(本記事は、高橋慶行氏の著書『12万人が学んだ 投資1年目の教科書』かんき出版の中から一部を抜粋・編集しています)

資金管理を徹底しよう

(画像=oatawa/Shutterstock.com)

この項目の3つのポイント
1 投資は資金管理とリスク管理が大切。
2 投資対象の値動きに合わせた適切な資金管理を。
3 何事も起こる時代の適切なリスク管理を。

投資において、「負けない」ことは最重要課題です。そして負けないために最も大切なことは資金管理です。ほとんどの投資家は、投資手法や銘柄選定などに強い関心がありますが、資金管理などにはほとんど関心がありません。しかし資金管理がうまくできないと、投資で安定して利益を上げることはできません。

資金管理とは、自身の投資資金全体の中から、今回の投資にバランス良く資金を当てることです。ポジション管理とも言います。たとえば全部で100万円の投資資金があり、その中から30万円で株を買ったときには、「30%のポジションを持っている」と表現します。

投資1年目の投資家が利益を上げようと思ったら、予想などをせず、価格の流れ(波動)に素直について行ったほうが良いと思います。ただし1つ注意が必要です。それはしっかりと資金管理をするということです。

投資で儲けたい人は、いつ買えばいいのか、いつ売ればいいのか、何を買えばいいのか、今後は上昇するのか下降するのか、など価格の方向性について関心があります。しかし資金管理を無視して投資を続けると、「価格の方向性は当たっているのに負けた」ということが起こります。上昇トレンドも下降トレンドも、上げ波動、下げ波動を繰り返しながら上昇または下降します。そして、その途中過程では一時的な含み損を抱えることが起こります。ところが、資金管理を間違えると、その「一時的な損失」が命取りになることがあるのです。

たとえば銀行から証券会社に100万円の資金を移し、その100万円を目一杯使ってFXでドル/円を買った(ドルを円で買った)とします。ドルの上昇トレンドが発生すれば利益は出るのですが、一時的に下がって、それから価格が上昇をするような場合には、値幅によっては強制ロスカットになることがあります。そうなると、その後やってくる上昇トレンドでポジションを持つことができなくなってしまうこともあるわけです。

一方、投資用資金に対してあまりにも少額な投資をした場合には、一時的な下げがあろうとも強制ロスカットされることなどはまずあり得ませんが、結局数百円しか利益が取れないことになります。100万円の投資資金を移したのに数百円しか儲からなければ、「損はしていないけれども、利益が取れるチャンスをしっかり取れていない」という意味で失敗です。

勝率7割の売買手法を持っているプロトレーダーであっても、相場次第では2連敗、3連敗することはよくあります。場合によっては4連敗、5連敗をすることもあるでしょう。そのぐらいの連敗があっても、100回、200回とトレード数を重ねていけば、トータルでは7割勝てるはずなのですが、資金管理を疎かにしていると、取り返す前に資金が尽きてしまうこともあるのです。

有名な資金管理のルールとして、投資用資金の最大2%を損切りラインに設定するという考え方があります。資金100万円でトレードをした場合、100万円の2%である2万円を損切り幅の最大額に設定するわけです。1回目のトレードで5万円の利益が出たとしたら、その次のトレードでは105万円に対する2%である、2万1、000円を損切りの最大値として設定することになります。逆に1回目のトレードで2万円負けたら、そこで損切りし、次の損切りラインは98万円の2%である19、600円になります。

優位性のあるエッジのある売買をしつつ、資金管理を徹底して行えば、大損や塩漬けなどを堅実に防ぐことができます。

株でもFXでも日経225先物でも、値動きがある投資対象であればすべて同じ考え方ができるのですが、「その投資対象(銘柄)が平均的にどれほどの値動きがあるのか」ということから大まかなリスクを想定し、投資資金を決定していく方法もあります。

株式投資の場合、日本では投資できる銘柄が3000以上もあります。これだけあると値動きが激しい銘柄と値動きが穏やかな銘柄ではかなり値幅に差があります。また1つの銘柄でも1年を通して観察すると、値動きが激しい時期と、値動きが穏やかな時期というものがあります。

たとえば50万円である銘柄を買おうとするにも、値動きが激しい時期に投じる50万円と値動きが穏やかなときに投じる50万円ではリスクはまったく異なります。このときに参考になるのがATRというテクニカル指標です。

**ATRとは、指定した期間の値動きの平均を示す指標です。ATRが高いということは、それだけボラティリティ(値幅)があるということなので、損失リスクも大きくなるということになります。

メンタルをコントロールしよう

この項目の3つのポイント
1 欲と感情をコントロールする必要性を理解する。
2 損失が拡大するのも、利益が少ないのもメンタル。
3 欲と感情に負けない売買ルールを作ろう。

自分がいいと思っている銘柄があって、その銘柄について今後上がるかどうか、ある投資スクールの講師に意見を求めた投資家がいました。講師は、「その銘柄は上がるでしょう」と答えました。自分も上がると思っていた上に、プロである講師までが上がると答えたということで、その投資家は「確実にその銘柄は上がる」と確信しました。しかしその後、日本株全体が、予想に反して下がり始めてしまいました。

質問した投資家は資金管理やリスク管理について勉強をしており、大損をすることこそ投資において最も避けなければならないことだとわかっていました。しかし講師が上4-3がると言ってくれたことで、それまでの損を一気に取り返したい欲が生じてしまい、自己ルールを破って損切りをせずに持ち続け、結果として投資家人生で最大の損失を被ってしまったのでした。

投資をする上で安定して利益を上げられる「勝ち組投資家」になるには、自分の欲や感情、メンタルの弱さとしっかり向き合い、それらに負けないように自己をしっかりコントロールしなければなりません。

何度も言ってきたように、未来永え いごう劫にわたって百戦百勝し続けられる投資法は存在しません。市場を動かすような大きな資金を持った機関投資家は、大きなコストを払って一般の投資家が分析できないレベルで相場を分析し、その結果に基づいて投資をしています。常に新しい方法を試してくるということであり、これは相場における不確定要素となります。したがって過去に利益が上がっていた方法が、確実に利益が上がる方法かはわかりません。機関投資家の分析も必ずしも100%当たるわけではありません。したがってすべての投資家は必ず勝ったり負けたりを繰り返すことになります。誰もが必ず損を経験するということであり、これはかなり重要なポイントなのです。

人間は、すでに持っているものを失うつらさのほうが、持っていなかったものを手に入れた喜びよりも大きいと言われています。つまり失うことをとても恐れますし、失ったときは何とか取り戻したいと強く願います。だからこそ、投資で損が出たら、適切に損切り(ロスカット)をして、次の投資チャンスに投じる資金を残すべきだとわかっていても、損切りをすることで損失が確定してしまうのが怖くて、それができない投資家がとても多いわけです。

FXや先物取引、信用取引など、レバレッジがかけられるものについては証券会社やFX会社から強制的にロスカットなどをされる場合もあります。しかし日本株や米国株など「現物株」と呼ばれるものは、会社が倒産でもしない限り、強制ロスカットや借金になることはありません。ですので日本株に投資している人の中には「塩漬け」と言って、含み損が出ている状態の個別株を、いつかまた株価が戻ると信じて保有し続けている投資家もたくさんいます。

一時的に含み損になってしまった銘柄であっても、そのまま保有していることで含み損がなくなって、含み益に転じることもたしかにあります。ですが、この「成功体験」に囚われて、損失が拡大してしまって取り返しがつかないところまで保有し続けて、結局大損する投資家も多いわけです。これは投資家として大失敗です。

一方、本来なら大きく利益が取れる局面で小さな利益しか取れなかったとしたら、これも投資家として大きな失敗です。たとえば、100万円の投資金で、年間で数万円しか稼げないとすれば、失敗になります。100万円なら最低でも10万円は稼ぎたいところです。

稼げるときに稼げないという失敗にもまた2とおりあります。

1つ目は投資資金の割に小額すぎる投資をしてしまうことです。リスクをしっかり取っていないという失敗であり、投資では適切なリスクを取ることが大事です。

投資対象の平均的な値動きにもよりますが、具体的には100万円の資金があるにもかかわらず、1回の取引が数千円程度である場合には、投じる資金が少なすぎるので、適切な利益は得られません。これは初心者と過去に大損したことがある投資家にありがちな傾向です。

2つ目はトレンドが読み切れず、中途半端なところで利益を確定してしまい、トレンド終了までしっかり持っていれば取れた利益を取りきれないという失敗です。これは含み益が出ている状態で保有をしていたら含み損になってしまった経験があり、今度は損をしたくないと思ってしまった投資家によくあります。

損切りができないのも、投資資金を少額しか使えないのも、利益を取りきれないのも、すべて恐怖や欲といった弱いメンタルに負けた結果です。臆病なぐらい慎重なのはかまいませんが、弱いメンタルをコントロールすることが重要なのです。

欲と感情をコントロールすることは簡単なことではありません。だからこそ、売買ルールを作り、その売買ルールによって取引記録をつけて自分の売買を検証して、自信を持ってルールを守れるようにしていかないといけません。欲と感情で売買するのではなくて、ビジネスとしてトレードに取り組む必要がここにあります。

高橋慶行(たかはし・よしゆき)
宮城県仙台市生まれ。成蹊大学経済学部卒業。投資の学校グループ代表。株式会社ファイナンシャルインテリジェンス代表取締役。教師一家に生まれ、日本人にとって必要な教育事業を作ることを目標にして、学生時代を過ごしながら、学生起業を経験。社会人となり、リクルート社で新卒採用に関する営業を経験し、トップセールスマンとして表彰をされ、その後独立。人生を豊かにするために必要でありながら、学校では教わらない総合的な教養を提供するうえで、自らも起業経験が必要と感じ、2008年、起業。2013年10月、投資教育の必要性を強く感じ、株式会社ファイナンシャルインテリジェンスを設立し、「投資の学校」を開校。2019年現在、正しい投資教育の学習環境を用意し、累計12万人以上の一般投資家に対して、株式、FX、信用取引、オプション取引、日経225先物、米国株などの授業を提供している。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます

【関連記事】
株式投資の情報はどうやって集める?おすすめのサイト・アプリ15選
株式投資で成功するために欠かせない「セクター」の考え方とは?
「株価下落はいつまで続く?」投資の格言と指標から考える下落相場の判断ポイント
株の売買タイミングで語られる「目標株価」とは?どうやって計算するの?
何%で売却する?株式を売るタイミングはこう決めよう!