マンション投資は、投資した本人が亡くなった場合などの「もしも」のときに備えた投資方法として注目を集めています。その理由をご存じですか?

この記事では投資した本人やご家族の視点からマンション投資の特徴を解説し、マンション投資において重要な役割を果たす「団体信用生命保険」の仕組みや、マンション投資のメリットやデメリットも説明していきます。

「失業・倒産」に備えた本人の収入確保のための備え

man
(写真=Khakimullin Aleksandr/Shutterstock.com)

マンション投資がもしものときに備えた対策と考えることができる理由の一つに、「収入の確保」というものがあります。

開業医の方の場合は企業に所属しているわけではないので、会社から解雇されるというリスクはありません。しかし、本人が何らかの病気などで体を壊すなどし、自身が経営する医院の運営が続けられなくなり、失業するというリスクがまったくないわけではありません。

また診療所や歯科医院などを含む医療機関は、ほかの業種に比べて倒産のリスクは小さいとも言われていますが、帝国データバンクの調べによれば、2017年にはおよそ25の医療機関が倒産しています。近年は診療所や歯科医院の数が増えることにより、業界での競争が激しさを増しているほか、医師やスタッフの人手不足などが経営状況の悪化を招くこともあります。

何らかの理由で本人が本業である医院を続けられなくなった場合、それまで医院の経営によって得ていた報酬は受け取れなくなってしまいます。しかし、既にマンション投資を始めていて不動産収入が得られている場合は、(ローンの支払いが終わっていればその分)その後の生活の足しにすることができます。

マンション投資をする場合の主な不動産収入は賃貸収入です。賃貸料は基本的に月単位で振り込まれるという特徴があります。賃貸収入の額は保有物件数や賃料によって異なるものの、こうした定期的に振り込まれる収入は本業を続けられなくなった後の大きな心の支えにもなるでしょう。

「死亡」に備えたご家族の収入確保のための備え

あまり想像をしたくはないことではあると思いますが、ご家族がいる開業医が病気や事故で亡くなってしまった場合、家計を支えてきた大黒柱の収入がなくなってしまい、残された家族が路頭に迷うことにもなりかねません。

そんなとき、もし亡くなってしまった方がマンション投資によって不動産を資産として保有していれば、その不動産を遺産としてご家族に引き継ぎ、ご家族の方が安定的な収入を得られる可能性があります。

「失業」と「死亡」には大きな違いがあります。それは、マンション投資によって得た不動産の運営を本人が行うか、ご家族が行うか、という違いです。

マンション運営は医師のような高い専門スキルがなくても、一定の基礎知識やノウハウを得れば、(もちろん知識量などによって成功度合いは変わってきますが)継続しやすいという特徴があります。

つまりマンション投資した本人以外のご家族でも、割とスムーズに運営を引き継ぎやすく、安定収入につながりやすいということです。このことが、マンション投資が万が一の備えとして適している理由です。

しかし、もしマンション投資の際に組んでいた銀行ローンなどが残っているにもかかわらず、マンション投資を始めた本人が亡くなった場合はどうなるのでしょうか。そんなときの備えとなるのが「団体信用生命保険」です。

ローンを組む際の団体信用生命保険とは何?

団体信用生命保険とは「団信(だんしん)」とも呼ばれる、住宅ローンに関する保険制度です。

生命保険会社などが提供しており、加入者(債務者)が死亡したり、高度な障害を負ったりした場合に、住宅ローンの残りを保険で全額弁済するという制度です。残債が残らないという側面から、団体信用生命保険は住宅ローンを組んだ本人のご家族の安心のためにも重要な仕組みであると言えます。

団体信用生命保険はマンション投資で住宅ローンを組む場合、多くのケースで加入が義務付けられています。

マンション投資のメリットとデメリットの理解を

ここまでマンション投資のメリットとも言える側面、つまり「もしも」のときの備えになるということ、また毎月の定収入として賃貸料を得られることなどについて解説してきましたが、マンション投資にはデメリットやリスクがあることも覚えていきましょう。

例えば、マンション運営を継続する中で空室が増えてしまえば、収入は減ることになります。これには人口減少などによる需要の変化も外部要因として影響するものです。また、家賃の滞納も起きるかもしれません。またマンション売却による差益を得ることを考える場合には、不動産自体の価値が下がってしまうこともリスクになります。

こうしたメリットやデメリットを加味しつつ、もしものときの備えとしてマンション投資を検討していくことが重要です。

マンション投資は、投資した本人が亡くなった場合などの「もしも」のときに備えた投資方法として注目を集めています。その理由をご存じでしょうか。

投資した本人やご家族の視点からマンション投資の特徴を解説し、マンション投資において重要な役割を果たす「団体信用生命保険」の仕組みや、マンション投資のメリットやデメリットを考えていきましょう。

「失業・倒産」に備えた本人の収入確保のための備え

マンション投資がもしものときに備えた対策と考えることができる理由の一つに、「収入の確保」というものがあります。

開業医の場合は企業に所属しているわけではないので、会社から解雇されるというリスクはありません。しかし、本人が何らかの病気などで体を壊すなどし、自身が経営する医院の運営が続けられなくなり、失業するというリスクがまったくないわけではありません。

また診療所や歯科医院などを含む医療機関は、ほかの業種に比べて倒産のリスクは小さいとも言われていますが、帝国データバンクの調べによれば、2017年にはおよそ25の医療機関が倒産しています。近年は診療所や歯科医院の数が増えることにより、業界での競争が激しさを増しているほか、医師やスタッフの人手不足などが経営状況の悪化を招くこともあります。

何らかの理由で本人が本業である医院を続けられなくなった場合、それまで医院の経営によって得ていた報酬は受け取れなくなってしまいます。しかし、既にマンション投資を始めていて不動産収入が得られている場合は、その後の生活の足しにすることができます。

マンション投資をする場合の主な不動産収入は賃貸収入です。賃貸料は基本的に月単位で振り込まれるという特徴があります。賃貸収入の額は保有物件数や賃料によって異なるものの、こうした定期的に振り込まれる収入は本業を続けられなくなった後の大きな心の支えにもなるでしょう。

「死亡」に備えたご家族の収入確保のための備え

あまり想像をしたくはないことではあると思いますが、ご家族がいる開業医が病気や事故で亡くなってしまった場合、家計を支えてきた大黒柱の収入がなくなってしまい、残された家族が路頭に迷うことにもなりかねません。

そんなとき、もし亡くなってしまった方がマンション投資によって不動産を資産として保有していれば、その不動産を遺産としてご家族に引き継ぎ、ご家族の方が安定的な収入を得られる可能性があります。

「失業」と「死亡」には大きな違いがあります。それは、マンション投資によって得た不動産の運営を本人が行うか、ご家族が行うか、という違いです。

マンション運営は医師のような高い専門スキルがなくても、一定の基礎知識やノウハウを得れば、(もちろん知識量などによって成功度合いは変わってきますが)継続しやすいという特徴があります。

つまりマンション投資した本人以外のご家族でも、割とスムーズに運営を引き継ぎやすく、安定収入につながりやすいということです。このことが、マンション投資が万が一の備えとして適している理由です。

しかし、もしマンション投資の際に組んでいた銀行ローンなどが残っているにもかかわらず、マンション投資を始めた本人が亡くなった場合はどうなるのでしょうか。そんなときの備えとなるのが「団体信用生命保険」です。

ローンを組む際の団体信用生命保険とは何?

団体信用生命保険とは「団信(だんしん)」とも呼ばれる、住宅ローンに関する保険制度です。

生命保険会社などが提供しており、加入者(債務者)が死亡したり、高度な障害を負ったりした場合に、住宅ローンの残りを保険で全額弁済するという制度です。残債が残らないという側面から、団体信用生命保険は住宅ローンを組んだ本人のご家族の安心のためにも重要な仕組みであると言えます。

団体信用生命保険はマンション投資で住宅ローンを組む場合、多くのケースで加入が義務付けられています。

マンション投資のメリットとデメリットの理解を

ここまでマンション投資のメリットとも言える側面、つまり「もしも」のときの備えになるということ、また毎月の定収入として賃貸料を得られることなどについて解説してきましたが、マンション投資にはデメリットやリスクがあることも覚えていきましょう。

例えば、マンション運営を継続する中で空室が増えてしまえば、収入は減ることになります。これには人口減少などによる需要の変化も外部要因として影響するものです。また、家賃の滞納も起きるかもしれません。またマンション売却による差益を得ることを考える場合には、不動産自体の価値が下がってしまうこともリスクになります。

こうしたメリットやデメリットを加味しつつ、もしものときの備えとしてマンション投資を検討していくことが重要です。(岡本一道、金融・経済ジャーナリスト / d.folio

【オススメ記事 d.folio】
アーリーリタイアメントを実現するための4つのTo Do
医院の承継を考えている歯科医師が準備しておくべき節税
不動産投資コンサルより資産運用コンサルがいい理由
不動産投資をするなら知っておきたい団信の落とし穴
「もしも」に備えた対策にマンション投資