動画配信期間:公開日から2週間
動画の内容をギュッと要約
日本株の状況
日本株は今年最弱の株式市場となっており、年初から10%以上下落
日経平均、一昨日はトランプ氏の関税発動で約4%(1500円)下落
昨日は他国が戻し相場となったが、日本は0.2%(6円)しか上昇せず
4万円の水準はかなり遠くなってきた印象
日本市場の弱さの要因
日銀の利上げの影響
円安ではなくなったことによる企業収益の低下
アメリカのナスダック(ハイテク株)の調整が日本市場にも波及
石破首相が消費税引き下げを拒否した影響
市場をリードしてきた銀行株の下落
アメリカ市場の状況
関税問題で騒がれているが、日本ほど大きく下落していない
S&P500は約1%の下落にとどまる(ナスダックは約9%下落)
明日(4月3日)のトランプ大統領の関税措置発表が注目される
ベッセント財務長官の発言によると、発表される税率は上限で、交渉次第で下がる可能性も
米国経済指標の弱さ
第1四半期の貿易赤字が拡大
アトランタ連銀の予想ではマイナス3.7%
製造業PMIも悪化
雇用動態調査で求人数が減少
原油・金相場
原油は一時71ドルまで上昇も、関税問題で下落
トランプ大統領とロシア大統領の摩擦でロシアへの制裁が予想され、原油供給減少懸念から再び上昇
金(ゴールド)は過去最高値の3148.88ドルを更新後、現在は3111ドル程度
金価格の上昇は市場の不確実性を象徴
結論
現在の市場は不確実性が高く、特に日本市場は弱い状態が続いている。明日(日本時間:4月3日朝)のトランプ大統領による関税発表が市場の方向性を決める重要な要因となるだろう。関税問題が落ち着けば株価が戻す可能性もあるが、米国の経済指標の弱さや雇用状況の悪化など、景気に良くない要素も多い。トランプ政権の政策の結果がまだ見えておらず、当面は不安定な相場が続くと予想される。

●免責事項
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。また本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであって、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスの閲覧によって生じたいかなる損害につきましても、株式会社外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承ください。