企業名
|
株式会社ティーガイア< 3738 >
|
本社所在地
|
〒150-8575 東京都渋谷区恵比寿4-1-18 恵比寿ネオナート14~18F
|
会社情報HP
|
|
設立
|
1992年2月20日
|
上場市場
|
東証1部
|
決算
|
3月
|
業種
|
情報・通信
|
同業他社
|
KDDI<9433>、NTTドコモ<9437>、ソフトバンク<9984>
|
沿革
|
平成4年
平成16年
平成17年
平成19年
平成20年
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
平成26年
|
事業内容
|
・携帯電話等の販売及び代理店業務
|
事業リスク
|
①通信事業者からの受取手数料について
通信事業者が提供する通信サービスへの利用契約の取次を行うことにより、当該サービスを提供する事業者から契約取次の対価として手数料を収受しています。受取手数料の金額、支払対象期間、支払対象となるサービス業務の内容、通話料金に対する割合等の取引条件は、各通信事業者によって、また時期によってもそれぞれ異なっており、通信事業者の事業方針等により大幅な取引条件の変更が生じた場合には、業績に重大な影響を及ぼす可能性があります。
②通信事業者との代理店契約について
主な事業である携帯電話等の販売・取次事業は、各通信事業者と代理店契約を締結し、所定の条件の下で展開しています。各通信事業者との代理店契約は、通信事業者および当社が契約継続に同意する限り、1年毎に自動更新されます。但し、破産、民事再生等の法的手続の開始、信用不安状態の発生、営業停止又は解散等、当社に所定の事由が生じた場合や信頼関係を著しく損なう行為を行った場合等は通信事業者が代理店契約を解除できる旨が定められています。
③業界における競合について
主な事業である携帯電話等販売市場では、携帯電話の契約数が人口を上回り、各事業者間における顧客獲得競争は激しさを増してきています。また、販売代理店間における競争においても、今後は更に激しさを増すものと考えており、競争優位性を確保できない場合には、業績は競合による利益率の低下等の要因により影響を受ける可能性があります。
④企業買収等による今後の事業拡大について
今後も事業拡大のため、中小代理店との協力関係の構築や新規にショップを出店する等以外に企業買収等を行う可能性があり、当該企業買収等が財政状態および経営成績に影響を与える可能性があります。
⑤法的規制・法改正等について
電気通信事業者等の代理店業務については、「電気通信事業法」、「独占禁止法」(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律)、「景品表示法」(不当景品類及び不当表示防止法)、「個人情報保護法」、「携帯電話不正利用防止法」(携帯音声通信事業者による契約者等の本人確認等及び携帯音声通信役務の不正な利用の防止に関する法律)等の法的規制があります。
|
主力サービス
|
①モバイル事業
携帯電話等の通信サービスの契約取次事業と携帯電話等の販売事業
②ソリューション事業
法人向けの携帯電話の販売事業や端末・回線管理サービス等のソリューションサービスの提供、法人・個人に対するFTTH等光回線サービスの契約取次事業
③決算サービス事業他
全国の主要コンビニエンスストアを通じてのPIN販売システムを利用した電子マネー系商材およびギフトカードの販売等
|
個別企業
2013/01/01
株式会社ティーガイア(3738)
合わせて読みたい記事
今、読まれている記事