるリスク
設備工事業においては、その請負金額とそれにともなう工事支出金が一般的に 高額であり、工事目的物の引渡時に多額の工事代金が支払われる契約が多いた め、工事代金を受領する前に取引先が信用不安に陥った場合には、当社グルー プの業績は影響を受ける可能性がある。
③資材調達価格の高騰に関わるリスク
調達する機器及び材料の価格が高騰し、それを請負金額に反映させることが困 難な場合には、当社グループの業績は影響を受ける可能性がある。
④工事施工に関わるリスク
工事施工中における人的・物的事故あるいは災害の発生や工事引渡後における 手直し工事の発生等、予期せぬ費用の発生により、当社グループの業績は影響 を受ける可能性がある。
⑤不採算工事の発生に関わるリスク
工事施工段階での想定外の追加原価等の発生により、不採算工事が発生した場 合には、当社グループの業績は影響を受ける可能性がある。
|
主力サービス
|
①省エネルギー関連技術
ウルトラエコ・アイスシステム
②省エネ空調システム
大温度差蓄熱空調システム、大温度差蓄熱運転管理システム、ドラフトレス 快適空調システム
③水質浄化技術
上水用紫外線照射装置、薬品注入機器、ろ過装置、膜ろ過装置
|
個別企業
2013/01/01
ヤマト(1967)
合わせて読みたい記事
今、読まれている記事