キッチンの間取りで失敗しない6つの基本とは?使いやすくするプロのテクニックを紹介
(画像=undrey/stock.adobe.com)

キッチンはちょっとした間取りの違いで、使いにくくなることがあります。ただ、どのようなところに気をつければ良いか、初めての家づくりではなかなかわからないと思います。そこで本稿では、使いやすいキッチンの間取りを考えるときにプロはどんなポイントをチェックしているか詳しく解説しています。

目次

  1. キッチンの種類によるメリット・デメリット
    1. アイランドキッチン
    2. ペニンシュラキッチン
    3. 壁付けキッチン
  2. キッチンの間取りで失敗しない6つの基本
    1. 1.キッチンと食器棚の間隔も大切
    2. 2.ゴミ箱スペースは広めに取る
    3. 3.コンセントの数は多めにしておく
    4. 4.収納は入れる物に合わせたサイズにする
    5. 5.使い方に合わせたカウンターにする
    6. 6.キッチンは照明プランも大切
  3. 細かなアレンジで使いやすいキッチンになる

キッチンの種類によるメリット・デメリット

s_l/stock.adobe.com
(画像=image1s_l/stock.adobe.com.jpg)

キッチンの間取りは、キッチン本体の種類に大きく影響されます。キッチンの間取りで失敗しないためには、このキッチン本体の種類ごとのメリット・デメリットを知っておくことが大切です。

アイランドキッチン

メリット デメリット
開放的で広々と料理が作れる 広い面積が必要
キッチンの両側を人が通れる 換気ダクトを天井に通すため天井の一部が下がる

アイランドキッチンとは部屋の壁に接していない、島(アイランド/Island)のように独立しているキッチンです。

まわりが開放的になるため、広々した雰囲気で料理をしたいという方に人気があります。

またキッチンの両側を人が通れるので、キッチンとリビング・ダイニングを行き来する人がぶつからずに済みます。

ただし両側に通り道を作るため、他のキッチンよりも広い面積が必要になります。またIHやガスコンロの換気扇のダクトを天井裏に通すため、天井の一部が下がることがあります。

ペニンシュラキッチン

メリット デメリット
省スペースで設置できる 水ハネ、油ハネで床が汚れやすい

ペニンシュラキッチンは、片側を壁に付けるタイプのキッチンです。

本土から突き出ている半島(ペニンシュラ/peninsula)のように、壁から突き出ているように見えることからペニンシュラキッチンと呼ばれていいます。

アイランドキッチンのようにまわりをぐるっと回ることはできませんが、代わりに省スペースで設置できるメリットがあります。

ただし、キッチンの前のスペースが開放された作りになっているので、水ハネ、油ハネで床が汚れやすくなります。

その場合、キッチンの正面に、シンクなどを目隠しする小さな壁を立ち上げたり、IHやガスコンロのまわりに水ハネ、油ハネを防ぐ壁の囲いを作ったりするといいでしょう。

壁付けキッチン

メリット デメリット
少ない面積でLDKを作れる 子どもの様子が見えない
- キッチンが丸見え

壁付けキッチンはリビング・ダイニングではなく、壁に向けて設置するキッチンです。

料理する人のスペースをリビング・ダイニング側と共用できるので、少ない面積でLDKを作れるメリットがあります。

ただし家族に背を向けて料理などをするため、子どもの様子を見たり会話をしたりしにくくなります。またお友達を呼んだときに、キッチンの上やシンクが丸見えになるというデメリットもあります。

キッチンの間取りで失敗しない6つの基本

Africa Studio/stock.adobe.com
(画像=Africa Studio/stock.adobe.com)

キッチンのタイプがわかったところで、キッチンの間取りで失敗しないための6つの基本を解説いたします。

1.キッチンと食器棚の間隔も大切
・キッチンと食器棚の感覚は90cm
・2人以上で料理をする機会が多い家庭は120cm

2.ゴミ箱スペースは広めに取る
・子どもが成長するとゴミが増える
・勝手口にゴミ箱が置けるスペースがあると便利

3.コンセントの数は多めにしておく

4.収納は入れる物に合わせたサイズにする
・奥行きが深いものと浅いものを作る
・広めの収納があると便利

5.使い方に合わせたカウンターにする
・奥行きのあるカウンターはリモートワークがしやすい

6.キッチンは照明プランも大切
・キッチン本体の上にも照明をつける
・キッチンの照明は昼白色がおすすめ

1.キッチンと食器棚の間隔も大切

使いやすいキッチンにするには、キッチン本体と後ろに置く食器棚との間隔もしっかり設定しましょう。

・キッチンと食器棚の感覚は90cm
もし料理をしながら食器棚から食器を取ることが多いなら、間隔を90cm程度にするのがおすすめです。90cmなら振り向いてすぐに手が届くので手早く料理ができます。

・2人以上で料理をする機会が多い家庭は120cm
ただし、2人以上で料理をする機会が多いご家庭は間隔を120cmくらい取るようにしましょう。この間隔であれば、料理をしている人の後ろを他の人が通りやすくなります。

キッチン本体と食器棚の間隔は、意外と料理のしやすさに影響します。キッチンをどのように使うかイメージして、ご家庭に合った間隔で作るようにしましょう。

2.ゴミ箱スペースは広めに取る

キッチンのゴミ箱スペースは、なるべく広めに取るようにしましょう。新しく家を建てる地域ではゴミの分別が細かく、ゴミ箱が何個も必要になるかもしれません。

・子どもが成長するとゴミが増える
また今は分別が細くなくても、将来変わる可能性もあります。さらに子どもが成長するとゴミも増えるため、やはりゴミ箱スペースは広めがおすすめです。

・勝手口にゴミ箱が置けるスペースがあると便利
また勝手口の外に、たまったゴミ袋を入れる箱などを置くスペースがあると便利です。キッチン内のゴミ箱スペースは、広さが限られることもあります。

さらにたくさんのゴミを置いておくと臭いの心配もあります。そのため外にゴミ袋を入れるスペースがあると、より清潔なキッチンにしやすくなります。

3.コンセントの数は多めにしておく

キッチンのコンセントは、将来家電が増えることも考え多めにつけましょう。

電子レンジや炊飯器だけでなく、コーヒーメーカーやトースター、ミキサーなどキッチンが広くなったことでいろいろな家電を置きたくなるかもしれません。

コンセントが足りないと新しい家電が置けなかったり、延長コードを使って見栄えが悪くなったりします。

家を建てた後にコンセントを増やすのは、お金がかかるだけでなく好きな場所に取れないこともあります。

できるだけ新築のときに多めにつけて、後で「ここに付けておけば良かった!」とならないようにしましょう。

4.収納は入れる物に合わせたサイズにする

キッチンの収納は、入れる物に合わせた大きさで作るようにしましょう。

・奥行きが深いものと浅いものを作る
大きなお皿を置く奥行きのある棚だけでなく、小さめのお皿やコップを置く奥行きが浅い棚も作るとスペースを有効活用できます。

また調味料やレトルト食品の買い置きをしまう収納は、手前に引き出すトレー式にすると奥の物が取りやすくなります。

・広めの収納があると便利
他にもたまにしか使わない水筒や大きなザル、来客用のお盆などを入れる広めの収納も作っておくと、より片付いたキッチンになります。

キッチンの収納は入れる物を想像しながらプランニングすることで、無駄なくたくさんの物がしまいやすくなります。

5.使い方に合わせたカウンターにする

キッチンカウンターは、そこで何をするか考えて高さや大きさを決めましょう。目的を考えずに作ると、低すぎたり狭すぎたりして使いにくくなることがあります。

カウンターで食事もするときなどは、キッチンと同じ高さの方がお皿を出しやすくなります。

・奥行きのあるカウンターはリモートワークがしやすい
カウンターで食事やリモートワークをするなら、できるだけ奥行きのあるカウンターにした方が使いやすくなります。

カウンターでどんなことをするか家族で良く話し合い、使い方に合わせたカウンターを作るようにしましょう。

6.キッチンは照明プランも大切

キッチンの照明は料理をしやすく、さらに美味しくするためにとても大切です。

・キッチン本体の上にも照明をつける
照明の位置がキッチンの中央だけだと、料理のときに自分の影で手元が暗くなってしまいます。そのため作業をするキッチン本体の上にも、忘れず照明をつけるようにしましょう。

・キッチンの照明は昼白色がおすすめ
またキッチンの照明の色は、白くて明るい昼白色がおすすめです。

ダイニング側は落ち着いた雰囲気で温かみのある電球色も人気ですが、キッチンで使うには少し暗くなります。細かな作業がしにくく、食材の痛みもわかりにくいため明るい昼白色を選ぶようにします。

ただしダイニングとキッチンが一体のプランで、照明の色を統一したいことがあるかもしれません。

そのときはキッチンスペース全体を照らす照明は電球色にし、キッチン本体の上に作業用の昼白色の照明を付けるなどアレンジをしても良いでしょう。

細かなアレンジで使いやすいキッチンになる

Kzenon/stock.adobe.com
(画像=Kzenon/stock.adobe.com)

キッチンの間取りは同じように見えても、使う人に合わせて細かい部分が変えられるようになっています。

そのため家族でどんな使い方をするかじっくり相談して、自分たちに合った間取りにするとより使いやすいキッチンになります。

家づくりのプロは今回お伝えしたこと以外にも、お客さまに合わせたキッチンの作り方をたくさん知っています。

より自分たちが使いやすい間取りのキッチンにするために、ぜひ一度住宅会社のショールームでキッチンのアドバイスを聞いてみましょう。

>>タツミプランニングショールーム 東京三鷹スタジオ
>>タツミプランニング 横浜みなとみらいクイーンズタワー Show-Room

(提供:ユニバーサルトラスト

【オススメ記事 ユニバーサルトラスト】
不動産投資で考える東京のマーケットの優位性
不動産投資における物件探しの流れを分かりやすく解説
満室経営のために購入前に調査しよう
不動産投資で物件を選ぶ際の4つのポイント
地主だからできる不動産買い替えのすすめ。有効活用だけが、相続対策ではない!