企業名
|
株式会社サカタのタネ< 1377 >
|
本社所在地
|
〒224-8686 神奈川県横浜市都筑区仲町台2-7-1
|
会社情報HP
|
|
設立
|
1942年12月11日
|
上場市場
|
東証1部
|
決算
|
5月
|
業種
|
水産・農林業
|
同業他社
|
カネコ種苗<1376>タカラバイオ<4974>
|
沿革
|
1913年 創業者坂田武雄、欧米より帰国後「坂田農園」を設立。
|
事業内容
|
①種子・苗木・球根・農園芸用品の生産および販売、書籍の出版および販売
|
事業リスク
|
①天候リスク
主要な事業である「野菜種子」「花種子」「球根」「苗木」の販売には、「世 界各地の天候変化」が大きく影響。その結果、各地における天候不良は、これ らの事業における売上の低迷をもたらし、業績に悪影響を与える可能性あり。 また、商品の生産については世界19ヵ国に生産を分散し、かつ同一地域でも 複数以上のグループ外生産者にその生産を委託してリスク分散を図っている。 しかし、播種期から採種期までの間に起こる局地的、突発的な天候変化によっ て十分な品質や生産量が確保できない場合、業績に悪影響を与える可能性あり 。
②事業展開地域の地政学的、社会的な制度などの影響
生産・研究開発・販売拠点として、日本を含めて全世界で20ヵ国に事業展開 を行っている。うち、農場及び研究施設として、国内5ヵ所、海外で7ヵ国9 ヵ所に拠点を持っている。これらの事業展開地域の一部においては、次のよう なリスクが内在する。
③育種開発リスク及びブリーダーの人的資源に関するリスク
育種開発リスクとしては、育種目標を設定してから10年以上を必要とする育 種開発の性格上、投資コスト負担リスク、開発実現性リスク、商品ニーズが変 化してしまうリスク、他社との開発競争リスクなどがある。さらに、育種開発 は遺伝資源の有無とともに、育種研究者であるブリーダー個々人の能力に大き く依存する。従ってブリーダーが育種途上で社外流出すると、担当する品種の 育成に障害が出て良質な商品の完成が難しくなるリスクを有しており、業績に 悪影響を与える可能性あり。
④安全性に関するリスク
創業者坂田武雄の唱えた社是「品質・誠実・奉仕」に則り、品質と安全性に対 する信頼を最重要課題のひとつと位置づけ、商品クレームへの適切な対応、事 故の未然防止などにも積極的に取り組んでいる。しかし、「生き物」である商 品の性質上、品質の水準や均一性などに不測の事態が生じるケースや、種子に 由来しない環境や生産技術面からのリスクが発生し、業績に悪影響を与える可 能性あり。
⑤為替変動に関するリスク
海外各地において商品を生産・販売。各地域において現地通貨にて作成された 財務諸表は、連結財務諸表作成のために円換算される。このため、為替相場の 変動は、現地通貨における価値に変動がなかったとしても、業績に悪影響を与 える可能性あり。また、当社グループが原材料及び商品の一部を調達あるいは 輸出している海外との取引は、為替変動の影響を受ける可能性あり。 こうした影響を最小限に止めるべく、当社グループでは、通貨別金額の変化に 常時注意を払っている。しかし、予測を超えて急激に為替レートが変動した場 合には当社グループの業績に悪影響を与える可能性あり。
|
主力サービス
|
①国内卸売事業(当社及び関係会社7社)
野菜種子、花種子、球根、苗木及び農園芸資材等を生産もしくは仕入れ、国内 の種苗会社等へ卸販売。
②海外卸売事業(当社及び関係会社26社)
野菜種子、花種子、球根、苗木及び農園芸資材等を生産もしくは仕入れ、海外 の種苗会社等へ卸販売。
③小売事業(当社及び関係会社1社)
一般園芸愛好家を対象とした商品を仕入れ、国内のホームセンター向けに販売 しているほか、通信販売及び直営園芸店での販売。
④その他事業(当社及び関係会社3社)
官公庁・民間向け造園工事の施工、保険代理店業務、人材派遣業務、農産物の 生産・加工・販売。
|
個別企業
2013/01/01
株式会社サカタのタネ
合わせて読みたい記事
今、読まれている記事