企業名
|
ビューティガレージ< 3180 >
|
本社所在地
|
〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-34-25
|
会社情報HP
|
http://www.beautygarage.co.jp/
|
設立
|
2003年4月24日
|
上場市場
|
東京(マザーズ)
|
決算
|
4月
|
業種
|
商社
|
同業他社
|
アルテ サロン ホールディングス<2406>、マンダム<4917>
|
沿革
|
平成15年
平成18年
平成23年
平成25年
|
事業内容
|
理美容室、エステサロン、ネイルサロンといった、いわゆるビューティサロンをその主要顧客として、物販事業、店舗設計事業及びその他周辺ソリューション事業を行う。
|
事業リスク
|
①品質管理及び不良品について
物販事業において販売する商品には、お客様が直接・間接的に身体へ接触させ使用する商品が含まれる。そのため、顧客の身体に危害が生じることがないよう細心の注意を払い、商品のチェックを行い、かつ取扱方法の適切な表示を心がけている。しかしながら、今後商品の不具合が発生した場合には、業績及び財務状況等に影響を及ぼす可能性がある。
②)競合について
インターネット上に設けた企業間取引(BtoB)サイトである「BEAUTY GARAGE Online Shop」の運営を通じて、メーカーや工場等から仕入れた商品を、全国のビューティサロンに対して販売している。運営開始以来、インターネットによる卸販売特有のノウハウ及びシステム開発力等により他社との差別化を図り、また、会員向け特典や、商品の品揃えの充実化等に取り組むことで、競争力の向上に努めている。また、購入客数や客単価、リピート率の向上といった既存会員の稼働率アップや、商品ラインナップの拡大やアフターサービスの充実といった質の向上にも取り組んでいく方針である。しかしながら、同様にインターネット上に設けた企業間取引(BtoB)サイトを運営しサービスを提供する競合企業が存在しており、これらの企業及び今後新たに参入する企業との競合が激化した場合、業績に悪影響を与える可能性がある。
③法的規制について
化粧品製造業及び化粧品製造販売業として薬事法、中古理美容機器の買取・販売を行っているため古物営業法、ビューティサロンの居抜き物件を中心とした不動産仲介を行っているため宅地建物取引業法、ビューティサロン等の店舗設計・工事管理等を行う一級建築士の建築士法及び店舗工事を行う建設業法等の法的規制を受けている。また、インターネット上の「BEAUTY GARAGE Online Shop」やサロン業務用総合カタログの「BG STYLE」において特定商取引に関する法律、不正競争防止法等の規制を受けている。コンプライアンスマニュアルを定め、新規事業及び既存事業において法令遵守がなされているかを法務担当部門により適宜点検を行うと共に各事業担当部門においては、該当する法令について自己点検を行い、内部管理体制も整えているが、法令の改正に対し適切に対応できない場合や新たな法令が制定された場合には、業績及び財務状況等に影響を及ぼす可能性がある。
④個人情報管理について
理美容商材の販売・買取及び周辺サービスの提供を行っているため、顧客の個人情報を多数保有している。個人情報に関する法律をはじめとする法令諸規則を遵守すべく、個人情報の取扱に際し、「個人情報取扱規程」を制定し、遵守することで個人情報を適正に保護管理するための社内体制を構築し、更に強化する方針を有している。しかしながら、体制強化にも関わらず、個人情報の漏洩や不正使用等の事態が生じた場合には、イメージ悪化、金銭的な補償の発生等により、業績及び財務状況等に影響を及ぼす可能性がある。
⑤為替変動リスクについて
オリジナルブランド商品の多くを海外のメーカー・工場から仕入れている。為替の変動により仕入価格が変動することから、為替予約を行う等、為替変動の影響について軽減に努めているが、海外通貨に対し円安方向に進行した場合には、仕入価格が上昇し、業績に影響を及ぼす可能性がある。
|
主力サービス
|
①プロ向け美容商材販売事業
BEAUTY GARAGE Online Shopの運営
②サロン開業・経営支援サービス
サロン開業・経営chの運営
③サロン不動産仲介・M&Aサービス
サロン不動産ネットの運営
④サロンテンポ設計デザイン・プロデュース
理想のサロンに近づけるために、サロン設計デザインに精通した専門スタッフがイメージを形にする。
⑤サロン向け保険サービス
サロン保険ネットの運営
|
個別企業
2013/01/01
ビューティガレージ(3180)
合わせて読みたい記事
今、読まれている記事