毎年、新たに発売されるビジネス書は約6,000冊といわれています。いったいどの本を読めばいいのか、迷ってしまう方も多いでしょう。

このコーナーでは、読書家が集まる本の要約サービス「flier(フライヤー)」で注目を集めたおすすめ書籍をランキング形式で紹介します。特にアクセスの多かったトップ3については本文で詳しく解説します。

2025年9月の月間ランキングで上位になったのは、未来を切り拓くための3冊。AIの力を使って仕事を高速化する。疲れを防ぐ休み方を身につける。人生を変える習慣をつくる。どれも、明日の自分を変えるために役立つ“成長のツール”となる書籍ばかりです。ピンとくる1冊があったら、ぜひ手に取ってみてください。

1位:『生成AI最速仕事術』(たてばやし淳/かんき出版)
2位:『休養ベスト100』(加藤浩晃/日経BP)
3位:『ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科』(堀田秀吾/SBクリエイティブ)
4位:『移動と階級』(伊藤将人/講談社)
5位:『悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方』(小川仁志/アスコム)
6位:『一流の研究者たちが教える 快眠の科学』(伊藤和弘・三島和夫(監修)/日経BP)
7位:『本質をつかむ』(羽田康祐 k_bird/フォレスト出版)
8位:『世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?』(井上大輔/クロスメディア・パブリッシング)
9位:『なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか』(米澤創一/プレジデント社)
10位:『1つの習慣』(横山直宏/すばる舎)

※本の要約サービス「flier(フライヤー)」の有料会員を対象にした、2025年8月25日〜2025年9月24日の閲覧数ランキング

AI初心者でもすぐできる、“コピペで爆速仕事術”

AI初心者必見!“コピペで爆速”の仕事術 2025年9月に読まれたビジネス書トップ3
(画像=mod/stock.adobe.com)

第1位の『生成AI最速仕事術』は、話題の生成AIを“共に働く相棒”として使いこなすための1冊です。「生成AIって難しそう」「結局どう使えばいいの?」という人は、まず本書からはじめてみましょう。著者が用意した“コピペで使えるプロンプトの型”をまねるだけで、メール・議事録・日報など、日常の業務がぐっとラクになります。

最初はひとつの型を試すだけでもOK。ほんのひと工夫でAIが便利に使えることが実感できれば、自然と応用したくなってきます。「AIに興味はあるけど、まだ一歩が踏み出せていない」という初心者さんにも安心の本書といっしょに、爆速仕事術を体験してみませんか。

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
出版社:かんき出版
発売日:2025年06月09日
ジャンル:スキルアップ・キャリア・生産性・時間管理・テクノロジー・IT・トレンド

※画像をクリックすると「flier」に飛びます

「寝て休む」だけの休養はもう古い!

休んでいるつもりなのに疲れが取れない——そんな現代人の悩みに応えたのが第2位の『休養ベスト100』です。現役医師である著者が自ら実践し、多くのビジネスパーソンも効果を実感した休養が、ベスト100として紹介されています。睡眠・食事・腸活・入浴・軽運動・ストレッチなど、誰もが知っている休養の習慣に科学的にアプローチし、“なぜ効くのか”をわかりやすく解説します。

すぐに生活に取り入れられる習慣ばかりなので、無理なく心身のリズムを整えることができます。疲れを取ってすっきりしたい、疲れにくい体を手に入れたい方に、特におすすめしたい1冊です。

休養ベスト100
休養ベスト100
加藤浩晃
出版社:日経BP
発売日:2025年06月16日
ジャンル:健康・フィットネス

※画像をクリックすると「flier」に飛びます

成功の要因は、「習慣」にあり

仕事、勉強、ダイエット、目標達成......たいていのことの成否を握っているのは「習慣」です。第3位の『すごい習慣大百科』は、どんなに意志が弱くても習慣化を実現するための112個のテクニックを紹介します。心理学・脳科学をベース、さまざまな研究機関において証明されたテクニックばかりなので、効果は折り紙つき。気になるものからひとつでも始めれば、それこそが自分を変える第一歩になります。「変わりたい」という気持ちがあったら、まずは本書を手に取ってみましょう。ちょっとした習慣を取り入れることで、毎日が少しずつ輝きだすのを感じられるはずです。

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
出版社:SBクリエイティブ
発売日:2025年07月06日
ジャンル:自己啓発・マインド・生産性・時間管理

※画像をクリックすると「flier」に飛びます

読みたい本は見つかりましたか?

話題の本から定番の本まで、ランキングには多くの人の悩みに応えてくれる書籍がランクインしました。気になる本が見つかったら、ぜひお手に取ってみてください。

来月はどんな書籍がランクインするのでしょうか。次回の結果もお楽しみに!

flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

flier(フライヤー):https://www.flierinc.com

ZUU online library
(※画像をクリックするとZUU online libraryに飛びます)