企業名
|
ツルハホールディングス< 3391 >
|
本社所在地
|
〒065-0024 北海道札幌市東区北24条東20丁目1-21
|
会社情報HP
|
http://www.tsuruha-hd.co.jp/company/info/index.html
|
設立
|
1963年6月
|
上場市場
|
東証1部
|
決算
|
5月
|
業種
|
小売業
|
同業他社
|
セブン&アイ<3382>、 ホールディングス<3141>、 薬王堂<3385>
|
沿革
|
1929年5月
1956年8月
1963年6月
1975年5月
1991年8月
1993年2月(株)
2001年11月
2002年6月
2005年11月
|
事業内容
|
ツルハホールディングスグループは、スツルハホールディングスと連結子会社15社及び非連結子会社により構成されており、ツルハホールディングスは、医薬品・化粧品・雑貨等の販売を来なうドラッグストアの経営指導及び管理を主たる事業目的としている。
|
事業リスク
|
①完全持株親会社としてのリスク
グループ各社の経営変動リスクについて グループ各社の諸要因に基づく業績の急激な変動が、業績に影響を与える可能性がある。
②法的規制について
A「薬事法」等による規制について グループは、「薬事法」上の医薬品等を販売するにあたり、各都道府県の許可・登録・指定・免許及び届出を必要としている。また、食品、たばこ、酒類等の販売については、食品衛生法等それぞれ関係法令に基づき、所轄官公庁の許可・免許・登録等を必要としている。今後当該法令等の改正により、グループの業績に影響を及ぼす可能性がある。平成21年6月に施行された改正薬事法により導入された登録販売者制度により他業種の新規参入による競争が激化し、業績に影響を及ぼす可能性がある。 B出店に関する規制等について 「大規模小売店舗立地法」(以下、「大店立地法」という)においては、売場面積が1,000㎡を超える新規出店及び既存店の変更について、都道府県知事(政令指定都市においては市長)に届出が義務付けられており、騒音、交通渋滞およびごみ処理等地域への生活環境への配慮が審査事項となる。従って、上記法的規制により計画どおりの新規出店及び既存店の増床等ができない場合は、グループの出店政策に影響を及ぼす可能性がある。
③資格者確保について
薬事法や薬剤師法の規定により薬剤師または登録販売者の配置が義務づけられている。医薬品の販売に伴い、これら有資格者を確保することは営業政策上重要な要件となる。平成21年6月に施行された改正薬事法による、登録販売者制度が導入されたことに伴い、登録販売者制度に対応する社内育成を行っている。また、薬剤師については薬学部が6年制に移行された結果、平成22年から一時的に新規卒業の薬剤師を確保することが困難となり、薬剤師の採用の競争激化が予想される。
|
主力サービス
|
医薬品25%化粧品19%雑貨30%育児用品4%他23%
|
個別企業
2013/01/01
ツルハホールディングス(3391)
関連タグ
合わせて読みたい記事
今、読まれている記事