確定拠出年金,イデコ,iDeCo
(画像=Webサイトより)

じぶん年金作りにピカイチと注目されている個人型確定拠出年金。
厚生労働省は2016年9月に愛称を「iDeCo(イデコ)」と決め、普及・拡大に努めている。

個人型確定拠出年金は2001年に始まった制度で、主に自営業者や企業年金のない会社員しか加入できず、今まであまり認知がされていなかった。

2017年1月からは新たに公務員や主婦、企業年金のある会社員も加入できるようになる。国民年金保険料を払っている人なら誰でも加入できる制度に変わる。そんな節税効果バツグンのiDeCoについて知っておきたいポイントを紹介しよう。

メリット1 掛け金が全額所得控除

1年間に積み立てた掛け金は全額が所得控除され、所得税・住民税が軽減されることだ。

例えば課税所得が600万円の人が毎月2万円積み立てた場合、年間24万円全額が取得控除され、所得税・住民税と合わせて7万2000円軽減される。民間の個人年金保険料も所得控除ができるが、年間24万円支払った場合は、所得税は4万円、住民税は2万8000円しか所得控除されず、1万800円の節税効果しか得られない。iDeCoは加入者によって掛け金に上限が異なるが、全額が所得控除されることは大きなメリットであろう。

メリット2 運用中の利益が非課税

元本100万円で購入した投資信託が120万円に増えた場合で考えてみよう。通常なら20.315%の4万630円の税金が差し引かれ、利益は15万9370円となるが、iDeCoでは運用益は非課税であるため20万円がそのまま受け取れるのだ。

積み立てた金額は原則60歳まで引き出せないので利益は積立金に加算され、本来課税されるはずの税金部分を運用に回すことができる。20.315%の税金がかからないのは大きなメリットなのだ。

メリット3 受け取り時の税制優遇

iDeCoは年金を受け取る時にも税制優遇がある。一時金として一括で受け取る場合は「退職所得控除」が利用でき、例えば25年間積み立て場合は1150万円まで非課税となる。

年金のように分割して受け取る場合は「公的年金等控除」が利用できる。65歳未満で公的年金と確定拠出年金の合計額が700万円だった場合には、78万5000円の控除が受けられる。どちらの形式で受け取るにしても税制優遇があることはありがたい特徴だ。

iDeCoでは投資信託の手数料も低い

iDeCoで運用する投資信託の手数料は、一般に金融機関で購入する投資信託に比べ手数料が安いという特徴がある。購入時手数料と信託財産留保額はかからないことが多く、信託報酬は低い。運用結果は予測できないが、手数料など費用は計算できるもの。できるだけかかる費用は低く見積もっておきたいところだ。

デメリット「60歳になるまで受け取れない」

60歳まで受け取れないことは、デメリットのひとつと一般的に言われている。つまり、住宅資金や教育資金のためにiDeCoは利用できないということだ。

しかし、iDeCoは老後資金を貯めるための制度であるので、引き出せないことは見方によってはメリットとも言えるのではないだろうか。掛け金は年に1度変更できるので、暮らしの変化に合わせ負担のない金額で積み立てることをお勧めしたい。

なお、所定の障害を負った場合には障害給付金が、加入者が死亡した場合には、遺族が死亡一時金を受け取れる。

iDeCoには「口座開設手数料、管理手数料」がかかる

iDeCoは口座開設時に加入時手数料がかかり、また口座管理料や投資信託で運用した場合には信託報酬という費用負担がある。この口座管理料や信託報酬は毎月の掛け金から差し引かれ、その金額は金融機関や商品によって違いがあるのが特徴だ。将来受け取る年金を減らしたくないと掛け金全額を定期預金にした場合、金利が無いに等しい現状では複利効果があってもほとんど増えず、手数料の金額分目減りをしていくという悲劇が起こりかねない。

金融機関を選ぶ際は、口座管理手数料、商品の品揃え、商品の手数料、サービスなどを参考に、じっくり比較検討することをお勧めする。ファイナンシャルプランナーなど確定拠出年金制度に詳しい専門家を頼ってみるのもひとつの手だろう。

転職しても持ち運べる「ポータビリティ制度」

転職や退職により会社で加入していた企業型確定拠出年金から脱退する場合、積み立てた額を他の会社の年金制度やiDeCoに持ち運べるというポータビリティ制度がある。

継続できるため安心だが、この手続きは企業型確定拠出年金の資格喪失から6か月以内に手続する必要がある。筆者は以前手続きの手間を惜しみ、積み立てはできないのに手数料だけ毎月引かれるようになったことがある。どんどん積立金が減る中で途中解約が認められず、結局残高がゼロになったことで脱退となった。せっかく将来のために始めたじぶん年金作りを不注意で終わらせないよう、転職や退職時には必ず手続きをしておこう。

将来の年金制度が不安になってきている現在。慎重かつ最大限にiDeCoを活用したいものだ。

辻本 ゆか (CFP®)おふたりさまの暮らしとお金アドバイザー
大手金融機関にて個人向け営業に従事。その後、乳がんを発症した経験から、備えることの大切さを伝える活動を始める。現在は、子どものいないご夫婦やシングルの方への相談業務も行っている。 FP Cafe 登録FP

【編集部のオススメ記事】
「信用経済」という新たな尺度 あなたの信用力はどれくらい?(PR)
資産2億円超の億り人が明かす「伸びない投資家」の特徴とは?
会社で「食事」を手間なく、おいしく出す方法(PR)
年収で選ぶ「住まい」 気をつけたい5つのポイント
元野村證券「伝説の営業マン」が明かす 「富裕層開拓」3つの極意(PR)