企業名
|
ソトー< 3571 >
|
本社所在地
|
〒494-8501 愛知県一宮市篭屋5-1-1
|
会社情報HP
|
|
設立
|
1923年2月25日
|
上場市場
|
東証2部、名古屋2部
|
決算
|
3月
|
業種
|
繊維
|
同業他社
|
セーレン<3569>、小松製錬<3580>
|
沿革
|
大正11年
大正12年
平成4年
平成18年
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
|
事業内容
|
繊維製品の染色加工と製造、販売及び不動産賃貸事業を営む。
|
事業リスク
|
①トレンドの変化について
染色加工事業における顧客は、愛知県西部を中心としたいわゆる尾州地区に集中している。尾州地区は、従来からウール素材を主体とする繊維産地であり、素材のファッショントレンドの変化により、受注数量が左右される傾向にあります。素材の多様化に対応した差別化加工の開発、提案により、尾州地区のみならず他産地からの受注拡大を図っているが、変化の激しい最終消費者の嗜好動向によっては、経営成績が影響を受ける可能性がある。
②海外生産について
グローバル展開を目的としてベトナムでのテキスタイル生産を開始するが、ベトナムの政治情勢、経済状況等の変化や予期せぬカントリーリスクが生じた場合、経営成績及び財政状態が影響を受ける可能性がある。
③原油・ガス価格の変動について
染色加工事業における原材料は、石油化学製品に依存しているものが多く、またエネルギーはガスを主体としており、原油・ガス価格の値上りに対して、加工単価への転嫁や生産性の向上、省エネ対策等により対処するよう努めているが、想定以上の原油・ガス価格の値上りがある場合は、経営成績が影響を受ける可能性がある。
④不動産賃貸先の状況について
不動産賃貸事業の賃貸先は主として流通業で、同業界は競争激化の傾向にある。従って、それに伴う賃貸料の値下げ圧力は強いものがあり、さらには競争激化による不採算により賃貸物件の店舗閉鎖が決定されることも想定され、これらにより経営成績が影響を受ける可能性がある。
⑤金融資産の保有について
金融資産は、その多くが株式及び社債であるため、株価、金利及び為替等の動向によっては経営成績及び財政状態が影響を受ける可能性がある。
|
主力サービス
|
①染色加工技術(色)
・MAX BLACK 21(フォーマルブラック用深色化加工)
②染色加工技術(風合い)
・シャルム(獣毛混の高級起毛加工)
③染色加工技術(表面変化)
・アターシュ(シボ加工)
④染色加工技術(イージーケア)
・セラータ(撥水・撥油加工)
⑤染色加工技術(快適)
・アクアオフ(吸水速乾加工)
|
個別企業
2013/01/01
ソトー(3571)
関連タグ
合わせて読みたい記事
今、読まれている記事