スマートフォンのミラーリングに革命!スマートフォンの画面を車のナビに映して、ナビから操作ができるという画期的なアイテムが登場しました!その名も「Ottocastミラータッチ」。これまでのミラーリングとはまったく異なるこのアイテム。何がどう違うのか、詳しくご紹介します!

New Car LIFE
(画像=「Car Me」より引用)

Ottocastミラータッチ

ミラータッチ
(画像=「Car Me」より引用)

従来のミラーリングでは、使えないアプリがあったり遅延したりと使い心地は決して良いとは言えませんでした。

今回ご紹介するOttocastミラータッチは、YouTubeやNetflixといった動画をナビに映すことができる上に、動作はサクサク。

また、ナビ画面でそのままタッチ操作ができるので、まるでスマートフォンように使うことができます。 

動画、音楽、地図アプリ、どれもほとんど遅延なく、ストレスフリーでお使いいただける優れものです!

ご紹介前に注意点

偽物注意
(画像=「Car Me」より引用)

今回ご紹介するOttocastミラータッチは、商人屋から販売されています。

Ottocastのアイテムは、その人気さがゆえに偽物が販売されていたり、公式を偽っている販売店が乱立しています。
そのため購入の際は、偽物に注意が必要です。

Ottocastは、国内販売実績No.1で正規代理店の商人屋のご利用が安心です!

製品概要

ミラーリングがおすすめ
(画像=「Car Me」より引用)

Ottocastミラータッチは、スマートフォンのミラーリングで使いたいという方にとてもオススメのアイテム。

CarPlayのワイヤレス化、Androidスマートフォン・iPhoneの有線ミラーリング、そしてスマートフォン・ナビ画面の両方からタッチ操作が可能です

シンプルな梱包に日本語の取扱説明書付きで、とてもわかりやすい設計となっています。

シンプル設計
(画像=「Car Me」より引用)

本体の設計もとてもシンプルで、側面に排熱、給電ポート、リセットボタンがあるのみです。

ケーブルは、USB Type-Cの方がスマートフォン、Type-Aは車に接続するようになっています。

Type-AからType-Cへの変換アダプタも付属しているので、車の通信用USBポートがType-Cでも問題なくお使いいただけます!

接続方法

接続方法
(画像=「Car Me」より引用)

接続はとても簡単。

USB Type-A側のケーブルを車の通信用USBポートに差し込みます。
本体が青く光ったら接続された合図です。

ナビにCarPlay、iPhoneミラーリング、Androidミラーリングの選択画面が表示されるので、使いたい機能をタップします。

続いてナビの表示にしたがって初期設定を進めてください。
反対側のケーブルはスマートフォンに接続します。


なお、この設定は初回のみ。2回目以降は設定不要で使い始められます。

ミラーリング

ミラーリング
(画像=「Car Me」より引用)

Ottocastミラータッチのすごいところは、ミラーリングした時のスマートフォンとナビの動作にタイムラグがほとんどないところ。
そして、ナビ側でも操作ができるところです。

ミラーリングなので、スマートフォンと同じように操作をします。


Netflix、プライムビデオやYouTube、地図アプリなど、車内でよく使いそうなアプリは問題なく使用できます。

スマートフォンで全画面表示にするとナビ側でも全画面に表示され、タッチ操作ができるので、車内ではスマートフォンよりもナビの大画面で操作するのが良さそうです。

便利な機能

ナビ使いながら動画を再生

ナビと動画再生
(画像=「Car Me」より引用)

Ottocastミラータッチでは、ナビを使用しながら動画の再生が可能です。

ナビをバックグラウンドで使用しながら動画を再生、ナビは音声案内とバナー通知に切り替わります。

以前ご紹介したOttocast Nanoのように画面を二分割して同時に表示することはできませんが、ナビ案内を音声で聞くことができます。

同乗者は動画を、運転手はナビがそのまま使えて、長距離ドライブも退屈知らず!

画面の表示サイズ変更

表示切り替え
(画像=「Car Me」より引用)

画面の表示サイズは簡単に変更ができます。

動画を再生中に画面をタップすると、メニューボタンが表示されます。
そのうちのモニターのマークをタップすると、表示サイズが3段階で変更できます。

モニターに合わせて見やすいサイズに変更できるのはうれしいですね!

反応しないボタン
(画像=「Car Me」より引用)

アプリによっては、ナビ画面側で反応しないボタンがある場合があります。

基本的にはスマートフォンと同じように操作しますが、プライムビデオの再生中の戻るボタンや画面下から上へのスワイプなど、特定の操作がナビ画面上で反応しないことも。

そういった場合は、スマートフォンでの操作が必要です。

CarPlay

CarPlay
(画像=「Car Me」より引用)

Ottocastミラータッチでは、CarPlayの無線化も可能です。

こちらも設定は簡単。
Ottocastミラータッチを起動したら表示される画面で「CarPlay」を選択。
ナビの表示に沿ってペアリングをしたら、接続完了です!


CarPlayでは、音楽を聴いたり、マップ、電話などが主な使い道になりそうです。
毎回ケーブルでつないで接続して、という手間が省け、簡単にワイヤレス化できるのはうれしいですね!

Ottocastミラータッチの注意点

車とスマートフォンの相性によってか、Netflixの再生ができない場合があります。
ただし、事前にダウンロードしたものは視聴できたというケースもありました。

また、ミラータッチと接続している間、スマートフォンの充電はされません。
ミラータッチ本体に給電ポートがついていますが、反応しない機種もあるようです。

最後に、Andoroid AUTOには対応していませんので、その点もご注意ください。

おすすめポイント

おすすめ
(画像=「Car Me」より引用)

Ottocastミラータッチの良いところは、なんといっても走行中も動画の再生ができるという点。

車種によってはHDMIでミラーリングしていても、ドライブシフトにいれると動画が見れなくなってしまうということがあります。

また、FireTV Stickといった追加アイテムを購入する必要もなく、また本体はシンプルでケーブル1本だけなので、車内もすっきりまとまります。

通常のミラーリングでは、せっかくナビの大きな画面に表示しても操作はスマートフォンからのみという、ちょっとしたもどかしさがありました。
Ottocastミラータッチは、そういった些細だけど気になるところが全て解決されたようなアイテムです。

普段ミラーリングをよく使うという方には、特におすすめです!

対応機種

Type-C
(画像=「Car Me」より引用)

Ottocastミラータッチが使えるのは、基本的にType-Cに対応しているスマートフォンとなります。

iPhoneに関しては、iPhone16eを除く16以降の機種。
Andoridの場合は、映像出力(ディスプレイポートスクリーンミラーリング機能)に対応している機種で使用できます。


詳しい対応機種や車種については、正規代理店である商人屋のホームページをご確認ください。

商人屋では定期的にクーポンを配布しています。
この機会に、こちらもぜひチェックしてみてください!

ピカイチ
(画像=「Car Me」より引用)

走行中もYouTubeやプライムビデオなどの映像を楽しむためのアイテムは、様々な種類が販売されています。
このOttocastミラータッチは、その中でもかなりお手頃価格の商品。

さらに、FireTV Stickなどを追加で購入する必要もなく動画が見れるようになるのは、とても嬉しいところです。


ミラーリングをよく使う方や、コストを抑えて車内で動画を楽しみたいという方にはピッタリのアイテムです!

オットキャスト ミラータッチ OTTOCAST Mirror Touch
オットキャスト ミラータッチ OTTOCAST Mirror Touch オット キャストミラーリング ワイヤレスCarPlayアダプター ワイヤレス化 純正有線CarPlay搭載車適合
17,899 (税込)

オットキャスト ミラータッチ OTTOCAST Mirror Touch
(画像=「Car Me」より引用)

オットキャスト ミラータッチ OTTOCAST Mirror Touch オット キャストミラーリング ワイヤレスCarPlayアダプター ワイヤレス化 純正有線CarPlay搭載車適合 【国内サポート/国内正規代理店】

✅ OTTOCAST正規品を取り扱う販売実績No.1代理店
✅ 日本人スタッフによる迅速で丁寧な国内アフターサポート
✅ 国内1年保証付きでトラブル時も安心


購入する時は必ず確認!
👉店舗名が「商人屋」または「Protos商人屋」かチェック!
👉 さらに【青いクロス】がちゃんと付いてるのが正規品の証です!

商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。