企業名
|
常陽銀行< 8333 >
|
本社所在地
|
〒310-0021 茨城県水戸市南町2−5−5
|
会社情報HP
|
http://www.joyobank.co.jp/index.html
|
設立
|
1935年7月30日
|
上場市場
|
東証1部
|
決算
|
3月
|
業種
|
銀行業
|
同業他社
|
京葉銀行<8544>千葉銀行<8331>
|
沿革
|
昭和10年7月
昭和14年10月
昭和17年3月
昭和20年4月
昭和36年6月
昭和40年6月
平成19年11月
平成24年9月
|
事業内容
|
連結子会社9社で構成され、銀行業務を中心に、リース業務、保証業務、クレ ジットカード業務、証券業務などの金融サービスに係る事業を行っている。
|
事業リスク
|
①地域経済の動向に影響を受けるリスク
茨城県および隣接地域を主な営業地盤としていることから、地域経済が悪化し た場合は、業容の拡大が図れないほか、信用リスクが増加するなどして業績お よび財務状況に悪影響が及ぶ可能性あり。
②競争
金融制度の規制緩和や主要行等の中堅・中小企業向け貸出の強化などにより、 一層競争が激化することで、当行の競争力が相対的に低下し、業績に悪影響が 及ぶ可能性あり。
③不良債権の状況
金融再生法ベースの不良債権額(破産更生債権及びこれらに準ずる債権、危険 債権、要管理債権の合計額、単体ベース)は、平成26年3月末現在で1,265億 円、総与信額に占める割合は、2.32%である。将来の景気、金融政策、地域経 済の動向、不動産価格等の変動、貸出先の業況の変動等によっては、予想以上 に不良債権が増加し、業績に悪影響が及ぶ可能性あり。
|
主力サービス
|
①銀行業務
・預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務等
②リース業務
③その他
・保証業務、クレジットカード業務、証券業務等
|
個別企業
2013/01/01
常陽銀行(8333)
関連タグ
合わせて読みたい記事
今、読まれている記事