
ビットコインに次ぐ20兆円近くの時価総額(2022年7月15日現在)を誇るイーサリアムは、数ある仮想通貨の中でも屈指の人気を誇っています。
今回はそんなイーサリアムが買える国内取引所をご紹介するとともに、口座開設から実際の買い方に至るまでの手順も合わせて解説します。
各取引所の概要や特徴もご紹介しますので、イーサリアムの買い方に興味がある方はもちろん、取引所をお探しの方もぜひチェックしてみてください。
イーサリアム(ETH)が購入できる取引所を紹介

コインチェック | ビットフライヤー | DMMビットコイン | GMOコイン | SBI VC トレード | Liquid by FTX | bitbank | LINE BITMAX | BITPOINT | Huobi Japan | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取引手数料(ETH) | 無料 | 販売所:無料 取引所:0.01%〜0.2% (スプレッドは自己負担) |
無料 | 販売所:無料 取引所:Maker:ー0.01% Taker:0.01% (2022年8月3日(水)14:59までキャンペーン中) |
販売所:無料 取引所:Maker -0.01% Taker 0.05% |
販売所:無料 取引所:0.05%または 0.1%(QASH以外での支払い) |
販売所:無料 取引所:Maker -0.02% Taker 0.12% |
無料 | 無料 | 販売所:無料 取引所:Maker 0.012%〜0.150% Taker 0.036%〜0.150% (日本円での取引) |
入金手数料 | 0円〜1,018円 | 0円〜330円 | 無料 (振込手数料は自己負担) |
無料 (振込手数料は自己負担) |
無料 | 無料 (振込手数料は自己負担) |
無料 (振込手数料は自己負担) |
無料 | 無料 (振込手数料は自己負担) |
クイック入金:無料 (振込/ペイジー/コンビニ入金の場合、 振込手数料は自己負担) |
出金手数料 | 407円 | 220円〜770円 | 無料 | 無料 (大口出金のみ400円) |
- | 700円 (銀行手数料を含む) |
550円〜770円 | LINE Pay:110円 銀行口座:400円 (振り込み手数料は自己負担) |
無料 (振り込み手数料は自己負担) |
330円 |
送金手数料 | 0.005ETH | 0.005ETH | 無料 (マイナーへの手数料は自己負担) |
無料 (マイナーへの手数料は自己負担) |
無料 | 変動型出庫手数料 (ネットワークの状況に応じて手数料が変動) |
0.005ETH | 0.005ETH | 無料 | 0.007ETH |
最低取引金額 (ETH) |
500円相当額 (取り扱いは販売所のみ) |
販売所:0.00000001ETH 取引所:0.01ETH |
販売所:0.001ETH (ETHの取り扱いは販売所のみ) |
販売所:0.0001ETH 取引所:0.01ETH |
販売所:0.0001ETH 取引所:0.00001ETH |
0.002ETH | 販売所:0.00000001ETH 取引所:0.0001ETH |
0.00000001ETH (1円相当額) |
販売所:買注文が500円以上、売注文は最低取引単位(0.00000001ETH)以上 取引所:0.0001ETH |
販売所:0.01ETH 取引所:0.0001ETHかつ2円 ※いずれも日本円での取引 |
レバレッジ取引 | ── | 2倍 | 2倍 | 2倍 | 2倍 | 2倍 | ── | 2倍 | サービス終了 | 2倍 |
取扱通貨数 | 18 | 15 | 20 | 22 | 7 | 11 | 16 | 6 | 13 | 22 |
お申し込みは こちらから |
お申し込み | お申し込み | お申し込み | お申し込み | お申し込み | ※現在新規登録受付停止中 | お申し込み | お申し込み | お申し込み | お申し込み |
Coincheck(コインチェック)
Coincheckの概要一覧表
取扱通貨数 | 18 |
---|---|
取引手数料(ETH) | 無料 |
入金手数料 | 0円~1,018円 |
出金手数料 | 407円 |
送金手数料 | 0.005ETH~ |
受金手数料 | 無料 |
最低取引金額(ETH) | 500円相当額(取り扱いは販売所のみ) |
レバレッジ取引 | ── |
※価格は最低取引金額(ETH)以外税込み
Coincheckは、東京都渋谷区に所在するコインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
取扱通貨数はイーサリアムをはじめとした18銘柄(2022年7月15日現在)と、国内取引所トップクラスを誇り、2020年1月~12月にかけてはアプリダウンロード数No.1を達成しました。
取引所の取引手数料無料、仮想通貨は500円相当から購入可能など、手軽さが魅力的な取引所です。
比較的初心者でも分かりやすかった。 数字のところをタップすると説明が出るなどの機能があるとより安心ですね。
引用元:Google play
とても使いやすいです。初めてなので不安もありましたが、触っていく内に覚えていく感じですかね?しいて言えば、税金の申告が簡単に出来る機能があればいいな~と思います。アメリカのスタートアップで仮想通貨の確定申告専用のアプリが開発されたみたいですね。
引用元:Google play
色々と手数料が掛かります。 コインを購入する方法が2種類あり『販売所と取引所』 販売所で購入すると手数料が取られます。 取引所で購入すると手数料はかかりませんが、非常に分かりにくい場所にあります。 色々なサイトで無料無料言っていますが騙されました。 ただチャット機能が付いていて教えてくれた方が居たので★2です。
引用元:Google play
評価損益が分からないのはあまりに致命的
引用元:App Store
\アプリダウンロード数No.1/
Coincheckで口座開設をするbitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyerの概要一覧表
取扱通貨数 | 15 |
---|---|
取引手数料(ETH) | 販売所:無料 (スプレッドは自己負担) 取引所:0.01%~0.2% |
入金手数料 | 0円~330円 |
出金手数料 | 220円~770円 |
送金手数料 | 0.005ETH |
受金手数料 | ── |
最低取引金額(ETH) | 販売所:0.00000001ETH 取引所:0.01ETH |
レバレッジ取引 | 2倍 |
※価格は全て税込み
bitFlyerは、東京都港区に所在する株式会社bitFlyerが運営する仮想通貨取引所です。
ビットコイン取引量では6年連続No.1を獲得(国内暗号資産交換業者における2016年~2021年の年間出来高)するとともに、業界トップクラスの「7年以上ハッキング0」を記録するなどセキュリティーにも力を入れています。
取扱銘柄はイーサリアムやビットコインといった有名銘柄はもちろん、他のアルトコインを含めて15種類(2022年7月15日現在)を取り扱っているだけでなく、最大2倍のレバレッジ取引にも対応しています。
手数料が少し割高かなと思いますがあまり他で取り扱いのないコインがありますし、使いやすいので塩漬け用に使うにはいいと思います。
引用元:Google play
とても使いやすいし、見やすいと思いますが、銘柄を任意に順番を変えられたら便利と思いました。例えばイーサを1番上に、2番目をクラシックにしたり自由に出来たらいいと思いました。上昇率で揃えて降順で一覧出来たりもしたらいいと思います。
引用元:Google play
非常に使いづらい。画面のカスタマイズ性も低いし、注文の多様性もない。色んなところがユーザーフレンドリーでないし、チャートを横画面で見れないなど、トレーディングアプリとしての利便性は低いと感じました。
引用元:Google play
仮想通貨デビューはGMOコインの5分足チャートだったから、正直UIよくわからない。チャートもローソク足に出来ないからなんかなあ。BTC出金しようとしたら0.004BTCかかるから、ETHほどではないけど手数料かかる。致命的なのはアプリ内では現金の残額がわからない。どうにもイマイチ。
引用元:Google play
\ビットコイン取引量No.1/
bitFlyerで口座開設をするDMM Bitcoin(DMMビットコイン)
DMM Bitcoinの概要一覧表
取扱通貨数 | 20 |
---|---|
取引手数料(ETH) | 無料 |
入金手数料 | 無料 (振込手数料は自己負担) |
出金手数料 | 無料 (20,000,001円/回以上の大口出金は400円) |
送金手数料 | 無料 |
受金手数料 | 無料 (マイナーへの手数料は自己負担) |
最低取引金額(ETH) | 販売所:0.001ETH(取り扱いは販売所のみ) |
レバレッジ取引 | 2倍 |
DMM Bitcoinは、東京都中央区に本社を構える株式会社DMM Bitcoinが運営する仮想通貨取引所です。
取扱銘柄が20種類(2022年7月15日現在)と国内トップクラスに豊富なだけでなく、その全てでレバレッジ取引が可能な点が大きな特徴です。
また、動画配信サイトやFXをはじめとした多種多様なWebサービスで培ってきたDMMグループの高い技術力を生かし、利用者が安心して仮想通貨を取引できる環境づくりに努めています。
スマホ、PC両方に専用のシステム(アプリ)が用意されており、土日祝日も含めた365日対応のサポートが用意されている点も見逃せません。
分かりやすく作られていて操作しやすい。
引用元:Google play
キャンペーンが凄く魅力的でわかりやすい操作で一番いいアプリだと思います。
引用元:Google play
送金がめちゃくちゃ遅く、15万円程度の機会損失をくらいました。。coincheckとかと同じ送金速度だと舐めると痛い目みます。個人的に使用不推奨です。
引用元:Google play
皆さんのおっしゃる通り送金が不便です。他の取引所みたいに少額でも送れるようにして欲しいです。
引用元:Google play
\取引手数料が無料!/
DMM Bitcoinで口座開設をするGMOコイン
GMOコインの概要一覧表
取扱通貨数 | 22 |
---|---|
取引手数料(ETH) | 販売所:無料 取引所:Maker -0.01%、Taker 0.05% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料(大口出金のみ400円) |
送金手数料 | 無料 |
最低取引金額(ETH) | 販売所:0.0001 ETH 取引所:0.01 ETH |
レバレッジ取引 | 2倍 |
GMOコインは、東京都渋谷区に所在するGMOコイン株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
大きな強みは、GMOインターネット(東証プライム上場)グループで培われた金融サービス提供のノウハウを生かし、堅牢なセキュリティーを築くとともに使いやすさまで重視して設計されている点です。
国内最大級の22銘柄(2022年7月15日現在)を取り揃えるとともに、販売所、取引所の両方に対応しているため、幅広いニーズをカバーできる取引所だといえるでしょう。
高機能、多機能ですが、とても使いやすいです。 ただ、現物取引でも特殊注文を使えるようになると、もっと良くなると思います。
引用元:Google play
ガッツリ投資する方に向いているかどうかは分かりませんが、出金時に手数料を取られないので、マイニングからの出金用途で使うのにはオススメです
引用元:Google play
ワンタイムパスワードがSMSじゃなくてメールで来るのと、入金する度に生年月日と口座番号や合言葉を入力させられるのが面倒。 それと、現在取引所にいるのか、販売所にいるのか等が分かり難い。
引用元:Google play
何回も本人確認に挑戦してやっと送信できたと思ったら審査で落ちる。他のアプリよりも遥かに劣るのでやめた方がいいですよ。
引用元:Google play
\国内最大の22銘柄取り扱い/
GMOコインで口座開設をするSBI VCトレード
SBI VCトレードの概要一覧表
取扱通貨数 | 7 |
---|---|
取引手数料(ETH) | 販売所:無料 取引所:Maker -0.01%、Taker 0.05% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 0円~145円 |
送金手数料 | 無料 |
最低取引金額(ETH) | 販売所:0.0001 ETH 取引所:0.00001 ETH |
レバレッジ取引 | 2倍 |
※価格は全て税込み
SBI VCトレードは、東京都港区に所在するSBI VCトレード株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
取扱銘柄は7銘柄(2022年7月15日現在)とそれほど多くはないものの、全銘柄が販売所、取引所およびレバレッジでの取引に対応しています。
また、国内最大級のインターネット総合金融サービス事業を手掛けるSBIグループのノウハウを生かして、堅牢なシステムの構築をはじめとした複数のセキュリティー対策を講じており、安心安全面にも力を入れています。
使いやすいです。
引用元:Google play
他社より断然、見やすい、使いやすい!
引用元:Google play
送金が遅いですね。もっと わかり安ければ使いやすいですが、色々と改善する余地はあると思います。ユーザーの意見など取り入れたらもっと 使いやすくなるでしょう
引用元:Google play
リアルタイムで損益の確認ができなくなったし、扱いづらいしここまで改悪されるとは、他で口座作れば良かった。
引用元:Google play
Liquid by FTX
Liquid by FTXの概要一覧表
取扱通貨数 | 11 |
---|---|
取引手数料(ETH) | 販売所:無料 取引所:0.05%(QASHでの支払い) 0.1%(QASH以外での支払い) |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 700円 |
送金手数料 | 変動型出庫手数料(ネットワークの状況に応じて手数料が変動) |
最低取引金額(ETH) | 0.002ETH |
レバレッジ取引 | 2倍 |
※価格は全て税込み
Liquid by FTXは、東京都千代田区に所在するFTX Japan株式会社が提供する仮想通貨取引所です。
取扱銘柄はイーサリアムを含む11銘柄(2022年7月15日現在)となっており、金融商品経験者にうれしい、分かりやすく高機能な取引ツールを提供しています。
また、PC版の高機能ツールに加え、リアルタイムでのレート確認や仮想通貨取引が可能なスマホ向けのライト版アプリも用意されているため、外出先でも手軽に利用できます。
まあまあ使いやすいけどブラスマイナスが分かりにくい。
引用元:Google play
とても使いやすいです。
引用元:Google play
控えめに言ってエラー多いてすね。
引用元:Google play
なかなか難しい
引用元:Google play
Liquid by FTXは現在新規登録の受付を停止しており、FTX Japanから口座開設が可能となっているため注意が必要です。
bitbank(ビットバンク)
bitbankの概要一覧表
取扱通貨数 | 16 |
---|---|
取引手数料(ETH) | 販売所:── 取引所:Maker -0.02%、Taker 0.12% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 550円~770円 |
送金手数料 | 0.005ETH |
最低取引金額(ETH) | 販売所:0.00000001ETH 取引所:0.0001ETH |
レバレッジ取引 | ── |
※価格は全て税込み
bitbankは、東京都品川区に所在するビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
取扱銘柄はイーサリアムを含む16種類(2022年7月15日現在)となっており、2021年には仮想通貨取引量国内No.1(2021年2月14日 CoinMarketCap調べ)を記録しました。
第三者機関から高い評価を受けたセキュリティー対策に加え、アプリ、PC両方で使いやすいデザインにこだわった「シンプルで高機能」なサービス提供を心がけています。
自分はまだ使いだしてから日も浅いけど、使いやすさに驚愕しています。アプリ版の良いところは手軽さと見やすさだと思います。いつでも操作入力ができ、レイアウトもスマホで見る想定で見やすく調整されてる点が気に入りました。通信環境についてもケータイ回線を利用しているので速度でイライラすることが無くなったのは大きかったですね。
引用元:Google play
本人確認完了までが早く、UIも他の類似のアプリに比べて、見やすいです。特にいいなと思う点は、チャートが見やすいという点と、取り扱ってるコインが多いという点です。チャートが見やすいので、変動状況も分かりやすく、売り買いもスムーズにできて、一切のストレスなしで使えるところが気に入ってます。
引用元:Google play
本人確認完了までが早く、UIも他の類似のアプリに比べて、見やすいです。特にいいなと思う点は、チャートが見やすいという点と、取り扱ってるコインが多いという点です。チャートが見やすいので、変動状況も分かりやすく、売り買いもスムーズにできて、一切のストレスなしで使えるところが気に入ってます。
引用元:Google play
ログインに時間がかかりすぎて買い時を逃す
引用元:Google play
ログインの時に二回ログインの作業をしないと入れないときがある。アプリ的には平均取得単価などの表示がなく今どれだけのプラスなのかが全くわからず自分で計算しなければなりません。足りないものが沢山あるアプリです。改善期待します。
引用元:Google play
\仮想通貨取引量国内No.1/
ビットバンクで口座開設をするLINE BITMAX(ラインビットマックス)
LINE BITMAXの概要一覧表
取扱通貨数 | 6 |
---|---|
取引手数料(ETH) | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 110円~400円 |
送金手数料 | 0.005ETH |
最低取引金額(ETH) | 0.00000001ETH(1円相当額) |
レバレッジ取引 | 2倍 |
※価格は全て税込み
LINE BITMAXは、東京都品川区に所在するLINE Xenesis株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
コミュニケーションツールとして知られる「LINE」グループが、「かんたん、安心、やさしい」をモットーにして運営しており、取り扱いは販売所のみとなっています。
取扱銘柄はイーサリアムを含む6種類と仮想通貨取引所の中では少なめですが、利用者が保有している暗号資産をLINE BITMAXに貸し出すことで数量に応じた貸借料を受け取れるユニークなサービス「暗号資産貸出サービス」を提供している点が特徴的です。
BITPOINT(ビットポイント)
BITPOINTの概要一覧表
取扱通貨数 | 13 |
---|---|
取引手数料(ETH) | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
最低取引金額(ETH) | 販売所:買注文が500円以上、売注文は最低取引単位(0.00000001ETH)以上 取引所:0.0001ETH |
レバレッジ取引 | ── |
BITPOINTは、東京都港区に本店を構える株式会社ビットポイントジャパンが運営する仮想通貨取引所です。
販売所形式の「BITPOINT」、取引所形式の「BITPOINT PRO」を提供しており、取扱銘柄はイーサリアムを含む13種類(2022年7月15日現在)を用意しています。
取引手数料や入出金手数料、仮想通貨の送金手数料などさまざまな手数料が無料に設定されているのが特徴的な取引所です。
ビットコインの中で使いやすいです。ちなみに初心者です。
引用元:Google play
クチコミ見る限り評判悪いけど、いざ使ってみると全然問題ないかな。
引用元:Google play
販売所のみなので、イーサリアムであれば相場より1万以上高くなる。即時入金は即時反映されないので注意が必要。出金も翌々営業日なのね遅い。。。手数料無料よりサービスに問題あり。即時性が重要な暗号資産だからこそオススメしません。
引用元:Google play
あまりにもアプリが重い インストール後2週間ほどは問題なく使えてました。 ですが、スマホ側の空き容量等は変わっていないのに、アプリを開いて数秒で落ちます。 価格も見れず、チャートも見れず、、、 すぐに落ちるためお金を動かす事自体不可能です。 お金を扱うアプリとしてあまりにも不備が多いと思います
引用元:Google play
\500円以下から始められる/
ビットポイントで口座開設をするHuobi Japan(フォビジャパン)
Huobi Japanの概要一覧表
取扱通貨数 | 22 |
---|---|
取引手数料(ETH) | 販売所:無料(スプレッドは自己負担) 取引所:Maker 0.012%~0.150%、 Taker 0.036%~0.150%(日本円での取引) |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 330円 |
送金手数料 | 0.007ETH |
最低取引金額(ETH) | 販売所:0.01ETH 取引所:0.0001ETHかつ2円 ※いずれも日本円での取引 |
レバレッジ取引 | 2倍 |
※価格は全て税込み
Huobi Japanは、東京都港区に所在するフォビジャパン株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
Huobiグループは世界170ヵ国、数千万人のユーザーに仮想通貨取引および資産管理サービスを提供しており、世界的な人気の高さを誇っています。
取引所、販売所の両方を用意し、最少2円から仮想通貨取引を始められる手軽さを持ち合わせているだけでなく、全22銘柄、53銘柄ペア(2022年7月15日現在)と、非常に豊富な銘柄ペアで取引可能な点が大きな特徴です。
UIが解りやすくて使い易いと思います。
引用元:Google play
日本円入金から仮想通貨購入まで簡単で素早く処理できました。
引用元:Google play
作動不良 まともに動かない。
引用元:Google play
ポイントサイトのポイント獲得を何故な却下されるし通知は多いしアプリはアップデート多いし、使う理由が何も無い。
引用元:Google play
イーサリアム(ETH)の買い方・購入方法を紹介

暗号資産取引所に口座を開設する
一般的に、イーサリアムを購入するには取引所内で手続きを行う形となるため、まずは暗号資産取引所で口座を開設するのが最初のステップです。
口座開設方法は取引所ごとに若干異なりますが、基本的には以下のステップをクリアしていく流れとなります。
- 取引所のサイトもしくはアプリから「登録」を選択
- メールアドレスを登録してアカウント登録を行う
- 本人確認を行う
本人確認が無事に終わると、第1ステップである口座開設は完了です。
取引所の口座に日本円を入金する
イーサリアムを日本円で購入するには、取引所の口座に日本円を用意しておく必要があります。
取引所への入金は、銀行振り込み、コンビニ入金、クイック入金など、さまざまな方法が用意されていますが、一般的には以下の流れで入金が可能です。
- 取引所のサイトもしくはアプリ内で入金方法を選択する
- 指定した入金方法に従って希望する額を入金する
基本的にはこの2ステップで入金は完了しますが、銀行振り込みの場合は振込先の口座が複数用意されているケースもあるため、入金方法選択時に表示された口座以外に振り込まないように注意しましょう。
取引所内で日本円をイーサリアムに交換する
仮想通貨の取引については、取引所と直接取引する「販売所」、取引所内のユーザーと取引する「取引所」、いずれかの形式で取引するのが一般的です。
取引所での売買は「板」と呼ばれる集計表を確認しながら注文を出す必要があるため初心者には難しく感じることもあるでしょうから、今回は販売所でイーサリアムを購入する方法を紹介します。
- 取引所内の「販売所」へ移動
- 銘柄の中から「イーサリアム(ETH)」を選択
- 希望する数量、もしくは日本円の金額を入力して購入
なお、暗号資産取引所によっては販売所もしくは取引所のいずれかにしか対応していないところもありますので、事前にチェックした上で登録することをおすすめします。
\ハッキング0のセキュリティ体制/
bitFlyerで口座開設をするコインチェックでのイーサリアム(ETH)の買い方を紹介

取引所の口座を開設する
Coincheckでは、2022年7月13日時点ではWeb(公式サイト)またはスマホアプリから口座開設を行えますが、今回はWebからの口座開設手続きをご紹介します。
①Coincheck公式サイトにアクセスして、「会員登録」を選択

②メールアドレス、パスワードを入力し、「私はロボットではありません」(reCAPTCHA)にチェックを入れて「会員登録」を選択

「会員登録」選択後は、登録したメールアドレス宛てに認証メールが送られてくるため、本文内のURLをクリックしましょう。
「サービス利用における、各種重要事項の承諾について」や「本人確認書類の提出をお願いします」が表示されているページに移動するとメール認証は完了です。
その後、以下の流れに沿って手続きを進めることで、口座開設手続きは全て完了できます。
- 各種重要事項の確認
- 電話番号の認証(SMS認証)
- お客さま情報の入力
- 本人確認書類※の提出
※登録可能な本人確認書類
(引用元:Coincheck(コインチェック)の口座解説方法を解説【動画付き】|Coincheck )
・運転免許証(表面と裏面)
・パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
・在留カード(表面と裏面)
・特別永住者証明書(表面と裏面)
・運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
・住民基本台帳カード(表面と裏面)
・個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要) ※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可
なお、Coincheckでは現在(2022年7月15日時点)、下記に該当する方の登録は受け付けていないため注意しましょう。
- 20歳未満
- 75歳以上
- 日本国外に居住
※2021年6月21日時点の情報です
\初心者でも使いやすい/
Coincheckで口座開設をするコインチェックに日本円を入金する
まず、Coincheckでは以下3種類の入金に対応しています。
- 銀行振り込み
(・コンビニ入金)
(・クイック入金)
※2022年7月13日11:00より「コンビニ入金」「クイック入金」を一時停止しており、再開時期は未定です
また、入金手続きはアプリ、Web(ブラウザ)両方で可能ですが、今回は「銀行振込で入金する方法(Web)」をご紹介します。

Webで銀行振り込みを行う際には、以下の流れで手続きを行います。
- Coincheckの取引画面で「日本円の入金」を選択
- 入金方法の「銀行振込」を選択
- 表示された振込先口座に希望の金額を振り込む
なお、振り込みの際には「振込人名義」だけでなく「ID」も合わせて入力することを忘れないようにしましょう。
※2021年7月14日時点の情報です
\500円からビットコインが買える/
Coincheckで口座開設をするイーサリアムを購入する
ここでは、Web(公式サイト)からイーサリアムを購入する方法を紹介します。

- Coincheckにログイン
- メニュー内「販売所(購入)」を選択
- 銘柄が一覧表示されるので、「イーサリアム(ETH)」を選択
- イーサリアム(ETH)の購入数量を指定すると自動的に必要な日本円が表示されるため、任意の数量を入力
- 「購入する」を選択
以上がWeb上でCoincheckにてイーサリアムを購入する方法です。 ※2021年5月10日時点の情報です
\アプリダウンロード数No.1/
Coincheckで口座開設をする