生前整理や遺品整理の重要性が認識されるようになりつつある現代。家族が残された後の苦労を軽減するために、どのような対策ができるのか、専門家の意見を聞くことが求められている。

今回は、株式会社昇永の代表取締役であり遺品整理士でもある河田昇永氏にインタビューを実施。河田氏が生前整理・遺品整理業界に足を踏み入れたきっかけや、ご自身の経験を元にしたアドバイス、そして株式会社昇永で行っている活動やサービスについてお話を伺った。

(執筆・構成=川村 真史)

株式会社昇永アイキャッチ
(画像=株式会社昇永)
河田 昇永(かわだ しょうえい)
株式会社昇永代表取締役社長
1982 年、東京都大田区出身。16 歳から実家(医療・産業廃棄物収集運搬業)で働き始める。父が他界したことにより会社を閉め、ヤマト運輸にてセールスドライバーを努める。 その後、紆余曲折しつつも独立開業。現在、郵政グループと協業し生前対策についてのセミナー活動をしている「一般社団法人家族想い」の理事を務め、介護施設にてセミナー活動・個別相談会をしている「一般社団法人ぬくもりーに」にも所属している。
株式会社昇永
高齢者の方の総合支援窓口として、お部屋のお片付け・老人ホーム紹介・身元保証業務・在宅時のサポートから施設入居後の不動産のサポートまでお悩みを一貫して解決するサービスを提供。また、弁護士・司法書士・税理士と連携して法律面もサポートしている。笑顔を絶やさずをモットーに、皆さまに喜んで頂けるよう日々全力で対応している。

起業に至るきっかけ

―最初に、事業を立ち上げられた経緯についてお聞かせください。

株式会社昇永代表取締役・河田 昇永氏(以下、社名・氏名略):はい、起業する前の話になりますが、私は中卒で16歳から働いています。実家は医療廃棄物を回収する自営業で、父と母と私の3人でやっていました。高校に行くことも考えましたが、その事業を手伝うために働くことを選びました。

そんな中、私が20代前半の時に父が急逝し、母と私は廃業を決断しました。その後、運送会社などで働きながらも、独立願望は持ち続けていたため、知識・経験があった不用品回収事業を個人事業主として始めました。

当初は、飛び込み営業を行いましたが、不動産会社などにアプローチしても一件も仕事が来ませんでした。

ただ悩んでいても仕方がないということで、経営者の方々が集まるコミュニティに参加させていただいたところ、経営者や弁護士さんや司法書士さんなどの士業と言われる方々に出会いました。そこで初めて遺品整理という仕事を知りました。

私の父が亡くなったとき、母や姉と一緒に遺品整理をしました。実家は自営業をしており、倉庫にはたくさんの物がありました。それらを半年かけて整理した時の苦労を思い出しました。遺品整理という言葉を聞き、同じように困っている方がたくさんいるのではないかと思いました。

―遺品整理に興味を持ち始めたわけですね。

そうです。士業の方から相談を受けたり、葬儀会社からも相談があったりしました。遺品整理だけではなく、孤独死される高齢者の問題の相談も受けました。その仕事をする中で、孤独死を減らすために、対策を考える必要があると思いました。

―それで、どのような対策を考えられたのですか?

士業の方やケアマネージャーと連携し、身寄りのない方や高齢者のサポートを行うことにしました。遺言書や死後事務委任契約など、亡くなった後のことを考える手続きの提案などをしました。こうした対策を行うことで、孤独死を減らすための事業にも参入させていただくことになりました。

―素晴らしい取り組みですね。

ありがとうございます。まだどのくらいかは分からないですが、少しでも孤独死が減って、社会貢献ができていれば嬉しいです。現在はそういった高齢者のサポート事業をメインに活動しており、最初の不用品回収事業からだいぶ変わった形になっています。

事業の強みは、包括的にサービスできるところ

事業内容

―御社の事業の強みについて伺ってもよろしいでしょうか。

はい。弊社の事業の強みとしてまず挙げられるのは、グループ企業であるビラハウジングが総合建設を大田区で40年くらい手掛けており、そこと一緒に活動させていただいている点です。そのため、在宅支援から施設入居後の不動産サポートまで一貫したサービスが提供できます。

― なるほど。包括的な支援が受けられるということですね。

そうです。遺品整理や法律面の相談も含めてサポートが可能なところが強みです。親子間では話しにくい問題も私たち専門家が適切に相談に乗ることで、お力になれていると感じています。

全国展開への成長につながった成功要因

―これまでの成功要因についてお話しいただけますか?

私は一般社団法人家族想いの理事を務めています。そこで、郵便局様やゆうちょ銀行様などの郵政グループ様と連携して、生前にできることをテーマに、士業の方々と共に、地域の方々に対するセミナー活動を行っておりました。コロナ前には、神奈川県金沢区から始め、神奈川県全域で展開し、東京にも進出しました。

また、私たちの不用品回収等の業務では許認可が必要とされていますが、一般廃棄物収集運搬業の許可は、実際は業界全体の約2割しか持っていない状況です。そのため、私たちは法律面をクリーンに保つため、自宅の整理業務は自社スタッフが行い、許可が必要な処分業務だけは許可を持つ業者に依頼するという形で業務を行っています。

このような体制が整っていることで信頼を得ることができ、行政からの依頼も増えています。弊社がある大田区だけでなく、品川区や世田谷区などからの依頼も広がっています。この点もまた成功要因として挙げられると思います。

将来、未来構想について

―将来の展望についてお伺いしたいのですが、新規事業や既存事業の拡大など、具体的な計画はありますか?

はい。新規事業として考えていることとして、身元保証業務があります。これは、高齢者など身寄りのいない方が入院や介護施設に入居する際に必要とされる連帯保証人になる業務です。また、身寄りがあっても連帯保証人を頼みづらい方々にも対応できるように考えています。

―その身元保証業務はどのような形で展開される予定ですか?

地域密着型のビジネスであるため、地域ごとの企業と繋がりを増やし、フランチャイズ展開を行っていく予定です。そうすることで、全国で困っている方々のお手伝いができるようにしたいと考えています。

―今後の展開に向けて、特別な取り組みはございますか?

特別大きな取り組みではないかもしれませんが、企業との繋がりや全国の企業との連携を重視しております。そのために経営者のコミュニティへ頻繁に参加し、企業との横のつながりを増やしています。

実際、九州、四国、長野で同業の方々との連携も進んでおります。ただし、まだ準備段階であり動くタイミングはこれからですが、地方企業様との繋がりも出来てきました。今後はそのような全国的なつながりを強化していく予定です。

―順調に展開されているようですね。

身元保証事業も含め、順調に展開していっていますが、準備には時間がかかっています。しかし、実現可能性は高まってきています。今までの出会いや経験を活かしながら、良い方向に進化していったと思っており、非常に感謝しています。

読者に向けてのメッセージ

―最後に、弊媒体の読者に向けて、メッセージをいただいてもよろしいでしょうか。

誰しもが、高齢になっていく中で年を重ね、最後を迎えるものです。元気だからまだ大丈夫という方が多いですが、元気なうちに対策をとることが重要です。終活は、ご家族のためにも、元気なうちからしっかりと考えて取り組みましょう。

プロフィール

氏名
河田 昇永(かわだ しょうえい)
会社名
株式会社昇永
役職
代表取締役社長