
主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
作成日時 :2025年5月12日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉
目次
▼9日(金)の為替相場
(1):日本 実質賃金3カ月連続でマイナス
(2):予想以上の中国貿易黒字
(3):FRB理事「金利を据え置くべき」
(4):米大統領「対中関税は80%が適切」
(5):FRB高官様子見姿勢を示す
▼9日(金)の株・債券・商品市場
▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:米中協議の詳細待ち/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント
9日(金)の為替相場

期間:9日(金)午前6時10分~10日(土)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム
(1):日本 実質賃金3カ月連続でマイナス
日本3月毎月勤労統計で現金給与総額は前年比+2.1%と市場予想(+2.5%)を下回る伸びとなった。また、前月分は+3.1%から+2.7%へ下方修正された。なお物価上昇を加味した実質賃金は前年比-2.1%と3カ月連続のマイナスとなった。
(2):予想以上の中国貿易黒字
中国4月貿易収支は961.8億ドルの黒字となり、黒字額は市場予想(939.0億ドル)を上回った。米中貿易摩擦の影響から対米貿易は輸入、輸出ともに前年から大幅に減少したものの、東南アジアや欧州向けの輸出が伸びた。
(3):FRB理事「金利を据え置くべき」
クーグラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事は関税政策を巡る不確実性を指摘し、「今のところ金利を据え置くべきだ」との見解を示した。
(4):米大統領「対中関税は80%が適切」
トランプ米大統領は自身のソーシャルメディアで「中国への関税は80%が適切だろう」と発信。その後、ホワイトハウスのレビット報道官は、「対中関税を一方的に引き下げることはないとの立場を大統領は堅持している」とし、「中国側の譲歩も確認する必要がある」と伝えた。
(5):FRB高官様子見姿勢を示す
米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は「不確実性が非常に高い局面では、インフレ期待をしっかりと安定させることが重要」と述べた。また、ボスティック・アトランタ連銀総裁は「不確実性の中で金利を調整するのは賢明ではない」と語った
9日(金)の株・債券・商品市場

<最新の株価指数CFDレートはこちら>