やっぱり自然は偉大だった!自然と触れ合って認知症や介護予防をしよう
(画像=SB/stock.adobe.com)

誰もが予防したいと考えるのが、認知症と介護です。本人だけでなく家族にも負担が生じますし、自ら好んで認知症や要介護状態になりたいと考える人はいないでしょう。

しかし、認知症や介護はお金をかければ予防できるというものではありません。その一方で、お金をかけなくても認知症や介護を予防するのに有効とされる方法はあります。

日々の心がけや生活習慣の改善など、認知症や介護を予防できる方法はたくさんありますが、本記事ではそのなかでも「自然との触れ合い」に注目しました。自然との触れ合いには多くの人が思っている以上の効果があることが分かってきています。お金をかけずにできる健康法として、ぜひ実践してみてください。

自然には認知症予防、介護予防効果がある

やっぱり自然は偉大だった!自然と触れ合って認知症や介護予防をしよう
(画像=Maridav/stock.adobe.com)

自然との触れ合いで得られる健康効果を整理すると、4つに分類することができます。これらはいずれも認知症や介護の予防効果があると考えられています。

適度な運動による身体機能の維持・向上

自然のなかでは無意識に歩く、立つ、座る、触れる、見る、聞くといった行動をすることになります。歩く、立つ、座るといった行動はいずれも身体機能を活性化させ、身体機能の維持に役立ちます。

また、触れる、見る、聞くといった行動は脳への刺激になります。人はよく使う器官が発達する仕組みになっているので、自然との触れ合いで体だけでなく五感を刺激することが効果をもたらします。

環境に適応することで脳機能が活性化

自然のなかでは、室内でじっとしているのとは比べ物にならないほどの変化があります。天気や風景が変わったり、歩きにくいところを歩いたり、気温の変化で汗をかいたり、時にはさまざまな生き物と出会うこともあります。これらは脳への刺激をもたらし、自律神経が活性化されます。

近年では認知症予防のための「脳活」が注目を集めていますが、自然との触れ合いには多くの「脳活」の機会があります。

知覚的刺激による心身への刺激

肌に風が当たる、冷たい水に触れる、漂ってくる香りを嗅ぐといった行動も、すべて人間の五感や脳を刺激します。こうした知覚的な感覚は人間が本能的に持っているものなので、本能を覚醒させることが認知症予防につながります。

外的交流による社会性の維持

自然との触れ合いでは、他の人と関わりを持つこともあるでしょう。人と会話するなどして関わることは社会的な交流となり、人間関係が広がることには認知症予防だけでなく人生を豊かにする効果も期待できます。

自然との触れ合い頻度は「ネイチャーピラミッド」を取り入れよう

やっぱり自然は偉大だった!自然と触れ合って認知症や介護予防をしよう
(画像=buritora/stock.adobe.com)

自然との触れ合いといっても、さまざまなレベルがあります。毎日登山やハイキングをする必要はなく、頻度や程度に応じて「ネイチャーピラミッド」を構築するのがよいとする考え方があります。
この「ネイチャーピラミッド」では、自然との触れ合いを以下の4段階に分類しています。

毎日自宅の庭、近所の公園などで一息
毎週大きな公園や川辺などに出かけてリラックス
毎月ハイキングや森林浴など積極的に自然を満喫しに行く
毎年登山や絶景スポットなどに出かけ、大自然に畏敬の念を抱く

下の段になるほど頻度は少なくなるため、下の段になるほどピラミッドの頂点に近づく構図です。登山など本格的な自然との触れ合いは年に1回程度の頻度で十分で、頻度と手軽さを考慮して日々できることをやるのが基本です。

自然と触れ合う方法おすすめ4選

やっぱり自然は偉大だった!自然と触れ合って認知症や介護予防をしよう
(画像=buritora/stock.adobe.com)

上記の「ネイチャーピラミッド」で分類されている4つの段階に応じて、身近なものから本格的なものまで日々の生活で実践しやすいおすすめの方法4選をまとめました。

ガーデニング、家庭菜園(毎日)

ガーデニングや家庭菜園は、身近に植物と触れ合うのに最適です。植物は面倒を見ないと枯れてしまいますし、「稲は人の足音を聞いて育つ」もしくはそれに近いニュアンスの言葉があるように、丁寧に育てるほど植物は元気に育ちます。

ガーデニングで美しさをきわめるのもよいですし、家庭菜園で美味しい野菜や果物を作って楽しむのもよいでしょう。

ピクニック(毎週)

「ネイチャーピラミッド」では大きな公園や川辺などで過ごすことを推奨していますが、ここにピクニックというイベントを加えてもよいと思います。晴れた日に屋外で食事をするだけでも気分転換になりますし、食べ物の美味しさを再発見できる機会にもなります。

ハイキング(毎月)

月に一度は、ハイキングや森林浴に出かけたいところです。それほど山頂が高くなく、なおかつ歩きやすい山に登ることを低山登山(低山ハイキング)といいます。低山登山をすることで体が鍛えられますし、本格的な自然との触れ合いも期待できます。

ただし低山といっても山であることに変わりはないので、危険もあります。必要な装備や天候などへの理解を深めて、安全に楽しむようにしましょう。手ごろな山がない、山に登ることには抵抗があるという方は、3km以上の距離を歩くウォーキングもおすすめです。

トレッキング、観光旅行(毎年)

年に一度の本格的な自然との触れ合いでは、トレッキングや観光旅行がおすすめです。トレッキングは低山登山よりも体力が必要なので、体力的に難しい場合は観光気分で旅行をするのもよいでしょう。全く知らない土地に行くだけで脳に多くの刺激がもたらされますし、都会と違って交通便のあまりよくないところに行けば、自然に歩く距離も増えます。

海水浴やシュノーケリングで海に入る、絶景スポットに行くといったアクティビティを盛り込むのも効果的です。

自然と効果的に触れ合うコツ

やっぱり自然は偉大だった!自然と触れ合って認知症や介護予防をしよう
(画像=lielos/stock.adobe.com)

最後に、自然との触れ合いという機会を認知症や介護の予防により役立てるための3つのコツについて解説します。

準備も楽しむ

「ネイチャーピラミッド」で毎月や毎年の頻度で行うことが推奨されているような本格的な外出をする際には、事前にネット検索をしたり、そのための装備を買い揃えたりするプロセスがあります。

こうした準備段階から行先に思いを巡らせるのも「脳活」ですし、幸せホルモンといわれるセロトニンの分泌も期待できます。セロトニンは心身の健康を保つために重要な役割を果たすことが分かっており、準備段階からワクワクする感情を持つことが効果的です。

水分をしっかり摂る

自然のなかでは体を動かす機会が多くなります。汗をかいている場合はもちろんですが、そうでない場合でも多くの水分が必要になります。水分をしっかり摂ることによって代謝も促進され、健康の維持や増進も期待できます。自然のなかで喉が渇いたら飲み物をより美味しく感じられるようになるので、その美味しさも楽しんではいかがでしょうか。

ケガに注意

自然には安全・快適な場所ばかりではなく、危険な場所もあります。そのことが脳に適度な刺激を与えるわけですが、くれぐれもケガのないようにご注意ください。

ケガをしたり危険な思いをしたりするとせっかくの自然体験が台無しになりますし、以後自然のなかに出かけることに抵抗を感じるようになる恐れがあります。続けることに意義があるので、いつまでも続けられるように無理をしないことも重要です。

この3点を意識するだけで、自然との触れ合いがもっと実り多いものになるでしょう。

(提供:Incomepress



【オススメ記事 Incomepress】
不動産投資にローンはどう活用する?支払いを楽にする借り方とは
お金の貯め方・殖やし方6ステップとは?ごまかさずに考えたいお金の話
日本人が苦手な借金。良い借金、悪い借金の違いとは?
あなたは大丈夫?なぜかお金が貯まらない人の習慣と対策
改めて認識しよう!都市としての東京圏のポテンシャル