2018年1月に始まったばかりの「つみたてNISA」は、投資初心者でも資産形成を始めやすいと注目されている。長期・分散・積み立て・低コストという、安定した資産形成の原則をクリアしているからだ。一般NISAと比較しながらつみたてNISAで長期資金の確保に役立てよう。

つみたて, 積立, NISA
(画像=PIXTA)

つみたてNISA(積立NISA)とは?

つみたてNISAは、日本に住んでいる20歳以上の人なら誰でも利用でき、年40万円までの投資を上限に、投資開始から20年間の運用益が非課税となる定期積立タイプの少額投資非課税制度だ。

投資対象は、コストが低く長期保有に適していると金融庁が判断した投資信託で、2018年7月20日現在152本ある。年40万円の範囲内で複数の投資信託を選ぶことができ、途中で変更することも可能だ。ただし、金融機関によって取り扱う投資信託の数には差があることを覚えておきたい。

つみたてNISA(積立NISA)のメリット

つみたてNISAには、以下のようなメリットがある。

運用益がすべて非課税

通常の証券口座を使った投資では、運用益に税金がかかる。運用益が非課税となる投資枠が最大800万円分(1年あたり上限が40万円で、非課税期間は最長20年)であることが最大のメリットと言える。金融機関により積立金額の下限は異なるものの、途中で積立金額を変更することも可能だ。例えば、毎月3万円、年2回のボーナス時に2万円を上乗せできる金融機関なら、年40万円が上限の非課税投資枠をフルに活用できる。仮にその年の非課税投資枠に未使用分があったとしても、翌年以降に繰り越すことはできないため、賢く利用したい。

途中引き出しが可能

毎月の積立は、いつでも解約・引き出しが可能です。急にお金が必要になったときに、いつでも商品を解約して、現金化することが可能です。ただし、保有する投資商品を一旦売却しても売却分の非課税枠は復活しないことに注意しよう。

投資先の商品が選びやすい

数ある投資商品の中から、初心者が投資対象を選ぶのは至難のわざだ。その点、金融庁が定めた基準をクリアした商品に限定されているため、投資対象がある程度絞り込まれていることも利点の一つと言って良いだろう。

つみたてNISA(積立NISA)のデメリット

つみたてNISAにはメリットだけではなく、以下のようなデメリットもある。

1年の途中で売却した非課税枠の再利用ができない

既にお話した通り、1年の途中で購入した投資商品を売却しても、売却分の非課税枠は復活しないため、増えた投資商品を売却して目減りした投資商品を買い増すことは難しい。そもそもつみたてNISAは積立投資専用であり、頻繁に売り買いすることは一般的とは言えない。証券投資にある程度慣れている人には、通常の証券口座と比べると使い勝手が良いとは言えないだろう。

他の口座との口座間移動・他の金融商品との損益通算・損失の繰越控除ができない

通常の証券口座同士の間であれば、金融商品を移動させて、より条件のよい証券会社の口座で運用することができる。しかし、つみたてNISA口座以外で保有している金融商品をつみたてNISA口座へ移すことはできない。

つみたてNISA口座で保有している投資商品を売却して損失がでても、他の金融商品から得た利益と損益通算したり、損失を繰越控除したりすることはできない。そのため、証券口座を複数持っている場合、課税対象となる金額が大きくなる場合がある。

元本が保証されている訳ではない

つみたてNISAの投資対象商品は、金融庁が定めた基準をクリアした商品に限定されているから、安全で確実な金融商品であるといった誤解は禁物だ。元本割れを起こす可能性は当然ある。金融庁が将来の利益を保証しているという意味合いのものでは決してないことを理解しておこう。

従来のNISA(一般NISA)とつみたてNISA(積立NISA)の違い

従来のNISAとの主な違いは、何と言っても年間の投資上限額と非課税期間の違いだろう。従来のNISAは、年間の投資上限額が120万円とつみたてNISAの3倍ある反面、非課税期間は5年間と四分の一しかない。仮に上限いっぱいまで運用すると、運用額は従来のNISAは600万円、つみたてNISAは800万円となり、長期的にはつみたてNISAのほうが大きな資産を運用することができる。

従来のNISAには投資方法に「定期的に積み立てなければならない」といった制限はなく、投資対象も投資信託以外に株式など幅が広い。どちらも途中引き出しができることは同様であるが、つみたてNISAは、従来のNISAよりも資産形成に重きを置いた制度と言える。つみたてNISAと一般NISAは同時に使えないので注意しよう。

つみたてNISAより一般NISAのほうが向いている人

一般のNISAは、年間の非課税枠が120万円なので、積み立てだけではなく、まとまった金額でも株式や投資信託の購入がしやすい。このため、ある程度まとまった金額で、幅広い商品を自分で選び、短期から中期的な運用成果を目指したいならば一般のNISAのほうが向いていると言える。

ただし、一般NISAの非課税期間は最長5年間に過ぎない点には注意が必要だ(ロールオーバーによって最長10年間は非課税にできる)。また投資できるのは2023年までの予定である。

つみたてNISA(積立NISA)が向いている人

つみたてNISAの非課税期間は最長20年で、つみたてNISA口座で投資信託の購入を行うことができるのは2037年までの予定だ。少しずつ積み立てて投資する場合、短期間では大きな運用成果が期待できず、20年などの長期にわたって運用を続けていくことで購入コストが抑えられ、比較的利益を得やすくなる。

このことから、少額ずつある程度厳選された投資商品に絞り、長い期間をかけて投資をしたいという、いわゆる資産形成層や若い人などにはつみたてNISAのほうが適していると言って良いだろう。

カブドットコム証券のつみたてNISAの特徴

カブドットコム証券は、三菱UFJフィナンシャル・グループのネット証券会社であり信頼が厚い。つみたてNISAでの投資対象として、バランス型投資信託や信託報酬が低いインデックス型投資信託を取り揃えている。

つみたてNISAの新規申し込みは、オンラインで完結というネット証券ならではの利便性がある。積み立ては500円から可能で、つみたてNISAを含むNISA口座の開設者は、カブドットコム証券で通常の現物株式の取引をする際の手数料が最大5%割引になるという嬉しいサービスも用意されている。

さらに、つみたてNISAで投資できる同社の対象商品は、購入時手数料、並びに、解約(売却)手数料が無料だ。口座管理・維持手数料も無料である。

つみたてNISAは投資をこれから始めるという初心者にも利用しやすい制度だ。資産形成の一環として、会社としての信頼も厚く、商品のラインアップが豊富なカブドットコム証券でつみたてNISAを始めてみてはいかがだろうか。

【注意事項】
・カブドットコム証券のお取扱商品へのご投資の際は、各商品に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。各商品等は価格の変動、金利の変動、為替の変動等により投資元本を割り込むおそれがあり、また商品等によっては投資元本を超える損失(元本超過損)が生じるおそれがあります。
・各商品の手数料等は、商品、銘柄、取引金額、取引チャネル等により異なり多岐にわたるため、具体的な金額または計算方法を記載することができません。手数料等の詳細は、当社ホームページ( https://kabu.com/cost/ )をご覧ください。手数料等には消費税が含まれます。
・当社お取扱商品の手数料等およびリスクの詳細については、契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、約款・規定集および当社ホームページの「ご投資にかかる手数料等およびリスクについて」( https://kabu.com/company/info/escapeclause.html )や取引ルール等をよくお読みの上、投資の最終決定はご自身のご判断とご責任でおこなってください。

カブドットコム証券株式会社 金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号 銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会 お問合せ・ご相談・苦情等:お客様サポートセンター フリーコール 0120-390-390 ※携帯・PHS・050で始まるIP電話からは 03-6688-8888 (※通話料は有料になります) 苦情について当社以外の窓口 特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター フリーダイヤル 0120-64-5005