新規事業や起業で成功を収めるには、その時代のニーズに合ったビジネスモデルを考える必要がある。そこで本記事では、今注目しておきたい最新ビジネスアイデアをまとめてみた。新たなビジネスのヒントを求めている経営者は、ぜひ最後までチェックしていこう。

2019年に成功・注目されたビジネスモデルの傾向

(画像=PIXTA)

近年では、インターネットや人工知能をはじめとした情報技術が目覚ましい発展を遂げている。2019年に入ってもその流れは留まることを知らず、あらゆる分野に情報技術が組み込まれつつある。

その中でも、特に押さえておきたい2つのビジネストレンドを以下で紹介しよう。

世界的に注目を集める「D2Cモデル」とは?

D2Cとは「Direct to Consumer」の略語であり、メーカーが製造した商品を直接ECサイトで販売するビジネスモデルのことだ。アメリカではすでにD2Cを軸としたブランドがいくつか誕生しており、2019年には国内市場でもD2Cを採用したスーツブランドが急成長を遂げた。

従来の小売業とは違い、中間業者を介さないD2Cには以下のようなメリットがある。

〇D2Cモデルのメリット
・中間業者に支払うコストを削減できる
・消費者との距離が近くなり、コアなファンを獲得できる
・アーリーアダプター層を取り込みやすい
・ブランドを比較的立ち上げやすい

昨今では成功例が増えてきていることから、D2Cは今後ますます注目される可能性がある。ブランドや流行を意識したビジネスを計画中の経営者は、選択肢のひとつとして頭の片隅に入れてみてはいかがだろうか。

AIやIoTを活用した「体験」が重視されつつある

商品・サービスを判断するひとつの基準として、近年では「体験」という要素が重視される傾向にある。アメリカのEventbrite社の調査によると、デジタル環境になじんだ「ミレニアル世代」と呼ばれる層の78%が「モノよりも体験にお金を遣った」と回答した。

ここで言う体験とは、世の中の消費者がこれまでに経験してこなかった「新しい体験・特別な体験」のことだ。たとえば国内では、駅の構内に無人決済店舗を構えたり、レジを通さずに決済できるウォークスルー決済の実証実験が行われたりなど、新たな体験と便利な情報技術を組み合わせたサービスが台頭しつつある。

世界中でIT化が進んでいる状況を考えれば、AIやIoTによって斬新かつ便利な体験ができる商品・サービスは、今後も多くの注目を浴びる可能性が高いだろう。

上記では2つのトレンドを紹介したが、より魅力的なビジネスモデルを考えるには、実際のビジネスアイデアに目を通すことも重要だ。そこで以下からは、いくつかのジャンルに分けて最新のビジネスアイデアを紹介していこう。

AIを活用したビジネスアイデア集

AIとは「人工知能」のことであり、推論や問題解決などの知的行動をコンピューターに取り組ませる情報技術だ。AI導入は人的コストの削減につながるだけではなく、特に膨大な計算量が必要になる作業については、コンピューターのほうが優れた仕事をこなす場合もある。

では、そんなAIを活用したビジネスアイデアを以下で3つ紹介しよう。

1.ファッション通販へのAI導入/ファッションポケット株式会社

大阪商工会議所が2018年に開催した「AIビジネス創出アイデアコンテスト」において、最優秀賞に輝いたビジネスアイデア。ユーザーがファッションコーディネートの画像を閲覧すると、そのデータをもとにAIが類似のファッションアイテムを提案してくれるアイデアだ。

仮にこのサービスが実装されれば、ユーザーは自分の趣向に合った商品を簡単に探せるようになる。ショッピングにかかる時間を大幅に短縮できる点は、ユーザーにとって魅力的なメリットだろう。

2.社内の人材配置を最適化するAI/株式会社エクサウィザーズ

以前からAIを活用した人事支援サービスを提供していたエクサウィザーズは、2019年に人材配置最適化AIである「HR君haichi」を新たにリリースした。このサービスは社員の基本情報や人事評価データなどをもとに、人材の最適な配置先を分析するものだ。

最大の特徴は、人間が務める人事とタッグを組める点にある。人材配置をすべて任せられるのはもちろん、場合によってはAIに最終的な判断のみを任せられるので、人間ならではの勘を活かしつつ社員の個別事情にも配慮できる。

3.音声解析AIを搭載したクラウドIP電話/株式会社RevComm

スタートアップイベント「TechCrunch Tokyo 2019」の最優秀賞に輝いた、電話営業に音声解析AIを導入するアイデア。簡単に言えば、電話営業の内容をAIがリアルタイムで解析し、「自分が何をどのように話しているか」をデータとして可視化してくれるシステムだ。

従業員が自分で「何が悪かったのか」を明確に理解できれば、会社としては成約率のアップにつながる。また、人的な教育コストを抑えられる点も、このビジネスアイデアの大きな魅力だろう。

IoTを活用したビジネスアイデア集

IoT(Internet of Things)とは、世の中のあらゆるモノをインターネットに接続する技術のこと。たとえば、自宅の家電にネット環境が整備されれば、外出先からでも空調設備などのスイッチを入れられるようになる。

最先端技術のように感じるかもしれないが、IoT分野はすでに実現化に向けてさまざまな企業が動き出している。

1.在庫の自動計測・自動発注をするデバイス/株式会社スマートショッピング

2018年後半にスマートショッピングが販売を開始した、在庫管理用のIoTデバイス。このデバイスでは天板にモノを置くと、重量センサーによって残量・残数を自動で計測してくれるため、商品や消耗品などの数をいちいち数える必要がない。

また、残量・残数が一定値を下回った場合にアラートで知らせてくれる点や、仕入れ業者に自動発注できる点も魅力的なポイントだ。オフィスや工場はもちろん、飲食店や病院など、さまざまな現場の業務を効率化してくれるデバイスだろう。

2.鍵の受け渡しを無人化する鍵管理システム/株式会社スマサポ

アパートなどの内覧物件に設置する、金庫のような鍵管理システム。ボックスの内部に鍵を入れる仕組みになっており、専用のアプリを入れたスマートフォンをかざすことで簡単にボックスを開錠できる。

導入時に各部屋の鍵を交換する必要がなく、さらに設置工事不要のマグネット式が採用されているため、まさに「手軽さ・低コスト」を実現したアイデアと言えるだろう。このツールのように、IoTの活用によって何かしらのやり取りを無人化できるアイデアはさまざまな分野で登場している。

3.製造現場の進捗を管理するプラットフォーム/ものレボ株式会社

2018年12月に開催された「MITANI Business Contest」で、最優秀賞に輝いたアイデア。この生産管理プラットフォームは、製造現場の設備にくっつけて作動させるだけで、加工品の進捗管理をリアルタイムで行ってくれる。

日報の集計や作成をはじめ、製造物に関するデータは自動的に蓄積されていくので、現場管理者の負担は大きく削減されるだろう。さらに作業の遅れをすぐに検出する機能も備わっており、製造現場にとって深刻な納期遅れをしっかりと防いでくれる。

「決済」を便利にするビジネスアイデア集

2019年は消費税増税やポイント還元制度の影響で、日本国内にも「キャッシュレス決済の波」が押し寄せた。PayPayや楽天ペイをはじめ、中には大量のユーザーを獲得するサービスも台頭してきている。

日々の決済を便利にするようなサービスは、今後もますます注目を浴びるだろう。

1.物々交換での決済を可能にした「モノ払い」決済サービス/株式会社バンク

2019年6月にリリースされた、手元にあるアイテムの査定額でショッピングができる決済サービス。このサービスではブランド品などを撮影してアプリに送信すると、即座に査定額が表示される。

そして、その査定額を使って提携先ECサイトで商品を購入できるため、まさに「物々交換」を実現したサービスと言えるだろう。仮に査定額が不足していた場合には、クレジットカードで不足分を支払えば問題なくショッピングを済ませられる。

2.地域の決済をまるごとデジタル化/凸版印刷株式会社

凸版印刷は2019年5月頃に、複数の決済システムを一本化したサービス「地域Pay」の提供を発表した。地域Payでは1枚のカードやスマートフォンだけで、自治体や商店街のポイントをはじめとした様々な決済システムを利用できる。

最先端の決済システムは魅力的だが、近年では多くのサービスが登場した影響で混乱している消費者も少なくない。乱立したサービスが一本化されれば、消費者はよりスムーズに新しい技術を使いこなせるだろう。

海外のビジネスアイデア集

ここまでは国内のビジネスアイデアを紹介してきたが、海外にも魅力的なビジネスアイデアは数多く存在する。国内ではあまり見られないアイデアも存在するので、真新しいビジネスに興味を持っている経営者は海外にも目を向けることが重要だ。

今回はその中でも、2つのビジネスアイデアを以下で紹介しよう。

1.「ゲーミフィケーション」によるドライバーの育成/アメリカ

アメリカの運送業界は以前から、低賃金やハードワークの影響によって離職率が高い傾向にあった。そんな状況の打開策として注目されているものが、「ゲーミフィケーション」と呼ばれるものだ。

ゲーミフィケーションとは、スコアやポイントなどのゲーム要素を他の分野にとりいれること。アメリカの運送業界では各ドライバーの運行状況をポイント化し、高得点者には賞品を与えるといった斬新な業務アプリが広がりつつある。

ドライバーが楽しみながらスキル・安全性向上を目指せる環境が整えば、燃費や接客態度が改善されるのはもちろん、最終的には離職率の低下にもつながっていく。

2.人気車種を活かしたセカンドカー投資/アメリカ

セカンドカー投資とは、投資を主な目的として2代目のマイカーを購入することだ。これは法人ではなく個人単位でのアイデアだが、セカンドカー投資は現代のニーズにうまく対応したビジネスになりつつある。

たとえば、昨今では個人間で車を貸し借りする「カーシェアリング」が普及してきたが、アメリカでは普段使いではなく高級車へのニーズが高まっている。さらに、1日単位ではなく数日~1週間のレンタルを求める層が多いため、そのような層に高級車を貸し出せば効率的に利益を伸ばせるのだ。

また、中古車市場でも相場が下がりにくい車種を選ぶと、最終的に大きな売却益を狙える点もこのビジネスアイデアの魅力だろう。

魅力的なビジネスアイデアの発掘には、業界・業種の事前知識が必須

本記事でも紹介した通り、近年ではAIやIoT、IT化などの分野が特に注目されている。これらの分野はさまざまな業界・業種と組み合わせられるので、発掘されていないビジネスアイデアも非常に多いだろう。

ただし、より魅力的なビジネスアイデアを練るには、現在の市場の特性をしっかりと理解したうえで、顧客のニーズや悩みに対応できるものを考えなくてはならない。これらの要素を意識せずに考えたものは、ビジネスアイデアではなく「単なる思いつき」になってしまう恐れがあるので、必要な事前知識を身につけることも忘れないようにしよう。(提供:THE OWNER

【関連記事】
世界の時価総額TOP20をチェック!上位企業の特徴は?
日本の三大財閥「三菱・三井・住友」グループの全ぼうとは
日本人の貯金と投資の割合は?ビジネスパーソンの約4割が資産運用を実践
厚生年金基金とは?厚生年金と何が違うの?
住民税と市民税はどう違うのか?やさしい税金の基礎知識