企業名
|
テンプホールディングス株式会社< 2181 >
|
本社所在地
|
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-1-1
|
会社情報HP
|
http://www.temp-holdings.co.jp/
|
設立
|
2008年10月1日
|
上場市場
|
東証1部
|
決算
|
3月
|
業種
|
サービス業
|
同業他社
|
リクルートホールディングス<6098> 大日本印刷<7912> セコム<9735>
|
沿革
|
平成20年
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
|
事業内容
|
労働者派遣事業・有料職業紹介事業等の事業を行うグループ会社の経営計画・ 管理並びにそれに付帯する業務
|
事業リスク
|
①人材ビジネス業界の動向について
当社グループの属する人材ビジネス業界は、産業構造の変化、社会情勢、景 気変動に伴う雇用情勢の変化等に影響を受けます。一時、人材ビジネス業界は 、企業収益の伸び悩みに伴う人材需要の減少等、厳しい市場環境の下、業界再 編が進みました。現状の需要は堅調に推移しておりますが今後、様々な要因に より雇用情勢ないしは市場環境が悪化した場合や求人需要の急激な減少や既存 の顧客企業における業務縮小・経費削減等による人材需要の大幅減少等が発生 した場合、当社グループの経営成績に影響を及ぼす可能性があります。
②人材派遣事業
当社グループの主要な事業である人材派遣事業は、「労働者派遣事業の適正 な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」(以下「労働者派遣法」 という。)に基づき、一般労働者派遣事業の許可を受けて行っている事業であ ります。 「労働者派遣法」においては、労働者派遣事業を行う者(法人である場合には 、その役員を含む)が欠格事由(労働者派遣法第6条)及び当該許可の取消事 由(同 第14条)に該当した場合には、事業の許可を取り消し、または、期間を 定めて当該事業の全部若しくは一部の停止を命じることができる旨を定めてお ります。現時点において、当社グループにおいては、上記に抵触する事実はな いものと認識しておりますが、今後何らかの理由により当社グループ各社並び にその役職員が上記に抵触した場合、当社グループの主要な事業活動全体に支 障を来たすことが予想され、当社グループの財政状態及び経営成績に重大な影 響を与える可能性があります。なお、当該法律及び関係諸法令については、こ れまでにも労働環境の変化に応じ派遣対象業務や派遣期間に係る規制や変更等 の改正が適宜実施されており、当社グループではその都度、当該法改正に対応 するための諸施策を採ってきております。今後、更なる改正が実施され大きな 運用変更が生じた場合、当社グループの今後の事業運営方針並びに経営成績に 少なからず影響を与える可能性があります。
③人材紹介事業
当社グループが行う人材紹介事業は、「職業安定法」第32条の四に基づく有 料職業紹介事業許可を受けて行っている事業であります。「職業安定法」にお いては、人材紹介事業を行う者(法人である場合には、その役員を含む)が有 料職業紹介事業者としての欠格事由(職業安定法 第32条)及び当該許可の取 消事由(同 第32条の9)に該当した場合には、事業の許可を取り消し、また は、期間を定めて当該事業の全部若しくは一部の停止を命じることができる旨 を定めております。今後何らかの理由により当社グループ各社並びにその役職 員が上記に抵触した場合、当社グループの主要な事業活動全体に支障を来たす ことが予想され、当社グループの財政状態及び経営成績に重大な影響を与える 可能性があります。
④社会保険制度の改正に伴う経営成績への影響
社会保険料の料率・算出方法は、諸般の条件及び外部環境の変化等に応じて 改定が適宜実施されております。当社グループにおいては、従業員に加えて派 遣労働者も社会保険の加入者であるため、今後、社会保険料の料率・算出方法 を含めた社会保険制度の改正が実施され、社会保険の会社負担率や加入対象者 及び被保険者数の増加により社会保険の会社負担金額が大幅に変動する場合、 当社グループの経営成績に影響を与える可能性があります。厚生年金保険にお いては、平成16年成立の年金改革関連法により最終保険料率は18.3%と定めら れ、平成16年10月から平成29年9月まで段階的に引き上げられます。これによ り標準報酬月額に対する厚生年金保険料の会社負担率は、平成29年まで毎年 0.177%ずつ増加していくことが予定されており、今後の収益を圧迫する要因 のひとつとなることが予想されます。また、当社グループの従業員及び派遣労 働者が主として属する健康保険組合においては、平成20年4月における高齢者 医療の制度改革に伴う新たな拠出金制度(後期高齢者支援金及び前期高齢者納 付金)の発足以降、その後の高齢者医療制度への拠出金や医療費の上昇、加入 者の平均年齢の上昇が相まって、同組合の財政収支は悪化傾向が続いておりま す。それに伴い保険料率は平成20年4月に61/1000から76/1000に大幅に引き上 げられて以降段階的な保険料率の引き上げにより平成26年度は87/1000となる 等、保険料負担は増加傾向にあります。介護保険料も平成24年度にそれまでの 17/1000から20.7/1000へ改定されており、さらなる社会保障費の増大による上 昇が続いた場合、大きな収益圧迫要因となる可能性があります。一方雇用保険 においては、平成22年4月1日付の雇用保険制度改正の一環として、より多くの 働く人たちが雇用保険に加入しやすくそのメリットを受けられるようにするた めに適宜適用範囲の見直しが図られております。非正規雇用労働者の雇用保険 の適用基準は平成21年4月1日に緩和された「1週間の所定労働時間が20時間以 上であること」「6ヶ月以上の雇用見込みがあること」から、平成22年4月から は「1週間の所定労働時間が20時間以上であること」「31日以上の雇用見込み があること」に適用範囲が拡大されております。今後も雇用に関する議論に伴 い雇用保険制度が改正され、会社負担率や加入対象者及び被保険者数の増加が 生じた場合、その会社負担金額や加入対象者及び被保険者数の増加に対応する ための体制の構築等により、今後の収益を圧迫する要因のひとつとなる可能性 があります。
⑤新規事業進出について
新規事業展開に伴う新会社設立、サービス領域拡大に際しては、多額の資金 需要が発生する可能性があるほか、市場環境及び労働市場の変化や競合状況に より必ずしも収益が当初の計画通りに推移する保証はなく、想定した収益規模 が確保できない可能性があります。市場環境の動向により各社及び各事業領域 毎の成長率、業績推移状況等が当初想定した収益計画と大きく乖離した場合、 当社グループの事業展開や業績に影響を及ぼす可能性があります。
|
主力サービス
|
①派遣
地域、専門職、特定企業への強みを有する全国規模の人材派遣サービスを提 供
②BPO
事務処理センターやコールセンターの運営、事務/業務処理の企画運営など 幅広いアウトソーシングサービスを提供
③ITO
コンサルティングから開発・保守までの一貫したSIサービスとアウトソーシ ングサービスを提供
④エンジニアリング
豊富な開発技術者により、自動車設計開発・実験、デジタルAV機器・ソフト 開発分野への人材サービスを提供
⑤メディア
国内有数のスケールを誇る、アルバイト・パート求人情報サービス「an」を 展開
⑥キャリア
転職サービス「DODA」、アジアを中心とした海外における人材紹介に加え 、再就職支援サービスを提供
⑦NED
障がい者、保育、介護、研修、新卒紹介などさまざまな領域で新たな雇用の 開発に対応
|
個別企業
テンプホールディングス株式会社(2181)
アクセスランキング