フィンテック,書籍,まとめ、FinTech研究所
(画像=Webサイトより)

最近よく耳にする「FinTech」(フィンテック、Finance+Technology)は、ITを使って金融に新たな価値を加えたり、新しいビジネスモデルを生み出したりすることだ。昨年あたりから盛んに耳にする用になったこのフィンテックについて、最近、解説する書籍が多数出ている。厳選した6冊の解説本を紹介する。

FinTechにより起こりつつある金融の変化を知りたい人に

FinTechが変える!

『FinTechが変える! 金融×テクノロジーが生み出す新たなビジネス』
(小林啓倫著、朝日新聞出版、単行本1620円、Kindle版1200円)

著者はFinTech先進国である欧米の最新情勢を実地で取材しており、現在の欧米の最前線の状況を紹介している。現在起こっている事の解説に留まらず、今後我々の社会がFinTechによってどのように変革していくのか、というお金と社会の未来の姿を描いている。

現在、ブロックチェーンと呼ばれる技術や仮想通貨により、お金自体が変わろうとしているが、決済サービスの進化により将来は財布や銀行がなくなる日が来る可能性もある――といった変革を具体的に説明している。ITの話も多いが、テクニカルな知識が無くても、充分理解できる内容だ。

キーワードだけではなく、FinTechによって生まれる新しいビジネスや、仕事がなくなる可能性など将来についても解説している。

マネーフォワード代表とFintech研究所長、2人の共著

FinTech入門

『FinTech入門』
(辻庸介・瀧俊雄、日経BP社、単行本1728円、Kindle版1600円)

2012年にマネーフォワードを設立し、現在はCEOを務める辻庸介氏と、同社でFinTech研究所長を務める瀧俊雄氏による共著。同社はクラウド会計アプリ「マネーフォワード」を提供している。自社の宣伝などではなく、実際にFinTechサービスを提供する側の人間が、正確な情報を伝える内容の本となっており、体系的に学びたい人にお奨めの本である。

ユーザーにとってのメリット、日本の金融にどんな変革が起ころうとしているか、を具体的に説明している。といっても、専門的で難解な内容ではなく、FinTechの基本的な概念の説明から始まるため、初心者にも分かり易い内容となっている。