ベネッセホールディングス<9783>が、MBO(経営陣による買収)で株式を非公開化することになった。主力の通信教育「進研ゼミ」の不振を長期的な視野から打開するため、一般株主の干渉を受けない株式非公開化で事業の立て直しを図るという。同社は積極的なM&Aで知られるが、創業家が自社を買う「ベネッセ最大のM&A」に踏み切る。

積極的なM&Aで総合教育企業へ

ベネッセは1955年に、中学校向けの図書や生徒手帳などの発行を行う福武書店として発足。1962年に模擬試験事業(現「進研模試」)を始めた。その後、小中高生向けの通信教育講座(現「進研ゼミ」)を順次展開。1995年に社名をベネッセコーポレーションに変更した。

大証2部上場(1995年)を経て、2000年に東証1部に上場(2022年4月に東証プライム市場に移行)。2009年に持ち株会社制へ移行し、現社名に変更した。今回のMBOは同社を創業した福武哲彦氏の長男で、元社長・会長の福武總一郎名誉顧問が主導している。

M&A Online

(画像=ベネッセの「屋台骨」だった進研ゼミの成長にも翳りが見えてきた(同社ホームページより)、「M&A Online」より引用)

ベネッセが成長した原動力はM&Aだ。1993年に世界最大の語学学校、米ベルリッツインターナショナルの買収で語学事業に進出。2002年に関西地区で学習塾を展開するアップに15.13%出資して学習塾事業にも進出した(2012年3月にTOBで完全子会社化)。2005年には産業支援機構からパソコンスクール最大手アビバジャパンの営業権を取得している。

さらに2006年6月には首都圏を中心に個別指導塾を展開する「東京個別指導学院」の株式51.89%を127億円で取得。同10月に現役高校生向け進学塾のお茶の水ゼミナールを約3億円で買収した。2007年10月に明光ネットワークの株式を一部取得、2009年に難関大学受験指導塾の「鉄緑会」事業を取得、2014年11月には子供向け英語教室のミネルヴァインテリジェンスを買収するなど、矢継ぎ早のM&Aで通信教育に代わる事業を拡大している。

一方で、不採算事業の売却も進めている。2020年3月にアビバを1万円でスリープログループ<2375>(現ギグワークス)へ譲渡。2013年11月に韓国で幼児・児童向け通信教育事業を手がけるBenesse Koreaを韓国ヤクルトに約3万7000円で譲渡。2017年10月にはコールセンター事業を手がけるTMJをセコム<9735>に265億円で譲渡した。

2020年3月に通訳・翻訳大手のサイマル・インターナショナルをTAKARA&COMPANY<7921>に49億5000万円で譲渡。2022年2月には米ベルリッツをカナダILSC Holdings LPに譲渡、譲渡金額は非公表だがベネッセは約178億円のベルリッツ向け貸付債権を放棄している。