

総合評価点
※ ZUU調べ
0
1
3
4
5
|
|
|
|
|
3.53点
"三井住友カード リボスタイルは、ショッピング1回払いが自動的にリボ払いになる「マイ・ペイすリボ」という支払い方法を採用しており、リボ払いの手数料率は、9.8%です。年会費が無料で利用できるだけでなく、リボ払い手数料の請求がある月は、ポイント還元が0.5%アップするというメリットもあります。さらに、Vポイントアプリへのチャージで0.25%のポイントが付与される点も見逃せません。三井住友カード リボスタイルの支払いは全てリボ払いになるため、リボ払い手数料の負担が心配になるかもしれませんが、毎月の支払金額を増額し計画的な支払いができるため、使い勝手の良いクレジットカードだと言えるでしょう。"
- リボ払い手数料率9.8%
- 年会費無料で使えるクレジットカード
- リボ払い手数料の請求がある月は、ポイント還元が0.5%アップ
- 支払金額を増額し、計画的な支払が可能
- Vポイントアプリへのチャージでポイント還元
- ショッピング利用時に全てリボ払いになる
専門家のレビュー
消費生活評論家・クレジットカード専門家
岩田昭男のコメント


40代1カシゾウ
満足度

40代1カシゾウ
満足度

総合評価点
※ ZUU調べ
0
1
3
4
5
|
|
|
|
|
3.39点
"Visa LINE Payクレジットカードは、三井住友カードが展開しているQRコード決済のLINE Payユーザー向けの提携カードです。Visaの国際ブランドが付帯されていて、事前にLINE Payアカウントへ登録することで、通常のカード利用で1.0%のポイント還元が受けられます。また、LINE PayアカウントにあらかじめVisa LINE Payクレジットカードを登録することで、決済前にチャージをしなくてもLINE Payの支払いができる「チャージ\u0026ペイ」は0.5%のポイント還元が受けられます。通常のカード利用に還元率は劣るものの、割引クーポンが利用できて、お店のポイントカードや会員証などをLINEの中にまとめて管理できるため、利便性が高くお得に利用できます。Visa LINE Payクレジットカードのスタンダードタイプのデザインは、グリーン、イエロー、ブラック、ホワイトの4色から選ぶことができます。4種類とも表面にカード番号や名前の記載が無いため、周囲の目を気にせず安心して利用できます。また、スマートフォンでクレジットカードを利用できるカードレスタイプも選択できます。"
- LINE
- Payに登録するとLINE
- ポイントがたまる
- 1.0%のポイント還元率
- 年会費が永年無料
- セキュリティに考慮したカードデザイン
- 最大2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
- 利用限度額が比較的低い
- カードレス会員は店頭でリボ払いや分割払いなどの支払い方法が指定できない
専門家のレビュー
消費生活評論家・クレジットカード専門家
岩田昭男のコメント
Visa LINE Payクレジットカードは、Visaのタッチ決済機能と事前の残高チャージ不要で支払いができるLINE Payが融合した、まさにいいとこどりのクレジットカードです。通常のカードタイプとカードは発行されずスマホでオンラインショッピングや店舗(Visaのタッチ決済/iD)決済が利用できるカードレスタイプの2種類があります。カードレスタイプは、後日会員番号が記載された台紙が郵送で届き、会員番号・有効期限などのカード情報をスマホでVpassアプリをダウンロードすれば簡単・安全に確認できます。カード利用でたまるLINEポイントの基本還元率は1%。ためたポイントはPayPayポイントへの交換や、LINE Payの支払いに利用できます。


総合評価点
※ ZUU調べ
0
1
3
4
5
|
|
|
|
|
2.89点
"三井住友カード(NL)はセブンイレブンやローソン、マクドナルドなどで最大5.0%還元を享受できるパワフルな一枚です。年会費は永年無料で、両面がナンバーレス仕様になっているため、ランニングコストやセキュリティ面が気になる人におすすめのクレジットカードです。また、三井住友カード(NL)は最短5分で発行できることも魅力の1つです。即時審査さえクリアすれば、Apple PayやGoogle Payにカード情報を登録し、すぐにでもネットショッピングやリアル店舗で決済可能です。他社カードと比較すると、各種コンビニやマクドナルドでいつでも高還元を得られることが、三井住友カード(NL)の特徴と言えるでしょう。"
- コンビニやマクドナルドで最大5.0%還元
- 年会費が永年無料
- 両面がナンバーレス仕様でセキュリティに優れている
- ポイントUPモールやココイコ!の利用で還元率アップ
- 最大2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
- SBI証券のカード積立で0.5%貯まる
- 基本還元率は0.5%と標準的
- 海外旅行傷害保険の傷害治療費用や疾病治療費用の補償額が心許ない
- お買物安心保険が付帯しない
専門家のレビュー
消費生活評論家・クレジットカード専門家
岩田昭男のコメント
券面にカード番号の記載がない「NL」(ナンバーレス)なのでセキュリティー面で安心できます。また、コンビニやマクドナルドで使うとポイントが2.5%還元。また、コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど約60の対象店から3店を登録すると、登録した店舗での還元率に+0.5%がつきます。また「家族ポイント」サービスに登録し、セブンイレブンやローソンなど対象のコンビニエンスストアやマクドナルドの店舗での支払いでカードを使用すると、通常のポイントに加え、利用金額200円(税込)につき"家族の人数"%ポイントが還元されます。


40代1フラッフィー
満足度

40代1NARINOSINSAN
満足度

総合評価点
※ ZUU調べ
0
1
3
4
5
|
|
|
|
|
2.86点
"三井住友ビジネスカードは、経費の精算業務を効率化したい中小企業におすすめなカードです。経費精算システムに法人カードの利用明細を自動で取り込む機能があるため、経費申請者だけでなく経費承認者の業務負荷も軽減することができます。また、ビジネスクラシック(一般)カードは、2人目以降であれば年会費440円(税込)で法人カードを利用できるというメリットがあります。この他に、国内の主要空港とホノルルの空港ラウンジを無料で利用できるサービスや、実用的なポイント交換先(マイル、他社ポイント、ギフトカード)が充実している点もお得となっています。カード利用者数に20名以下という目安があるため、三井住友ビジネスカードは経費の精算業務を効率化したい中小企業に向いているカードです。"
- 2人目以降は、年会費440円で法人カードを使用できる
- 実用的なポイント交換先が充実
- 経費精算の効率化が可能
- 空港ラウンジ無料サービスが付帯
- カード利用者が20人を超える場合は適していない
専門家のレビュー
消費生活評論家・クレジットカード専門家
岩田昭男のコメント


総合評価点
※ ZUU調べ
0
1
3
4
5
|
|
|
|
|
2.85点
"三井住友カード ゴールド(NL)はセブンイレブンやローソン、マクドナルドなどで最大5.0%還元を獲得できるクレジットカードです。年会費は5,500円(税込)ですが、年間100万円以上のカード利用を一度でも達成すれば、翌年以降は永年無料となります。三井住友カード ゴールド(NL)はゴールドカードならではの特典として、空港ラウンジサービスやドクターコール24などが付帯する点も大きな魅力です。他社カードと比較すると、各種コンビニやマクドナルドで最大5.0%還元を得られる上、空港ラウンジ特典やドクターコール24などを受けれる点が、三井住友カード ゴールド(NL)の強みと言えるでしょう。"
- コンビニやマクドナルドで最大5.0%還元
- 年間100万円以上のカード利用で翌年以降の年会費が永年無料
- ドクターコール24でいつでもプロの医者や看護師に相談できる
- ポイントUPモールやココイコ!の利用で還元率アップ
- 最大2,000万円の旅行傷害保険が付帯
- 最大300万円のお買物安心保険が付帯
- ・SBI証券のカード積立で1.0%還元
- 基本還元率は0.5%と標準的
専門家のレビュー
消費生活評論家・クレジットカード専門家
岩田昭男のコメント
券面にカード番号の記載がない「NL」(ナンバーレス)なのでセキュリティー面で安心できます。また、コンビニやマクドナルドで使うとポイントが2.5%還元。コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど約60の対象店から3店を登録すると、登録した店舗での還元率に+0.5%がつきます。ただ還元率5%を達成するにはVisa、マスターカードのタッチ決済を実行するという条件がありますから注意してください。ゴールドカードとしては国内の主要空港ラウンジを無料で利用可能です。また、宿泊予約サービス「Relux」で、同サービスの提供価格からさらに5%(初回は7%)が割引されます。

三井住友カードとは
三井住友カードでは、セキュリティ対策に優れた「ナンバーレスカード」が豊富に揃っており、各グレードで選ぶことができます。他にも、「選べる保険」や「Vポイントが貯まる保険」など、カード会員向けの新しいサービスを続々と提供しています。時代に合わせた充実のサービスとステータスを兼ね備えた三井住友カードは、メインカードとしての役割が十分期待でき、年会費を上回る価値があるでしょう。
三井住友カードの特徴
年会費
三井住友カードの年会費は、カードの種類によって次のとおり異なります。
- 永年無料(三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL))
- オンライン入会で初年度無料(三井住友カード、三井住友カード ゴールド)
- 永年有料(三井住友カード ゴールド(NL)、三井住友カード プラチナプリファード、三井住友カード プラチナ)
なお、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は、年間100万円(税込)以上の利用で、翌年以降永年無料になります。
■カード別年会費(税込価格)
三井住友カード(NL) | 三井住友カード(CL) | 三井住友カード | 三井住友カード ゴールド(NL) | 三井住友カード ゴールド | 三井住友カード プラチナプリファード | 三井住友カード プラチナ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初年度 | 無料 | 無料 | 無料
※オンライン入会時 |
5,500円 | 無料
※オンライン入会時 |
33,000円 | 55,000円 |
2年目以降 | 無料 | 無料 | 1,375円
※割引制度あり |
5,500円
※条件達成時は無料 |
11,000円
(割引制度あり) |
33,000円 | 55,000円 |
付帯保険・付帯サービス
旅行安心プラン(海外・国内旅行傷害保険)
三井住友カードの付帯保険は、4つの保険プランから選択できる仕組みになっていますが、入会時の基本設定では、旅行安心プランが適用されています。ゴールドカード未満のカードでも、事前に旅行費用などを三井住友カードで支払うことで、海外旅行中の事故や病気、ケガ、携行品損害などに対する補償を受けられます。
■死亡・後遺障害の場合の最高保険金額
三井住友カード(NL) | 三井住友カード(CL) | 三井住友カード | 三井住友カード ゴールド(NL) | 三井住友カード ゴールド | 三井住友カード プラチナプリファード | 三井住友カード プラチナ |
海外 2,000万円 国内 - |
海外 2,000万円 国内 - |
海外 2,000万円 国内 - |
海外・国内 2,000万円 |
海外・国内 5,000万円 |
海外・国内 5,000万円 |
海外・国内 1億円 |
お買い物安心保険
年会費を支払っているカードでは、三井住友カードで購入した品物が、破損や盗難等の被害に遭った場合に補償を受けられる、「お買い物安心保険」が基本設定として備わっています。対象となる品物は、購入日の翌日(商品の到着日)から200日以内のものです。
■お買い物安心保険の保険金額
三井住友カード(NL) | 三井住友カード(CL) | 三井住友カード | 三井住友カード ゴールド(NL) | 三井住友カード ゴールド | 三井住友カード プラチナプリファード | 三井住友カード プラチナ |
- | - |
年間 100万円 ※海外および国内のリボ・分割(3回以上)払い利用時 |
年間 300万円 |
年間 300万円 |
最高 500万円 |
最高 500万円 |
追加カード・電子マネー
追加カードや電子マネーを利用することで、三井住友カードの利用シーンが広がります。中でも、インターネット決済専用のバーチャルカードは特徴的な追加カードです。総利用枠が10万円のため、使いすぎ防止になるほか、第三者に不正利用された場合には、悪用された額が補償されます。
■申込可能な追加カードと電子マネー
三井住友カード(NL) | 三井住友カード(CL) | 三井住友カード | 三井住友カード ゴールド(NL) | 三井住友カード ゴールド | 三井住友カード プラチナプリファード | 三井住友カード プラチナ |
ETC 家族カード iD PiTapa WAON Apple Pay |
ETC 家族カード iD PiTapa WAON Apple Pay |
ETC 家族カード バーチャル iD PiTapa WAON Apple Pay |
ETC 家族カード iD PiTapa WAON Apple Pay |
ETC 家族カード バーチャル iD PiTapa WAON Apple Pay |
ETC 家族カード バーチャル iD PiTapa WAON Apple Pay |
ETC 家族カード バーチャル iD PiTapa WAON Apple Pay |
カード特典およびステージ制度
VJデスク(海外旅行サポート専用ダイヤル)
VJデスクは、海外の主要都市に設置されているカード会員向けのサービス窓口です。日本語で、観光情報の案内やカード紛失時のサポートなどに対応してくれます。
Vpassチケット
Vpassチケットは、コンサートや演劇などの情報を提供するサイトです。カード会員は、チケットをWeb購入できるほか、先行販売や優待価格による割引を受けられることもあります。
Vポイントが貯まる保険
2022年11月から開始されたサービスです。自動付帯保険以外に、カード会員は、月額140円から申し込み可能な損害保険に加入できます。毎月のカード利用金額に応じて付与されるポイント(Vポイント)とは別に、+1.5%のVポイントが付与される点が特徴です。
年間利用ボーナス(プラチナ・ゴールド限定)
利用額に応じたステージ制度はありませんが、2023年1月より、年間の利用額50万円(税込)ごとに、Vポイントが2,500ポイント付与されます。
セキュリティ対策
ナンバーレスカード
ナンバーレスカードは、カード情報がカードに印字されていないため、盗み見の心配がありません。また、紛失、盗難に起因する、第三者による不正利用も防止できます。カード番号や有効期限などのカード情報は、三井住友カード会員向けVpassアプリで、確認できます。
写真入りカード
一部のカードでは写真入りカードに対応しており、紛失や盗難に伴う第三者による不正利用を防止することができます。
■写真入りカード対応カード
三井住友カード(NL) | 三井住友カード(CL) | 三井住友カード | 三井住友カード ゴールド(NL) | 三井住友カード ゴールド | 三井住友カード プラチナプリファード | 三井住友カード プラチナ |
× | × | 〇 | × | 〇 | × | 〇 |
ワンタイムパスワードによるネットショッピング認証
インターネットショッピングを利用する際、「One Time Pass」アプリに表示された使い捨てパスワードを活用することで、第三者による不正利用を防止することができます。
不審カード利用チェック
カードの不審な利用を24時間365日監視しているので、第三者によるカード番号の悪用や不正利用の被害を最小限に抑えることができます。
三井住友カードのメリット
VISA、Mastercardの国際ブランドで発行ができる
三井住友カードでは、Visaか、Mastercardの国際ブランドを選ぶことができるため、海外も含めて、利用場所で困ることはないでしょう。また、三井住友カードは複数の国際ブランドでカードを発行できる「デュアル発行」に対応しており、両方のブランドで発行することも選択肢の1つです。なお、三井住友カードは、中国発の国際ブランドである銀聯カードを取り扱っているため、中国での利用が想定される方は、年会費が永年無料の「三井住友銀聯カード」も選択肢に入れてみるといいでしょう。
ポイント優待サイトとポイント優待店舗でポイントアップ
三井住友カードでは通常、毎月の利用合計金額200円(税込)ごとに、Vポイントを1ポイント(1円相当)貯めることができますが、簡単にポイントアップもできます。
【ポイントアップの例(カッコ内は、通常の還元率に上乗せされる分)】
- 「ポイントUPモール」サイト経由で楽天市場を利用(+0.5%)
- 「ココイコ!」サイトでエントリー後、高島屋の店舗で買い物(+1%)
- ローソンの店舗で、Visaのタッチ決済を利用(+4.5%)
- 「家族ポイント」に家族5人を登録して、セブンイレブンの店舗で買い物(+5%)
- 普段よく利用するマツモトキヨシ、モスバーガー、スターバックスを選んで、これらの店舗で利用(+0.5%)
最短5分の審査で発行
ナンバーレスカードである三井住友カード(NL)や三井住友カード ゴールド(NL)、三井住友カード プラチナプリファードは、即時発行サービスに対応しています。土日や祝日に関係なく、午前9時から午後7時30分までに、インターネットからの申込が完了すると、最短5分の審査と電話認証を経て、Vpass上でクレジットカード番号が発行されます。クレジットカード番号が会員サイトですぐに分かるため、その日からインターネットショッピングなどで利用することができるようになります。カードは通常3営業日で発行されます。物理的なカードが発行されない三井住友カード(CL)も、最短5分で番号が発行されます。
三井住友カードのデメリット
年会費無料のカードが少ない
条件なしで年会費が永年無料になるカードは限られています。また、これらのカードでは、ショッピング補償(お買い物安心保険)がついていないなど、特に付帯保険の面でサービス制限があります。したがって、カードのランニングコストを重視されている方にとっては、三井住友カードは、魅力的なカードではないかもしれません。一方で、年会費は、三井住友カードのプロパーカードとしてのステータスの高さを支えているとも言えます。有料とはいえ、WEB明細サービスの利用だけで、最大1,100円(税込)割引になる特典などもあるため、それらを加味した上での判断が必要です。
基本のポイント還元率は高還元のカードに見劣り
Vポイントは、「200円=1ポイント=1円相当」であり、還元率は0.5%です。ポイントアップはできるものの、1%以上還元するカードがあるなかでは、見劣りしてしまいます。したがって、ポイント還元を重視されている方は、既に紹介したような工夫を重ねる必要があります。また、普段よく利用する店舗やサイトが、ポイントアップの対象となっていない場合には注意が必要ですが、Vポイントは、2024年春を目途に、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が提供する「Tポイント」との統合を目指しています。統合によって、今後Vポイントのポイントアップができるお店はさらに増えることが予想されるため、デメリットとしての側面は薄れるかもしれません。
三井住友カードの選び方
セキュリティを重視するなら
三井住友カードでは、スタンダードグレードおよびゴールドグレード、プラチナプリファード、それぞれで、ナンバーレスカードが用意されています。カード番号が印字されたカードも発行できますが、セキュリティ対策の観点から、ナンバーレスカードがおすすめです。年会費も、ナンバーレスカードの方が安く設定されており、最短5分の即時発行に対応しています。
メインカードとして利用するなら
スタンダードグレードの「三井住友カード(NL)」でも、カードとしての基本的な機能は備わっていますが、メインカードとして利用される場合には、「三井住友カード ゴールド(NL)」もおすすめです。年会費は、2年目以降5,500円か かりますが、割引特典で安くできるほか、年間100万円以上の利用で、「永年」無料になるため、家計に余裕がある方が検討する価値は十分にあります。


40代男性カシゾウ
満足度
リボ払い限定のカードで、年会費は永年無料です。セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどのコンビニやマクドナルドで使うと通常ポイントに加えて、利用金額200円(税込)につき2%ポイントが還元されます。また、コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど約60の対象店から3店を登録すると、登録した店舗での還元率に+0.5%がつきます。 リボ払い手数料の請求がある月であれば、通常ポイントに加えて、利用金額200円(税込)につき、+0.5%が還元されます。また、通常ポイントに加えて、毎月の買い物金額の合計5万円(税込)ごとにボーナスポイントがもらえます。