企業名
|
ファーストリテイリング< 9983 >
|
本社所在地
|
〒754-0894山口市佐山717-1
|
会社情報HP
|
http://www.fastretailing.com/jp/
|
設立
|
1963年05月
|
上場市場
|
東証1部
|
決算
|
8月
|
業種
|
小売業
|
同業他社
|
文教堂グループホールディングス<9978> 大庄<9979> マルコ<9980>
|
沿革
|
1949. 3
1963. 5
1991. 9
1994. 7
1997. 4
1999. 2
|
事業内容
|
株式又は持分の所有によるグループ全体の事業活動の支配・管理等
|
事業リスク
|
① 企業買収リスク グループは、M&Aによる事業の拡大を経営戦略のひとつとしている。対象企業や対象事業とのシナ ジー効果を追求し、事業ポートフォリオの最適化を図ることにより、グループ事業価値の最大化を目指してまい りるが、期待した収益や効果が得られないことにより、業績に悪影響を及ぼす可能性がある。
② 経営人材リスク 代表取締役会長兼社長柳井正をはじめとするグループ企業経営陣は、各担当業務分野において、重要な役 割を果たしている。これら役員が業務執行できなくなった場合、の業績に悪影響を及ぼす可能性がある。
③ 競合リスク グループは、いずれの事業におきましても、一般消費者を顧客としていることから、常に顧客の商品や サービス、価格に対する厳しい選別にさらされていること、並びに、国内外の競合企業との厳しい競争状態にあ ることから、事業競争力が相対的に低下した場合、業績に悪影響を及ぼす可能性がある。
④ 生産の特定地域への依存リスク グループの中核であるユニクロ事業で販売する商品の大半は、主として中国を始めとするアジア各国での生産 及び輸入によるものである。このため、中国など生産国の政治・経済情勢、法制度に著しい変動があった場合や、 大規模な自然災害の発生などにより、商品供給体制に影響を及ぼす可能性がある。
⑤ 海外事業リスク グループは、M&Aにより事業拡大を図るとともに、グループ事業の海外展開を積極的に進めている。今後、各国でグループ事業の多店舗展開を進めていくなかで、海外事業のグループに占める売上高比率は高まっていくものと思われる。そのなかで、各国の市場ニーズや商品トレンドの変化などの不確実性や、景気変動、政治的・社会的混乱、法規制等の変更、大幅な為替の変動など、また優秀な経営者及び現地スタッフの獲得や育成が円滑に進行しない場合、業績に悪影響を及ぼす可能性がある。
|
主力サービス
|
国内ユニクロ60%、海外ユニクロ22%、グローバルブランド18%
|
個別企業
ファーストリテイリング(9983)
合わせて読みたい記事
今、読まれている記事