外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2025年9月9日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 為替アナリスト 中村勉

目次

▼8日(月)の為替相場
(1):石破首相 辞意を表明
(2):日本4-6月期GDP改定値 速報値から上方修正
(3):中国貿易収支 予想上回る伸び
(4):米NY連銀1年先期待インフレ率 5月以来の高水準
(5):フランス首相 反対多数で辞職へ

▼8日(月)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:米雇用統計の年次改定に注目/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

8日(月)の為替相場

外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

期間:8日(月)午前7時00分~9日(火)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):石破首相 辞意を表明

週末の7日に石破首相が辞意を表明。政局不透明感や次期政権下での財政拡張への懸念から円は全面安で取引が開始された。

(2):日本4-6月期GDP改定値 速報値から上方修正

日本4-6月期国内総生産(GDP)・改定値は前期比年率+2.2%と速報値(+1.0%)から上方修正。個人消費が前期比+0.2%から+0.4%へ上方修正されたことなどが寄与した。

(3):中国貿易収支 予想上回る伸び

中国8月貿易収支は1023.3億ドルの黒字となり、黒字額は市場予想(994.5億ドル)や前月(982.4億ドル)を上回った。米国の関税政策の影響もあり輸出が前年比+4.4%と予想や前月(+5.5%、+7.2%)を下回ったが、国内需要の低迷により輸入が前年比+1.3%と前月(+4.1%)から減速したことで黒字額は拡大した。なお、対米輸出は前月比で11.8%減少、前年比でも33.1%減少した。

(4):米NY連銀1年先期待インフレ率 5月以来の高水準

米8月NY連銀消費者調査の1年先期待インフレ率は+3.20%と前月(+3.09%)から上昇し、5月以来の高水準となった。また失業する可能性があるとの回答は14.48%で前月(14.43%)から僅かに上昇した。

(5):フランス首相 反対多数で辞職へ

フランスの国民議会(下院)はバイル首相の信任投票を反対多数で否決。バイル首相は辞職することとなった。ただ、市場は同氏の敗北を織り込んでいたことから、影響は限定的だった。同国では過去1年間で3回目の首相交代となった。