「相続税」とは簡単に言うと、亡くなった人の財産(相続財産)を受け取ったときに受け取った人が国に支払うことになる税金のことです。
1.相続税は、最低3600万円以上ないとかからない税金
ただ、亡くなった人の財産を受け取った人のうち全員が払う必要のあるものではありません。 亡くなった人の財産がある一定金額以上ないと相続税はかからないに仕組みになっています。この「ある一定金額」とは、「3,000万円+相続人の人数×600万円」で計算することができ、相続人が1人のケースですと、この金額が3600万円となります。ですので、この金額以下しか相続財産がない場合には相続税はかかりません。
ここで注意すべき点として、相続税を払うのは相続財産を受け取った個々人ですが、相続税がかかるかどうかの判定は亡くなった人の財産の総額で判定するということです。例えば、父が亡くなって相続人は母と息子だとします。この場合に、父の相続財産5,000万円のうち母が4,500万円、息子が500万円受け取ったとします。息子は500万円しか受け取っていないので相続税はかからないということではなく、父の相続財産の総額が5,000万円あるため相続税はかかることとなります。
2.相続税はなぜある!?立法趣旨は「格差の是正」と「富の再配分」
相続税の立法趣旨は、「格差の是正」と「富の再配分」です。お金持ちの一族が固定化しないように、死亡時にその富を再配分しようという趣旨のようです。
ただ、富の再配分といっても、相続税は国に納める税金で直接的に国民に還元される税金ではないため、少し理解が難しい面もあると思います。ですので、「富の再配分」よりも「格差の是正」の方がピンとくる方も多いのではないでしょうか。
3.相続税を具体的に計算する方法
ある一定金額(基礎控除)以上の金額の相続財産があると、相続税がかかることはご説明の通りですが、では一体いくらの相続税がかかるのか。
この点については、「あなたはいくら支払うべき?相続税の“正しい”計算方法」を参照して下さい。
4.まとめ
相続税という税金をできるだけ簡単に説明してきました。まずはあなた自身に相続税が関係あるのかないのかを調べて頂き、相続税が関係ありそうだという方は、次にいくらくらい相続税がかかるのかということを把握する必要があります。上記でご紹介した記事をご覧になられても良いですが、なかなかすべてを理解するのは難しいと思いますので、相続税専門の税理士にご相談されることをお勧めします。(提供:税理士が教える相続税の知識)