トナミホールディングス(HD)<9070>は今年創業80周年を迎え、北陸最大の物流会社として不動のポジションを築いている。富山県高岡市を本拠とし、主力事業の路線トラックの輸送網は全国に広がる。「パンサー(豹)マーク」のロゴはトナミHDの代名詞でもある。実はその同社、物流業界内でM&Aに対するフットワークの良さで一目置かれる。
戦時下、「礪波運輸」として発足
トナミHDは戦時統制下の1943(昭和18)年に「礪波運輸」として富山県礪波市に誕生した。陸上輸送を国家管理とする陸運統制令第二次統合に基づき、県内11運輸業者が合同した。初代社長は綿貫佐民氏(創業者)で、戦後、衆院議員を務めた。佐民氏の長男が綿貫民輔・元衆院議長。民輔氏自身も3代目社長として社業に従事した。
1951年に富山~大阪間の定期路線運行を開始。1954年には富山~名古屋間、富山~東京間、大阪~東京間の定期運行に相次いで乗り出し、全国ネットワークの基礎を固めた。この間、1952年に本社を礪波市から高岡市に移転。「礪波運輸」から「トナミ運輸」に社名変更したのは1962年のことだ。
1970年代後半に倉庫業、航空貨物の取り扱いを開始した。1996年には日本運輸(現トナミ国際物流、横浜市)を子会社化し、港湾運送に進出した。
現在のトナミHDは2008年、持ち株会社制への移行に伴い発足した。グループ運営の司令塔の役割を担い、中核事業会社としてトナミ運輸を傘下に置く。
持ち株会社移行でM&Aが活発化
M&Aへの取り組みが見に見えて活発化し始めたのは2010年以降。持ち株会社体制のスタートが作用していると考えられる。
2010年にINPEX傘下の第一倉庫(名古屋市)を子会社化した。企業の物流業務を一括して請け負う3PL(サードパーティーロジスティクス)の拡大が目的。2013年に子会社化したシステム開発のシー・フォーカス(現トナミソリューションズ、京都市)は今日、グループにおける情報処理事業を牽引する。
初の海外買収もこの頃だ。2011年にタイのトラック輸送会社マハポーントランスポートを、13年に同じくタイの物流会社エイチアンドアールフォワーディングを子会社化した。
その後も、案件は比較的小粒ながら、コンスタントに買収を積み上げてきた。2016年には冷蔵倉庫業の中央冷蔵(広島市)を子会社化。常温・チルド・冷凍の3温度帯サービスの強化を狙いとした。
新型コロナ感染の影響が広がったのは2020年。トナミHDの売上高は2020年3月期1381億円と1400億円に迫ったが、B‐B(企業間物流)物流の停滞などで、その後2年間は1300億円台前半に後退を余儀なくされた。
コロナ禍の逆風下、活発に推し進めてきたM&A戦略は一転、修正を迫られることになったのか。
◎トナミホールディングスの業績推移(単位は億円)
2020/3期 | 21/3期 | 22/3期 | 23/3期 | 24/3期予想 | |
売上高 | 1381 | 1346 | 1353 | 1419 | 1500 |
営業利益 | 68 | 64 | 73 | 73 | 80 |
最終利益 | 41 | 46 | 51 | 53 | 58 |