企業名
|
ミスミグループ本社< 9962 >
|
本社所在地
|
〒112-8583東京都文京区後楽2-5-1飯田橋ファーストビル
|
会社情報HP
|
|
設立
|
1963年02月
|
上場市場
|
東証1部
|
決算
|
3月
|
業種
|
卸売業
|
同業他社
|
バイテック<9957> 東テク<9960> エムオーテック<9961>
|
沿革
|
1963年
1989年
1994年
1998年
2005年
|
事業内容
|
FAなどの自動機の標準部品を主に扱うFA事業、自動車や電子・電気機器などの金型部品を主に扱う金型部品事業、新たな流通事業としてミスミブランド以外の他社商品も販売するVONA事業で構成されている。
|
事業リスク
|
①特定業界の市場動向が業績に及ぼす影響について グループは、主力の製造販売商品の自動化事業用部品及び金型部品において、自動車・電機(液晶・半導体を含む)業界を主要顧客としている。従って、グループの業績は上記業界の生産動向ならびに設備投資動向の影響を受け、変動することがある。 ②海外事業展開について グループは、積極的に海外事業展開を図っているが、これは海外現地法人それぞれの組織体制の確立、現地生産・調達計画の進捗状況や、現地におけるグループの認知度の浸透状況及び為替レートの変動、現地の政治的・経済的変動などにより大きな影響を受ける。事業の諸条件が計画通りに進捗しない場合、経費や設備投資などの先行支出の回収遅延により、グループ業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性がある。 ③安全管理について グループの事業の中には、商品不良その他欠陥(構成物質の有害性の有無を含む)が発生した場合、販売停止や被害者への補償など、経済的損失及び事業運営に対する風評被害拡大に発展する事業分野もある。 ④顧客情報の管理について グループの営業形態はカタログ販売というデータベース・マーケティングの一形態であり、多くの顧客事業の情報を扱っている。これらの情報が管理不手際、コンピュータウィルス、ハッカー行為などにより流出した場合、大きな信用失墜・経済的損失につながるリスクを内在している。 ⑤自然災害の発生による影響について 大規模な地震やその他の自然災害が発生した場合、製品及び商品の流通形態に支障をきたし、グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性がある。
|
主力サービス
|
自動化56%、金型部品32%、エレクトロニクス8%、他4%
|
個別企業
2013/01/01
ミスミグループ本社(9962)
合わせて読みたい記事
今、読まれている記事