平素より岩田仙吉氏の週間FXテクニカルレポートをご利用いただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、2025年10月27日をもちまして本レポートの配信を終了させていただくこととなりました。これまで長らくご愛読・ご利用いただき、心より御礼申し上げます。
▼USD/JPY(米ドル/円) +2σラインをゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは150.518〜155.260
▼EUR/USD(ユーロ/米ドル) 短期移動平均線をデッドクロス。売りサイン点灯。予想レンジは1.1452〜1.1803
▼EUR/JPY(ユーロ/円) 3本の移動平均線は上昇トレンド継続を示唆。直近は+1σラインをゴールデンクロス。予想レンジは173.224〜182.302
▼AUD/JPY(豪ドル/円) 3本の移動平均線は上昇トレンドの兆しを示唆。+2σラインをゴールデンクロス。予想レンジは97.580〜101.488
▼GBP/JPY(ポンド/円) 3本の移動平均線は上昇トレンド継続を示唆。+2σラインをゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは200.536〜206.480
▼ZAR/JPY(南アフリカランド/円) 3本の移動平均線は上昇トレンド継続を示唆。直近は+2σラインをゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは8.612〜9.118
▼TRY/JPY(トルコリラ/円) 3本の移動平均線は下落トレンド継続を示唆。直近は短期移動平均線をゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは3.576〜3.690
▼MXN/JPY(メキシコペソ/円) 3本の移動平均線は上昇トレンド継続を示唆。予想レンジは8.025〜8.539
USD/JPY(米ドル/円)と日米長期金利差
USD/JPY(米ドル/円) 週足の見通し:+2σラインをゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは150.518〜155.260
・2021年1月より上昇トレンド開始。2022年3月米FOMCにて米国政策金利利上げ決定でドル高トレンド加速
・米FRBの利下げと日銀の利上げといった金融政策が注目
・先週のUSD/JPY(米ドル/円)週足:週初に発表された中国の7-9月期GDPが市場予想を下回ったことでリスク回避の円買いが先行したが、週末にかけて米国のPMI速報値が予想を上回る強い結果となったため、ドルが買い戻され、ドル円は大幅に上昇した
・週足終値の26週移動標準偏差σ(26):2.371円、2371pips
・変動係数(平均値に対する標準偏差の割合):1.61%
・今週の予想レンジ(終値±σ(26)):150.518〜155.260
USD/JPY(米ドル/円) 日足の見通し:+1σラインをゴールデンクロス。買いサイン点灯
米国10年国債利回り、日本10年国債利回り、日米長期金利差(参考:TradingView)
・先週のUSD/JPY(米ドル/円)日足:+1σラインをゴールデンクロス。買いサイン点灯
・日米長期金利差は下落
・今週のUSD/JPYの予想:上昇
USD/JPY(米ドル/円) サマリー:エントリーポイントとエグジットポイント
・+2σラインをゴールデンクロス。買いサイン点灯。予想レンジは150.518〜155.260
・変動係数(平均値に対する標準偏差の割合):1.61%
メインシナリオ(日足チャートでの分析)
・エントリーポイント:+1σラインを再度上抜けるタイミングで買いエントリー
・エグジットポイント:+2σラインとのゴールデンクロス
リスクシナリオ(日足チャートでの分析)
・撤退ポイント:短期移動平均線とのデッドクロス