法人・ビジネスカード
おすすめランキング
カード名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JCB |
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカード |
セゾン コバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード |
JCBゴールド |
三井住友 |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カード |
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード |
ダイナースクラブ |
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード |
ラグジュアリーカード |
|
年会費 |
◎ 1,375円 (初年度無料) |
◎ 1,375円 (初年度無料) |
◎ 1,100円 |
◎ 11,000円 (初年度無料) |
◎ 11,000円 |
◎ 13,200円 |
◎ 22,000円 |
◎ 29,700円 |
○ 34,100円 |
△ 110,000円 |
還元率 |
◎ 0.47%~1.49% |
◎ 0.50%~2.50% |
◎ 0.50%~2.00% |
◎ 0.47%~1.49% |
◎ 0.50%~2.50% |
△ 0.50% |
◯ 0.75%~1.00% |
◯ 0.40%~1.00% |
△ 0.50% |
◯ 1.25% |
ポイント 種類 |
Oki Dokiポイント | Vポイント | セゾン永久不滅ポイント | Oki Dokiポイント | Vポイント | メンバーシップ・リワード | セゾン永久不滅ポイント | ダイナースクラブ リワードポイント |
メンバーシップ・リワード | - |
経費精算 |
◎ 会計freee 弥生 |
◯ 勘定奉行 |
◯ かんたんクラウド |
◎ 会計freee 弥生 |
◯ 勘定奉行 |
◯ 会計freee |
- |
◯ 会計freee |
◯ 会計freee |
◯ 会計freee |
ビジネスシーン 優待特典 |
オフィスで必要な品を優待価格で | ・事務用品優待サービス ・レンタカー優待 ・引越しサービス ・Amazonビジネス |
・宅配料金割引 ・電話代行サービス ・研修、会議室割引 ・ビジネス雑誌購読割引 |
レンタカー優待 | VISAビジネスオファー オフィス用品デリバリーサービス、国際エクスプレス輸送割引サービス、レンタカー優待サービス、引越割引サービスが優待価格で利用可能 |
・クラウドソーシング優待 ・名刺管理アプリ優待 ・日経電子版Pro(登録制) ・貸オフィス優待 |
・コンシェルジュサービス ・法人向け顧問弁護士サービス ・事務用品優待サービス ・レンタカー優待 ・宅配優待 |
ビジネス・ラウンジの利用 | ・全国200ヶ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースの自由席が利用できる「OFFICE PASS」 ・クラウドソーシング仕事依頼サイト「Lancers」 ・フレキシブルオフィス 「WeWork」 ・名刺管理アプリ「Eight」 |
コンシェルジュサービス |
接待時の 優待 |
- | ・人気レストランが優待特典付き ・タクシー優待 |
- | ・グルメ優待サービス ・タクシー優待 ・ゴルフ優待 |
- | ・グルメ優待 ・ワインサービス |
ゴルフ優待 | ・グルメ優待 ・人気レストランの予約代行サービス |
「ゴールド・ワインクラブ」というサービスがあり、ワインに関するさまざまなサービス | グルメ優待 |
国内出張時 サービス |
・国内航空券の予約サービス ・宿泊プラン&特別価格の宿泊プランを提供 ・新幹線ネット予約&チケットレス乗車サービス |
・ETCカード ・国内航空券の予約サービス ・宿泊プラン&特別価格の宿泊プランを提供 ・新幹線ネット予約&チケットレス乗車サービス |
- | ・空港ラウンジサービス ・国内航空券の予約サービス ・宿泊プラン&特別価格の宿泊プランを提供 ・新幹線ネット予約&チケットレス乗車サービス |
・空港ラウンジサービス ・ETCカード ・国内航空券の予約サービス ・宿泊プラン&特別価格の宿泊プランを提供 ・新幹線ネット予約&チケットレス乗車サービス |
・トラベル・デスク ・国内航空券の予約サービス ・各旅行サイトで割引 ・空港ラウンジサービス ・エアポート送迎サービス |
・空港ラウンジサービス ・空港送迎タクシーサービス ・レンタカー優待サービス ・旅行サイトで割引 |
・各旅行サイトの特別優待 ・各国内空港のラウンジ無料 |
・アメリカン・エキスプレス JALオンライン ・手荷物ホテル当日宅配サービス |
・旅行特典 ・手荷物無料配送サービス ・空港ラウンジサービス |
海外出張時 サービス |
- | ・海外キャッシュサービス ・海外レンタカー優待サービス ・エアライン・ホテルデスク |
- | ハワイ・ホノルル国際空港ラウンジ無料 | ・海外サポートデスク ・海外キャッシュサービス ・海外レンタカー優待サービス |
・海外旅行先での日本語サポート ・海外用レンタル携帯電話割引 |
・有名ホテル予約優待サービス ・一部国際空港ラウンジ無料 ・海外Wi-Fi・海外携帯レンタルサービス ・海外キャッシュサービス |
海外空港ラウンジ10回無料 | ・国外航空券の予約サービス ・手荷物ホテル当日宅配サービス |
- |
発行 スピード |
最短3営業日 | 最短3営業日 | 最短1週間 | 最短1週間 | 最短3営業日 | 3週間程度 | 最短3営業日 | 7~12営業日程度 | 3週間程度 | 通常2~3週間 |
付帯保険 | 海外旅行:最大3,000万円 (利用付帯) 国内旅行:最大3,000万円 ショッピング:最大100万円 |
海外旅行:最大2,000万円 国内旅行:- ショッピング:最大100万円 |
海外旅行:- 国内旅行:- ショッピング:最大100万円 |
海外旅行:最大1億円(自動付帯 ※一部利用付帯) 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大500万円 |
海外旅行:最大5,000万円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大300万円 |
海外旅行:最大5,000万円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大500万円 |
海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大5,000万円 ショッピング:最大300万円 |
海外旅行:最大1億円 国内旅行:最大1億円 ショッピング:最大500万円 |
海外旅行:最大1億2千万円 国内旅行:最大 1億円 ショッピング:最大500万円 |
- |
締め日 ・支払日 |
15日-10日 詳細は公式サイトへ |
15日締め・翌月10日払い 月末締め・翌月26日払い |
10日締め・翌月4日払い | 15日-10日 詳細は公式サイトへ |
15日締め・翌月10日払い 月末締め・翌月26日払い |
3日締め・当月21日払い 7日締め・当月26日払い 19日締め・翌月10日払い |
10日締め・翌月4日払い | 15日締め・翌月10日払い | 3日締め・当月21日払い 7日締め・当月26日払い 19日締め・翌月10日払い |
5日締め・当月27日払い |
キャッシュフロー | 57日 | 57日 | 56日 | 57日 | 57日 | 49日 | 56日 | 57日 | 49日 | 53日 |
キャン ペーン |
最大29,000ポイント プレゼント |
最大10,000円分 ギフトカード プレゼント |
最大8,000円分 プレゼント |
最大33,000ポイント プレゼント |
最大12,000円分 ギフトカード プレゼント |
最大30,000ポイント プレゼント |
9,000円相当ポイント プレゼント |
最大12,000円分 ギフトカードプレゼント |
- | - |
詳細 |

JCB法人カード

JCB法人カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
1,375円 (初年度無料) |
0.47%~1.49% | Oki Dokiポイント |
付帯保険 | 締め日・支払日 | 発行スピード |
海外旅行(利用付帯)/国内旅行/ショッピング | 公式サイト参照 | 最短3営業日 |
JCB法人カードの特徴

中小企業・個人事業主向けのスタンダードなカード
法人または個人事業主が持てるJCBの最も一般的なカードです。

経費の支払いでポイントが貯まる
一般のJCBカードと同様にカードの利用でポイントが貯まります。

法人向けの特典が付帯されている
法人向けの特典で業務の効率化を実現できます。
JCB法人カードのビジネス優待一覧
1. JCS限定プラン
じゃらんnet提供の法人限定安価なシークレットプランで宿泊
2.JRエクスプレス予約
東海道・山陽新幹線のチケットレスサービスを年会費1,100円で利用可能
3.法人向け出張サービス
国内航空券を法人専用運賃での予約かつ当日まで予約・変更可能
4.JCB E-co
ETCカードの利用明細を一括管理
5. ETCカード複数枚無料発行
おすすめポイント
JCB法人カードはビジネスで利用することでポイントが貯まりやすくなっています。例えば、海外で利用(JCB海外加盟店で利用)すると、自動的にポイントが2倍になります。海外出張や海外拠点で仕事をするときにカードを利用するとポイントを貯めやすくなるでしょう。
また、1年間で合計100万円以上利用すると、次年度のOki Dokiポイントが50%アップします。普段からJCB法人カードで支払いをすることでポイントを貯めやすくなるのです。
JCB法人カードでは明細をWeb(MyJCB)で確認できるので、経費の精算などを行いやすいです。また、弥生会計やfreee、Concur Expense、楽楽精算などの大手会計ソフトと連携でき、会計処理までの自動実行が可能です。クレジットカードで支払いをすることで管理しやすくなるだけでなく、会計業務の効率化を図れます。
JCB法人カードを使って業務効率化を図れれば、ポイントが貯まる以上に大きなメリットになるでしょう。
JCB法人カード会計関連のソフト以外にも出張の申請や予約などを行えるソフトとも連携可能です。また、「JCB.ANA@desk」「JCB de JAL ONLINE」などの航空会社のサービスを利用でき、インターネット上で出張・宿泊の予約などを行えます。
他にも、東海道・山陽新幹線のネット予約・チケットレス乗車サービスである「エクスプレス予約」も利用可能です。さらに法人のETCサービス「ETCスルーカード」を利用することで、普段の移動交通費の申請も楽になります。
限定特典
最大30,000円分プレゼント

三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカード

三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードの特徴

インターネット入会で初年度年会費無料
年会費は1,375円(税込)かかりますが、インターネット入会で無料になります。

対象店舗ではポイント還元率が高くなる
対象店舗の支払いにカードを利用すると還元率が高くなります。

海外旅行の傷害保険が付帯されている
最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯されています。
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードのビジネス優待一覧
1.ビジネスサポートサービス
日産レンタカーなどビジネスシーンで役立つサービスを提供
2.福利厚生代行サービス
国内外数1,000ヵ所の契約宿泊施設やスポーツクラブなどの幅広いサービスを割引料金で利用可能
3.三井住友カードiD
電子マネーiDを利用可能
4.海外キャッシュサービス
現地通貨の準備がその場のATM等で可能に
5.ビジネス用じゃらんnetホテル予約
法人向けの特別価格プランを利用可能
おすすめポイント
三井住友ビジネスカードfor owners クラシックは、通常200円につき1ポイントのVポイントが貯まります。コンビニ3社とマクドナルドでは通常のポイントに加えて、200円(税込)で2ポイントが還元されます。つまり、ポイント還元率が2.5%になりお得にポイントを貯められます。
法人の方であれば事務所の近くに、個人事業主の方であれば自宅の近くによく利用するコンビニやマクドナルドがあれば効率良くポイントを貯められるでしょう。
三井住友カードの対象になる店舗を3つ指定でき、指定した店舗ではポイント還元率がプラス0.5%になります。通常のポイント還元率は0.5%になり、さらに0.5%が加算されるので還元率は1.0%になりお得にポイントを貯められます。
普段からよく利用するショップがあれば、指定することで効率良くポイントを貯められるでしょう。対象店舗にはコンビニやスーパー、ドラッグストア、ファストフード、カフェなどがあります。
三井住友カードでは、カード決済による業務効率化だけでなく、さまざまなビジネスシーンで役立つサービスを利用できます。
例えば、オフィスの必需品をスムーズに届ける「アスクル」や、全国に店舗がある「日産レンタカー/タイムズレンタカー」などをお得な価格で利用できます。他にも、転勤する社員の引越しや移転などをお得にサポートする「アート引越センター」などもあります。
``他にも、出張やオフィスの経費削減に関するサービスも利用可能です。
限定特典
最大10,000円分プレゼント
※2020年10月1日~2021年6月30日
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード

おすすめ度
★★★★★
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの特徴(2021年6月7日時点)

ビジネスシーンで利用するとポイント4倍
ビジネスシーンで利用することが多いサイトで利用するとポイント還元率は通常の4倍に。

ビジネスカード限定の優待プログラムがある
ビジネスシーンで利用しやすいお得な優待プログラムが充実しています。

追加カードは4名まで年会費無料
追加カードは4枚まで永年無料で発行しています。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードのビジネス優待一覧(2021年4月19日時点)
1.エックスサーバー優待
エックスサーバーの初期設置費用が無料
2.かんたんクラウドとの連携
3ヶ月無料で利用可能
3.永久不滅ポイント4倍
特定サイト利用でポイント4倍
4.追加カード無料
追加カードが4枚まで無料
おすすめポイント
セゾン・コバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは1,000円で1ポイントの永久不滅ポイントが貯まります。永久不滅ポイントは1ポイントが5円相当のアイテムと交換できるため、実質ポイント還元率は0.5%です。
また、ビジネスで利用する機会も多い、AWS・エックスサーバー・お名前ドットコム・クラウドワークス・サイボウズなどでカードを利用すると、1,000円ごとに4ポイント貯まります。
セゾン・コバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードでは国内シェアトップクラスのエックスサーバーのレンタルサーバーを優待価格で利用できます。
通常必要な初期設定費用が、個人向けプランだと3,300円(税込)、法人向けプランだと16,500円(税込)発生しますが、無料になります。
新しくサーバーをレンタルするときの初期費用を抑えることができ、エックスサーバーは4倍ポイントサービスの対象なのでお得に利用しやすいです。
セゾン・コバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードでは、事務用品やレンタカー、宅配サービスなどのさまざまな経費の支払いを優待価格で利用できます。
例えば、西濃運輸のカンガルー宅配便を優待価格で利用できたり、ハーツレンタカーは入会金・年会費無料で優待価格で利用可能です。他にもDHLの料金を定価の10%オフの割引も受けられます。クレジットカードを経費の支払いに使うことで、業務効率化を図れるだけでなく経費削減にも繋がります。
・エックスサーバーご優待
・かんたんクラウド(MJS)ご優待
限定特典
最大8,000円分相当プレゼント

JCBゴールド法人カード

JCBゴールド法人カードの基本情報
年会費 | ポイント還元率 | ポイント種類 |
---|---|---|
11,000円 (初年度無料) |
0.47%~1.49% | Oki Dokiポイント |
付帯保険 | 締め日・支払日 | 発行スピード |
海外旅行(自動付帯 ※一部利用付帯)/国内旅行/ショッピング | 公式サイト参照 | 最短1週間 |
JCBゴールド法人カードの特徴

複数の支払いを1本化できる
インターネットでの仕入れや経費の精算を効率化できます。

会計業務・出張に関する特典が豊富
カードで経費の支払いをすることで手入力の手間を省けます。

ワンランク上のサービスを利用できる
ゴールドカードに相応しい充実した特典を利用できます。
JCBゴールド法人カードのビジネス優待一覧
1. JCS限定プラン
じゃらんnet提供の法人限定安価なシークレットプランで宿泊
2.JRエクスプレス予約
東海道・山陽新幹線のチケットレスサービスを年会費1,100円で利用可能
3.法人向け出張サービス
国内航空券を法人専用運賃での予約かつ当日まで予約・変更可能
4.JCBゴールドグルメ優待
日本各地の対象店舗で割引き優待
5.空港ラウンジ
国内主要空港やハワイ・ホノルル空港のラウンジを年中無休・無料で利用可能
おすすめポイント
JJCBゴールド法人カードを使えば、弥生会計やfreeeなどの会計ソフトとデータを連携できるので業務効率がアップします。さらにANAやJALのオンラインサービスを利用できるので、国内航空券の予約や変更などをスムーズに行えます。
他にも東海道・山陽新幹線のネット予約ができる「エクスプレス予約」も活用可能です。宿泊予約サイト「じゃらんnet」では、法人限定の安価なJCS限定プランなども使えます。これらの特典を有効活用することで、業務の効率化を図れるでしょう。
JCBゴールド法人カードは旅行(出張)の傷害保険が充実しています。海外旅行(出張)時の傷害補償額は最高で1億円であり、国内旅行(出張)時は最高で5,000万円です。さらにJCBゴールド法人カードは一般カードにはない国内・海外航空機遅延保険もあり、飛行機が時間に遅れたときの損害を補償してくれます。他にもショッピングガード保険は海外・国内いずれの場合でも最高500万円までの補償があります。
JCBゴールド法人カードでは、国内の主要空港とハワイのホノルル国際空港の空港ラウンジを年中無休・無料で利用できます。国内で飛行機を使った出張をするときに活用できるでしょう。フライト前の時間を豪華なラウンジでゆっくりできます。
また、「JCBゴールドグルメ優待サービス」を利用できるのも大きなメリットです。この優待サービスでは、日本各地の対象店舗での支払いをJCBゴールド法人カードで行うと割引を受けられます。
限定特典
・最大20,000円分プレゼント
・初年度会費無料
※~2021年9月30日(木)

三井住友ビジネスカード
ゴールド

三井住友ビジネスカード ゴールドの特徴

ビジネスの経費の管理が楽になる
ビジネスに必要な経費の支払いに利用することで、経理業務の管理が楽になります。

ショッピング保険が付帯している
カードで決済した商品が破損・盗難に遭ってもショッピング補償を受けられます。

出張などをサポートするサービスが豊富
東海道新幹線などのネット予約や空港ラウンジサービスなどを利用できます。
三井住友ビジネスカード ゴールドのビジネス優待一覧
1.海外・国内旅行傷害保険
海外だけでなく、国内旅行でも傷害保険適用
2.空港ラウンジサービス
全国主要空港のラウンジサービスを利用可能
3.三井住友カードiD
電子マネーiDを利用可能
4.海外キャッシュサービス
現地通貨の準備がその場のATM等で可能に
5.ビジネス用じゃらんnetホテル予約
法人向けの特別価格プランを利用可能
おすすめポイント
三井住友ビジネスカードゴールドでも、さまざまな業務に活用できるサービスを利用できます。オフィス用品のアスクルや全国で利用しやすい日産レンタカー・タイムズレンタカーなど、普段から利用しやすいサービスが豊富です。
他にも社員の転勤やオフィスの移転などをしっかりとサポートするアート引越センターも、優待価格で利用できます。カードの利用ではポイント以外にも充実した特典を利用できるのでメリットが多いです。
三井住友ビジネスカードゴールドは国内外の傷害保険が充実しています。国内旅行・海外旅行問わず、旅行中の病気や怪我に対して最高5,000万円までの補償を受けられます。出張の機会が多い場合でも、安心感があるでしょう。
また、三井住友ビジネスカードゴールドでは、ゴールドカードとしての豪華な特典として全国の主要空港のラウンジを無料で利用できます。飛行機の時間までの間を豪華なラウンジでゆったり過ごせるでしょう。
福利厚生代行サービス(福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」)を利用でき、国内外にある数1,000箇所の契約施設・スポーツクラブ・人間ドック・英会話学校など、多種多様なサービスを優待料金で利用できます。さらに日本国内のゴルフ場、約700コースのプレー予約の代行も行っています。
ゴルフ国内エントリーサービスや福利厚生制度を有効活用することで、従業員の満足度を高めるための有効な対策になるでしょう。
限定特典
最大12,000円分プレゼント
※~2021年6月30日

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カード

おすすめ度
★★★
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カードの特徴

ポイント還元率は1.0%
還元率は1.0%で公共料金の支払いや少額の支払いでもポイントが貯まります。

基本会員は追加カード毎の利用額を設定できる
追加カードの利用額を設定できるので、計画的に利用できます。

貯まったポイントを有効活用できる
貯まったポイントはアイテムやマイルと交換できます。
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カードのビジネス優待一覧
1.オーバーシーズ・アシスト
海外出張先の困りごとなどを日本語で24時間サポート
2.アメリカン・エキスプレス JALオンライン
JALオンラインなら、国内線を搭乗の直前まで予約、変更、キャンセルできる法人専用運賃「eビジネス6」を利用可能
3.ジー・サーチ年会費無料
ビジネス情報サイト「ジー・サーチ」を年会費無料で利用可能
4.クラブオフ
国内外20万ヵ所の施設を特別価格で利用できる福利厚生プログラム
5.会計freeeとの連携
最大3ヶ月無料で利用可能
おすすめポイント
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは、クラウド会計ソフト「freee」とデータを連携することで、自動的にカードの利用情報を取り込むことができ、経理・決算の処理などの業務の手間が省けます。利用明細はいつでもWeb上で確認でき、CSVやPDF形式でダウンロードすることも可能。
他にもビジネス情報が簡単に入手できるビジネス情報サービス「ジー・サーチ」を利用できるなど、ビジネスで活用しやすい特典が豊富です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは福利厚生プログラム「クラブオフ」を利用できます。国内外にある20万ヶ所以上の施設を特別優待料金で利用できるので、心身のリフレッシュにピッタリでしょう。
このクラブオフは全国の施設だけでなく、飲食店やカフェなどで利用できる優待サービスもあるので、普段の生活の中でも有効活用できます。基本カード会員だけでなく、追加カードの会員も利用できます。
「アメリカン・エキスプレス JALオンライン」を使えるので、国内線は法人専用の運賃で利用できます。出張旅費を抑えられるだけでなく、国内線の搭乗直前までの予約・変更・キャンセルも簡単に行えます。
他にも、国内外29空港の空港ラウンジを無料で利用でき、国内・海外旅行傷害保険は最高で5,000万円まで補償してくれます。このようにトラベルサービスの特化した特典が多くあり、安心して充実した旅行・出張を行えるでしょう。
限定特典
初年度年会費無料!

セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード

おすすめ度
★★★
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードの特徴(2021年6月7日時点)

経費の支払いでポイントが貯まる
さまざまな支払いで永久不滅ポイントが貯まります。

ビジネスサービスを優待価格で利用可能
ビジネスシーンをサポートする「ビジネス・アドバンテージ」を利用できます。

プレミアムサービスを利用できる
世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスなどが使えます。
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードのビジネス優待一覧(2021年4月19日時点)
1.リーガルプロテクト
顧問弁護士サービスの優待
2.ビジネスアドバンテージ
事務用品や宅配サービスなど優待価格で利用可能
3.プライオリティ・パス
600以上の都市、148以上の国・地域で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを利用可能
4.コンシェルジュサービス
24時間365日会員専任のスタッフがお応え
おすすめポイント
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは経費の支払いに利用できます。例えば、ビジネスシーンの支払いを一本化したり、法人口座を引き落とし口座に設定したりすることで、経理処理の手間を省き効率化を図れます。
また、カードの利用で永久不滅ポイントが貯まります。貯まったポイントは支払いに利用したり、Amazonギフト券やマイルに交換したりすることができるので、経費削減に利用できるでしょう。
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードでは、24時間365日利用できるコンシェルジュサービスやセゾンマイルクラブを利用できます。コンシェルジュサービスは、会員限定のコールセンターが用意されており、専任のスタッフに相談などができます。セゾンマイルクラブに登録すると、貯まる永久不滅ポイントを自動的にJALのマイルに交換できるサービスです。マイルを貯めるのを優先する方であれば、交換手続きが不要になるので便利でしょう。
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは旅行の傷害保険も充実しています。海外旅行の事故については最高1億円まで、国内旅行の場合は最高5,000円まで補償してくれます。出張などの機会が多い場合でも補償があれば安心できるでしょう。
他にも世界のホテルガイド「Tablet®️ Hotels」が厳選した加盟ホテルにて、VIPアップグレードや優待特典などを楽しめます。
さらに、セゾンプレミアムゴルフサービスがあり、名門コースでのプレーやコースレッスン会、プロを招いたイベントなどを優待価格で利用できます。
限定特典
新規入会&利用で9,000円相当ポイントプレゼント

ダイナースクラブ
ビジネスカード

ダイナースクラブ ビジネスカードの特徴

ビジネスの経費をカード払いできる
ビジネスに必要な物品の購入や公共料金の支払いに利用できます。

追加カードの発行は無料
従業員向けの追加カードは無料で発行できます。

ビジネス特典が充実している
さまざまなビジネスシーンで利用できる特典が揃っています。
ダイナースクラブ ビジネスカードのビジネス優待一覧
1.ダイナースクラブ・ビジネスラウンジ
「銀座サロン」を無料で利用可能
2.ダイナースクラブ・ビジネス・オファー
オフィス用品の購入やビジネスに必要なサービスをお得な価格で購入可能
3. Apple Pay
Apple Payでキャッシュレスに対応。
4.JR東海エクスプレス予約
東海道新幹線・山陽新幹線の座席を、スマートフォン・携帯電話やPCから簡単に予約
5.会計freeeとの連携
最大3ヶ月無料で利用可能
おすすめポイント
会計ソフトの「freee」とカードの履歴を連携できるので、青色申告や決算書の作成が簡単に行えます。他にも、「ダイナースクラブ ビジネス・ラウンジ」を利用できます。落ち着いた雰囲気のラウンジなので、商談・待ち合わせの場所として有効活用できるでしょう。
「ダイナースクラブビジネス・オファー」では、健康診断・フィットネス・法律相談・税務相談・労務・人事管理などの優待サービスを利用できます。ビジネス優待を有効活用すれば、働く環境を整備できるでしょう。
ビジネスシーンで出張が多い場合でも、ダイナースクラブビジネスカードではJAL国内線出張手配サービスである「JALオンライン」を利用できます。JALオンラインではビジネス専用運賃で利用できるさまざまな路線を用意しているのでお得です。また、eチケットなので航空券の受け取りは不要で、フライトまでもスムーズです。
JALオンラインを利用することで、航空券の手配を効率的に実施・管理したい場合や、出張旅費を抑えて、請求や支払い処理を合理化したい場合におすすめです。
カードの利用可能枠は一律制限なしであり、利用状況に応じて利用枠が決まります。高額の商品の支払いが重なる場合や長期の海外出張の場合でも、利用額を気にせずに利用できるでしょう。
その他にも、さまざまなジャンルのレストラン・料亭の予約の手配をしてくれたり、コース料金1名分が無料になったりと特典が充実しています。ゴルフ場の予約などの手配も代行しているため、「名門ゴルフ場」国内約100コースでのプレーを楽しめます。
限定特典
追加カード年会費無料
初年度年会費半額
※2021年2月1日~2021年5月31日お申し込み分まで

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード

おすすめ度
★★
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードの特徴

ビジネスゴールドカード限定のサービスを利用できる
ビジネスシーンで活躍するさまざまなサービスを利用できます。

リモートワークを快適に行えるサポートがある
全国200ヶ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースを利用できます。

出張をサポートするサービスが豊富
飛行機の予約や傷害保険、空港ラウンジなど特典が充実しています。
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードのビジネス優待一覧
1.OFFICE PASS(登録制)
割引価格で全国200ヶ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースの自由席が利用可能
2.プロフェッショナル・サービス紹介
アメリカン・エキスプレスのビジネス・カードで顧問料、ご利用料金等を決済できるプロフェッショナル・サービス(弁護士など)の一例を紹介
3.名刺管理サービス「Eight」
アカウント料(400円/月・人)を5名分、初年度12ヶ月間無償提供
4.ヘルスケア無料相談
24時間365日で医療機関の紹介等の無料電話相談サービス
5.ゴルフ優待
大会の開催などゴルフ関連のサービスを利用可能
おすすめポイント
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードは、通常カードよりもビジネスで役立つ特典が多くあります。
全国200ヶ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースの自由席が利用できる「OFFICE PASS」や、クラウドソーシング仕事依頼サイト「Lancers」をお得に利用できる優待特典もあります。他にも多様な働き方を支援するフレキシブルオフィス 「WeWork」や、名刺管理アプリ「Eight」などの優待サービスもあるので、ビジネスを効率化しやすいです。
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードは、アメリカン・エキスプレス JALオンラインを利用でき、フライトの予約やキャンセルなどを簡単に行えます。空港ラウンジがあるのでフライトまで時間があるときは、ゆったりと過ごせるでしょう。
さらに、大きな手荷物があるときは「手荷物ホテル当日宅配サービス」を利用できるので、身軽に商談などへ迎うことができます。
旅行傷害保険も充実しており、海外旅行では最高1億円、国内旅行では最高5,000万円の補償を受けられます。
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードはビジネスの交流に役立つ特典もあります。ビジネス・カード会員限定のイベントなどがあり、自身の見聞や人脈を広げるのに役立ちます。他にも接待に使えるゴルフ関連のサービスや、京都特別観光ラウンジなども利用可能です。
さらに「ゴールド・ワインクラブ」というサービスがあり、ワインに関するさまざまなサービスも利用できます。例えば、入手困難な希少価値が高いワインを紹介してもらえたり、購入できたりします。
限定特典
ご入会後1年以内に200万円以上のカードご利用で30,000ボーナスポイントプレゼント。

ラグジュアリーカード

ラグジュアリーカードの特徴

カードは全て金属でできている
ラグジュアリーカードは金属製のカードであり高級感があります。

どのグレードでも還元率が高い
還元率はカードランクによって変わり、1%~1.5%と高いです。

特典が充実している
カード本体だけでなく豪華な特典を利用できます。
おすすめポイント
ラグジュアリーカードでは公共料金や税金の支払いでポイントが貯まるだけでなく、業務効率化にも貢献します。年会費は発生しますが、年会費は経費として扱えます。
他にも、ビジネスカードで経費を決済することで、明細書に利用記録が明記されるので管理の手間が省けます。
さまざまな経費の支払い先として設定することで、振込手数料などの間接コストの削減にも繋がります。利用可能額を超える経費(税金や広告費など)の場合は、事前に振込みすることでカードでの支払いが可能になり、ポイントも貯まるのでお得です。
ララグジュアリーカードは国内・海外問わず、24時間365日体制で一流のコンシェルジュのサービスを利用できます。場所や時間に関係なく利用できるだけでなく、自動音声はなくすぐにコンシェルジュに相談できます。
自分ではできないことや手間がかかることでも気軽に依頼できるのがポイントです。例えば、面倒な調査や予約の手続きなど、さまざまな手配を相談・お願いできます。普段の中で有効活用すれば、それだけで生活が豊かになるでしょう。
ラグジュアリーカードには豪華な優待が多く揃っています。優待の内容は幅広く、手軽に利用できるものから入手困難な商品を手に入れられるものまであります。
例えば、ダイニングシーンではコース料理一名分が無料になったり、世界の3000を超える豪華な施設(1滞在あたり5万5000円相当以上)を利用できる旅行特典などがあります。他にも、手荷物無料配送サービスやラウンジを利用できるサービスなどがあり、旅行などが快適になります。

楽天カードビジネスカード

おすすめ度
★
楽天カードビジネスカードの特徴

ポイント制度が充実している
通常の還元率は1.0%でお得にポイントを貯められます。

ETCカードを複数発行できる
楽天ETCカードを複数枚付帯できポイントが貯まります。

精算を一本化して業務効率化を図れる
経費の支出をまとめて管理でき業務の効率化を図れます。
おすすめポイント
楽天ビジネスカードは通常だと100円の利用で1ポイント貯まります。楽天市場での買い物で楽天ビジネスカードを使い決済することで、最大4倍のポイントが加算されます。つまり、合計するとポイントが通常の5倍貯まります。
ビジネスに必要な物品の購入に楽天市場を利用し、楽天ビジネスカードで支払いをすればポイントを効率良く貯められるでしょう。ポイント制度が充実しているので、業務効率化を図る以外のメリットも大きいです。
楽天ビジネスカードはVISAのビジネスカードを持っている方限定の優待サービス「Visaビジネスオファー」を利用できます。
このVisaビジネスオファーでは、ビジネスシーンで活躍するさまざまな優待が豊富に揃っています。例えば、マネーフォワードの「クラウド会計・確定申告」を利用することで、取引入力と仕訳の入力を自動化でき、会計業務の手間を削減できます。他にも日本交通のハイヤーサービスを優待料金で利用できるなど、サービスが充実しています。
楽天ビジネスカードは楽天プレミアムカードの子カードとして、セットで利用するカードです。そのため楽天プレミアムカードの特典も利用可能です。楽天プレミアムカードの特典には、国内の空港ラウンジを無料で利用できるものや、海外の空港ラウンジを使える「プライオリティ・パス」、国内・海外旅行時の傷害保険は最高5,000万円まで補償してくれます。他にも、ニューヨーク・ホノルル・パリ・ミラノ・上海など世界38拠点の現地デスクによるトラブル対応サービスも利用できます。
限定特典
新規入会で2,000ポイントプレゼント
法人・ビジネスカードについてのQ&A
Q
法人カードを作成するメリットは?
A
事業用の支払いを法人カードで決済することで、経理を効率化させられます。クレジットカードで利用した明細を会計ソフトと連携させられるため、会計処理の負担を軽減できることがメリットとして挙げられます。
Q
個人事業主でも法人カードは作成できる?
A
個人事業主だけでなく、フリーランスの方でも法人カードを作成できます。法人カードの中でも個人事業主や中小企業に発行されるタイプが対象です。ただし、どのクレジットカードカードでも審査が必須であるように、必ず発行できるわけではありません。
Q
法人カードの申込方法は?
A
法人カードを申し込む方法は、Webからのオンライン申し込みと申込用紙を送付する方法の2種類です。法人を確認するための登記簿謄本や印鑑証明書が必要になるため、余裕を持って申し込むとよいでしょう。
Q
法人カードの審査は個人カードよりも厳しい?
A
法人カードの場合、事業内容や業績が審査対象となるため、個人カードの審査よりも厳しくなる傾向が強いでしょう。法人格ではない個人事業主の場合は、申し込む事業主の信用情報が審査対象となります。
Q
法人カードで貯まったポイントは、個人で利用しても大丈夫?
A
法人カードで貯まったポイントは、個人で利用してはいけません。なぜなら、法人カードの契約主は法人であるため、ポイントも法人の資産になるからです。
Q
「iDeCo」と「つみたてNISA」どっちがお得なのかわからない
A
「つみたてNISA」も「iDeCo」も運用によって出た利益が全額非課税という点は共通です。
「iDeCo」の場合はそれに加えて、掛金が全額所得控除であったり、お金を引き出すときに「公的年金等控除」「退職所得控除」が使えるため節税のメリットが大きいと言えます。
一方で、「iDeCo」は60歳まで積立資金を一切引き出すことができないのに対し、つみたてNISAなら必要な時に売却して引き出すことができます。個人の資産状況や目的に応じて選ぶようにしましょう。
Q
現在「iDeCo」を利用中です。「iDeCo」の掛金を減額して「つみたてNISA」も始めたほうがいいでしょうか?
A
「iDeCo」と「つみたてNISA」を併用することで、老後資金を作りながら万が一のときに「つみたてNISA」を利用してお金を引き出す事ができるようになります。
投資の目的と資金の利用時期(60歳までに資金が必要になるのか)を考えた上で検討しましょう。
Q
つみたてNISAの口座開設の費用と口座維持手数料はいくらかかりますか?
A
本記事で紹介しているネット証券会社のつみたてNISAでは、基本的に口座開設費、口座維持手数料はかかりません。
Q
ネット証券のつみたてNISA口座開設までどれくらいの日数がかかりますか?
A
最短で翌日~1週間程度で口座開設が完了します。
ただし、最短での口座開設、取引スタートができるのはマイナンバー書類や本人確認書類をWebアップロードした場合に限ります。書面での郵送の場合、必要書類のやり取りで1週間以上余分にかかってしまうこともあるので注意が必要です。
Q
異なる複数の証券会社でつみたてNISAの口座を作ることはできますか?
A
つみたてNISAの口座は一人1つしか作れません。ただし、つみたてNISAの口座を他の証券会社に移行することは可能です。
各クレジットカードのイメージ調査結果
ZUUonline編集部では当ページの作成にあたり、各クレジットカードのユーザー満足度とは別に各社のイメージに関しても株式会社ZUUが独自調査を行い、客観的な統計データによる執筆を行っております。
クレジットカードのイメージ調査の概要
実施時期 :2021年6月
調査の概要:
クレジットカードのイメージに関するアンケートの収集
調査対象:クレジットカードを有する国内の20歳以上の男女
有効回答数:500件
調査会社: 株式会社クロス・マーケティング
イメージ調査の結果




クレジットカード | ユーザーの回答結果 | |||
---|---|---|---|---|
信頼 できる |
優れて いる |
使いや すそう |
敷居が 高い |
|
三井住友ビジネスカード for Owners クラシック | 33.8% | 16.0% | 17.6% | 20.6% |
JCB法人カード | 30.2% | 18.4% | 19.2% | 18.4% |
三井住友ビジネスカードゴールド | 31.8% | 15.4% | 19.8% | 21.2% |
セゾンコバルトビジネスアメリカン・エキスプレス・カード | 29.6% | 16.0% | 18.4% | 23.2% |
JCBゴールド法人カード | 31.2% | 15.4% | 17.8% | 22.0% |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード | 29.6% | 17.2% | 16.8% | 23.0% |
セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 29.2% | 18.8% | 15.6% | 22.0% |
ダイナースクラブビジネスカード | 30.2% | 16.2% | 15.6% | 23.6% |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード | 29.6% | 17.8% | 14.2% | 25.2% |
Mastercard BLACK CARD | 27.6% | 15.2% | 16.8% | 28.0% |
JCBCARD Biz一般カード | 30.2% | 14.6% | 20.2% | 21.0% |
JCBCARD Bizゴールドカード | 27.8% | 16.4% | 18.8% | 23.8% |