相続税はいったい、いくらからかかるの?という疑問をお持ちの方に、明快な2つ回答をご用意します。

まず、一つ目の答えは「遺産の総額が3,600万円以下の場合は相続税は一切かからない」ということです。 まずは、この3,600万円というラインを超えるかどうかを基準にすると分かりやすいでしょう。

そして、二つ目の答えは「遺産総額と相続人の数」という二つの数字がはっきりすれば、 相続税がいくらからかかるのか、そして相続税がどの程度かかるのかの概算が把握できるということです。

相続税がかかる場合は、「相続税申告」という手続きを必ず行わなければなりません。 相続税申告の手続きは必要書類が多岐にわたるため、その作業量は膨大になります。

そのため、相続税がかかるかどうかを、まずはしっかりと把握しておくことで、事前の準備やゆとりをもった手続きに対応をすることができるのです。

ここでは、相続税がいくらからかかるのかの判断について、詳細に解説していきますので、ぜひ参考にして下さい。

相続税はいくらからかかる?「相続人の数」と「遺産総額」から簡単判定!
(画像=税理士が教える相続税の知識)

1.相続税は「3,000万円+法定相続人の人数×600万円」以上の遺産からかかる!

相続税とは、人が亡くなった時に遺産を相続した相続人が支払う税金ですが、全員が相続税の対象になるわけではなく、相続税の基礎控除以上の遺産がある場合にのみ発生するということを抑えておきましょう。

遺産総額 >  基礎控除額 → 相続税の申告義務あり
遺産総額 <  基礎控除額 → 相続税の申告義務なし

では重要な相続税の基礎控除の額がいくらなのかを確認しましょう。

「3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数」

このように相続税の基礎控除は「3,000万円+法定相続人の数」以下の財産であれば、そもそも相続税がかからないことになります。例えば子供2人が相続人であれば4,200万円の基礎控除があることになりますので、そういった意味では、相続税は富裕層の相続においてのみ発生する税金であるといえます。

では早速、相続税がいくらくらいかかるのかを具体的に見ていきましょう。

2.いくら相続税がかかるのかを知るための2つの方法

相続税がいくらかかるのかを知るためには、次の2つの情報が必要です。

【相続税がいくらかかるのを知るために必要な情報】

  • 遺産総額
  • 法定相続人の人数

この2つの情報さえ分かれば相続税の額を知ることができます。

まず遺産総額ですが、これは相続が発生した時点で財産的価値があるものはほぼ全て対象になると考えていただいていいでしょう。

【相続税がかかる財産の具体例】
土地、建物、預金、現金、株式、投資信託、債券、生命保険金(500万円×相続人の人数を超える部分)、死亡退職金(500万円×相続人の人数を超える部分)、ゴルフ会員権、過去3年以内に相続人に贈与した財産、貸付金等々

【相続税がかからない財産の具体例】
仏壇仏具、墓、500万円×相続人の人数までの生命保険と死亡退職金

【遺産総額を知るための解説がある参考ページ】
参考:あなたはいくら支払うべき?相続税の“正しい”計算方法
参考:相続税がかからない4つの非課税財産を分かりやすく解説
参考:初心者でも分かる!税理士が教える相続税の土地評価の方法

次に法定相続人の人数ですが、これはここでは、「相続人の人数」と同じ意味と考えて頂いても問題ありません。
例えば、父・母・長男・長女の4人家族で父が亡くなった場合には、相続人は母・長男・長女の3名です。
特殊なケースとして、配偶者がいないケース、子供がいないケース、相続人がすでに亡くなっているケースがありますが、そういった場合でも手順を追って確認すればさほど難しくありません。
詳しくは、下記の参考ページを参照してください。

【法定相続人の人数を知るための解説がある参考ページ】
参考:相続人の範囲がすぐに分かる方法(簡単フローチャート付)

次に、相続税がいくらかかるのかを知る具体的な方法を2つ紹介しますので参考にしてください。

2-1.[方法1]カンタン相続税早見表でおおよその相続税を知る方法

おおよその相続税が知りたい方は下記のような相続税早見表を確認することで簡単に相続税の概算額を知ることができます。

2つの表がありますが違いは「配偶者の有無」です。これは配偶者がいる場合には相続税を計算する上で「配偶者の税額軽減の特例」という相続税を大きく軽減できる特例があることが関係しています。

相続税はいくらからかかる?「相続人の数」と「遺産総額」から簡単判定!
(画像=税理士が教える相続税の知識)

【コラム:配偶者の税額軽減特例とは?】
相続税の配偶者の税額軽減の特例とは、1億6000万円もしくは法定相続分のどちらか高い方までは配偶者が相続する遺産については相続税が免除される特例です。具体例で見てみましょう。

<ケース1>
・1億円の遺産がある夫が死亡
・相続人は妻と子の2名
・妻が1億円すべて相続

⇒妻が相続した1億円≦1億6000万円 

妻が相続する遺産1億円については相続税がゼロ円となります。

<ケース2>
・6億円の遺産がある夫が死亡
・相続人は妻と子の2名
・妻が2億円を相続

⇒妻が相続した2億円≦3億円(妻の法定相続分=6億円×1/2)

妻が相続する遺産2億円は法定相続分である3億円よりも少ないため相続税がゼロ円となります

相続税はいくらからかかる?「相続人の数」と「遺産総額」から簡単判定!
(画像=税理士が教える相続税の知識)

この表を見ても分かるように、遺産総額が増えるにつれて相続税は増加していきます。反対に法定相続人の人数が多いほど相続税は少なくなります。

この相続税早見表のより詳細な解説を知りたい方は、「(45秒ですぐに分かる)相続税のカンタン早見表」の記事を参考にしてください。

次にもう少しピンポイントで相続税額を知りたい人向けに「相続税の計算シミュレーションソフト」をご紹介します。

2-2.[方法2]相続税の計算シミュレーションソフト

より正確な相続税の額を知りたい場合には「相続税の計算シミュレーションソフト」を利用することで相続税がいくらかかるのを知ることができます。
このシミュレーションサイトは、相続税専門の税理士法人チェスターが運用を行っておりますので安心してご利用いただけます。

相続税はいくらからかかる?「相続人の数」と「遺産総額」から簡単判定!
(画像=税理士が教える相続税の知識)
相続税はいくらからかかる?「相続人の数」と「遺産総額」から簡単判定!
(画像=税理士が教える相続税の知識)
相続税はいくらからかかる?「相続人の数」と「遺産総額」から簡単判定!
(画像=税理士が教える相続税の知識)

入力方法は簡単で、遺産総額や法定相続人の情報を入力するだけで相続税額が算出されます。

2-3.税務署に納付する正確な相続税額を計算したい場合

これまでは「相続税がいくらかかるのか?」という心配について専門家でない人でも相続税が簡単に計算できる方法をご紹介してきました。しかしすでに相続が発生していて税務署へ相続税申告書を提出するために正確な相続税額を知る必要がある場合には、上記の方法では相続税の概算しか分からないため不十分です。

正確な相続税額を計算したい場合には専門家である税理士に相談するとよいでしょう。もちろん税理士に相談せずに自分で申告を行うことも可能ですが、相続税申告書の作成は複雑で専門性が高く経験がない人が作成すると税額を誤ったり特例を使い忘れたりして損をしてしまうこともあります。

また、税理士を選ぶ際には「相続税に強い」税理士を選ぶことを意識しましょう。

参考:相続税申告を依頼する良い税理士の選び方徹底ガイド

3.まとめ

この記事では「相続税がいくらかかるのか?」という疑問を解決する内容となっていましたので、相続税の額を知りたい人は参考になったと思います。まずは相続税の額を知ったうえで、そのあとの対策や申告の手続きを進めていただければと思います。(提供:税理士が教える相続税の知識