今の生活を犠牲にしない範囲でFIREを達成したい。そうしたサラリーマンの注目を集めているのが“サイドFIRE”だ。
「毎月10万円から20万円程度の不労収入を得ながら、足りない分は副業や自由度の高い労働でまかなう」という考え方で、生活費すべてを不労所得から捻出する“フルFIRE”よりも実現性の高い手法である。
では、私たち普通のサラリーマンがサイドFIREを実現するためにはどうすればいいのか。
そこで今回、12月10日に書籍『月4万円とボーナスではじめる新しいFIRE入門 不動産投資による堅実なSide FIRE戦略』を上梓したサラリーマン投資家兼資産コンサルタントの岩脇勇人氏にインタビューを実施。
第二回となる本記事では、年400名以上の資産形成相談が舞い込む岩脇氏にサイドFIREを達成する人の心の在り方を聞いた。
(第一回の記事はこちら)

※画像をクリックするとAmazonに飛びます

サイドFIREをグッと近づける三つのマインドセット
―戦略を立てるためにはどういったマインドで臨むべきでしょうか。
①適切な目標設定と無理のない計画②責任の自覚③FIRE後の展望の3点だと考えています。
まず「①適切な目標設定と無理のない計画」についてですが、とりあえず投資物件を買っていけばよいというものではありません。ご自身においていくらの家賃収入があればFIRE(あるいはサイドFIRE)と呼べるのかを定める必要があります。
例えば、不動産投資では投資物件3戸で十分目標が達成できるのであれば、5戸も10戸も購入する必要は無いのです。目標設定が不明確では不必要なリスクを取ってしまったり、あるいは希望を叶えるまでの十分な規模で投資が行えなかったりする可能性があります。ざっくりだとしても、ある程度の目標設定は必須だと考えています。
次に「②責任の自覚」です。言うまでも無く、不動産投資に限らず投資は自己責任です。判断に迷うことも沢山あるでしょうが、最終判断はあくまでご自身で下すべきです。不動産会社の担当者でもなく、家族でもなく、知人でもなく、あなた自信で判断し結論を出すべきなのです。
もしかしたらアドバイスをくれる親切な人は沢山いるかもしれません。しかし、人によってその投資に求めるゴール設定も違えばリスクに対する許容度も異なりますから、他人のアドバイスがあなた自身に当てはまる保証はなにもないのです。
人の意見に耳を傾けることも重要であるものの、時にそれは適切な判断を下す邪魔になる可能性もある諸刃の剣なのです。投資によって得られたリターンは誰の者でもなくあなたのものです。代わりにリスクを代わりに被ってくれる人はいません。与えられた資料やシミュレーションを鵜呑みにするのではなく、批判的な精神で情報に接し、納得のいくシミュレーションくらいは自作するくらいの心構えが欲しいところです。
最後に「③FIRE後の展望」です。経済的自立あるいは早期退職自体がゴールかもしれませんが、長い人生においては過程のひとつでもあるはずです。経済的自立のその先に何を求めるのかが重要なのではないかと思います。
たとえば、「職場で後先考えず発言できるようになりたい」「仕事は程々にして家族との時間に多くを割きたい」「給与が下がっても本当に就きたいお仕事に転職する」など早期退職においても同じことが言えると思います。
「FIRE」はゴールでありひとつの過程でもあります。先々を見据えながら計画を立て実践する事によって、有意義な人生を送ることができるのではないでしょうか。
経済的自由を実現するための必須条件「覚悟と行動」
―岩脇さんの考えるFIRE術は、普通のサラリーマンでも再現可能でしょうか。
結論から申し上げますと、再現は可能だと思います。もちろん、いくらの収入を確保したらFIREと呼ぶのかその水準は人によって異なり、難易度は目標設定次第ではあります。
とはいえ言うまでも無く、簡単なことではありません。毎月のお給料などから投資資金を捻出しなければなりませんので、ある程度日々の生活にも節制が求められます。経済的自立を果して心穏やかな人生を歩んでいくんだ、という覚悟が無ければ長い投資生活は続かないかもしれません。
ただ、不動産投資の場合は最初の自己資金さえご用意できれば、あとは自動的にそして着実に資産がコツコツと膨らんでいきます。寝ていても遊んでいても、毎月入居者からいただく賃料収入で負債が減っていき、純資産が毎月・毎年増えていくのです。
そこに繰上返済という形で加速をつけることによってゴールまでの道のりを短縮する事ができます。実際に弊社では7人に1人がFIREを達成したとアンケートで回答していただいており、私のお客様におきましても、毎年着実に繰上返済を積み重ねていただき、計画では40代の内に会社からの給与が無くても生活費の全てを賄えるまでに資産が膨らむ見込みの方もいらっしゃるくらいです。
ただ結局のところ、目標を達成できるか否かは、「行動するか否か」だと思います。当たり前ですがスタートラインに立たなければ何も始まりません。はじめは1戸のワンルームマンションからでよいので、まずはお取組みいただければと思います。
「収入の複線化」という武器を手に不透明な時代を生き抜く!
―最後に、書籍を通じてどのようなメッセージを届けたいですか。
何よりも「経済的自立の重要性」を感じて頂きたいと思います。学校を卒業して、就職し、60歳あるいは65歳まで会社員として勤めるのは長く続いた社会のデフォルトでしょう。
しかし、これからの時代においては、そういった一般的なライフスタイルに疑問を持つことも必要になるかもしれません。テレビ・新聞では毎日のように暗いニュースが伝えられています。新型コロナウイルス感染症をはじめとして、様々な予期せぬ事象が頻発しており、それらは場合によりお仕事に多大な影響を及ぼすことも容易に想像されます。
そうした思わぬ事態はこれからも形を変えて間違いなく繰り返されることでしょう。22歳で就職して仮に65歳まで働くとしたら、43年間です。43年もの間において給与一本に頼って生活を営むのはあまりにもリスキーだとわたしは感じています。
だからこそ、収入源の複線化は必須事項であり、FIREという価値観とりわけ経済的自立というテーマは欠かすことのできない視点であり、書籍を通じて皆さんに「収入の複線化」という、先行き不透明な時代を生き抜くための武器を手にしていただきたいと思いますね。

岩脇 勇人氏
顧客には、弁護士・会計士、上場企業役員から入社1年目の社会人まで幅広く資産コンサルティングを行い、早期の経済的自由の実現に向けてサポートを行う。
保有資格:
CPM(米国公認不動産経営管理士)、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(AFP認定者)
書籍:
『月4万円とボーナスではじめる 新しいFIRE入門 不動産投資による堅実なSide FIRE戦略』(秀和システム)