企業名
|
三菱食品株式会社< 7451 >
|
本社所在地
|
〒143-6556 東京都大田区平和島6丁目1番1号
|
会社情報HP
|
http://www.mitsubishi-shokuhin.com/index.html
|
設立
|
大正14年3月13日
|
上場市場
|
東証第一部
|
決算
|
3月
|
業種
|
卸売業
|
同業他社
|
(株)ホウスイ〈 1352 〉伊藤忠食品(株)〈 2692 〉
|
沿革
|
1885年創業の明治屋、1925年設立の株式会社北洋商会、1935年創業の菓子卸 業、衣料品製造卸売行として株式会社西脇被服本店を設立し、2002年に設立し た株式会社エフエスエヌの4社を経営統合し、2011年に三菱食品株式会社が誕 生した。2012年には経営統合が完了している。
|
事業内容
|
加工食品事業(主に調味料類、麺・乾物類、嗜好品・飲料類等常温加工食品の 卸売) 低温食品事業(主に冷凍・チルド類等要冷品の卸売) 酒類事業(酒類の卸売) 菓子事業(菓子類の卸売) その他(不動産管理事業及び物流事業等)
|
事業リスク
|
(1) 災害危機等(全国に多数の営業・物流拠点を設置し事業展開しているた め、大規模な自然災害が発生した地域においては、物流やサービスの提 供などに支障が生じる可能性が想定される。社員の人命安全確保と優先 業務の継続、基幹コンピュータしスてうの拠点分散等、危機管理体制に 万全を期すが、自然災害による被害が発生した場合には、業績に影響を 及ぼす可能性がある。 (2) 食品の安全性 食の安全・安心を確保すべく、商品鮮度管理の徹底や、自社開発商品に おける製造工場おの工程審査・指導等を実施し品質管理体制強化に取り 組んでいるが、外的要因により安全性・品質確保に問題が生じ、食品の 生産・流通に支障を来した場合には、業績に影響及ぼす可能性がある。 (3) 債権の貸倒れ 営業取引を通じて、取引先に対し信用供与を行っている。債権の回収遅 延・不能による損失発生を予防すべく与信管理体制の充実を図っている が、不足の事態により取引先の与信不安が生じ、債券の回収が困難とな った場合には、業績に影響を及ぼす可能性がある。
|
主力サービス
|
加工食品事業(主に調味料類、麺・乾物類、嗜好品・飲料類等常温加工食品の 卸売) 低温食品事業(主に冷凍・チルド類等要冷品の卸売) 酒類事業(酒類の卸売) 菓子事業(菓子類の卸売) その他(不動産管理事業及び物流事業等)
|
個別企業
2013/01/01
三菱食品株式会社(7451)
合わせて読みたい記事
今、読まれている記事