
主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
作成日時 :2025年9月8日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 シニア為替アナリスト 神田卓也
目次
▼5日(金)の為替相場
(1):日本実質賃金 7カ月ぶりのプラス
(2):英小売売上高 予想上回る伸び
(3):米8月雇用統計 ドル円下落
(4):シカゴ連銀総裁 次回FOMCへの方向「まだ決めていない」
▼5日(金)の株・債券・商品市場
▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:先週のレンジ内での取引続く/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント
5日(金)の為替相場

期間:5日(金)午前6時10分~6日(土)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム
(1):日本実質賃金 7カ月ぶりのプラス
日本7月毎月勤労統計で現金給与総額は前年比+4.1%となり、市場予想(+3.0%)を大幅に上回った。これにより、物価上昇の影響を除いた実質賃金は前年比+0.5%と、7カ月ぶりのプラスとなった。
(2):英小売売上高 予想上回る伸び
英7月小売売上高は前月比+0.6%と市場予想(+0.2%)を上回った。変動の大きい自動車燃料を除いた売上高も前月比+0.5%と予想を上回った。
(3):米8月雇用統計 ドル円下落
米8月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比2.2万人増と市場予想(7.5万人増)を下回った。7月分は7.3万人増から7.9万人増へと小幅に上方修正されたが、6月分は1.4万人増から1.3万人減へと下方修正。非農業部門雇用者数が前月比で減少するのは2020年12月以来となった。また、8月失業率は4.3%となり、2021年10月以来3年10カ月ぶりの水準に上昇した。同労働参加率は62.3%(予想62.2%)、同平均時給は前年比+3.7%(予想+3.8%)だった。その後、トランプ米大統領は「とっくに利下げしておくべきだった。相変わらず『遅すぎる!』」とSNSでパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長を批判した。
(4):シカゴ連銀総裁 次回FOMCへの方向「まだ決めていない」
シカゴ連銀のグールズビー総裁は、今月16-17日の連邦公開市場委員会(FOMC)でどのような行動を支持するかを尋ねられると「もっと情報を得たい。私はまだ決めていない」「インフレ面も確認しなければならない」などと回答。また、足元の就業者数の動向は移民政策の影響を受けるため「景気循環の指標として解釈するには極めて慎重であるべきだ」と指摘し、雇用統計の結果を過大評価しない考えを示した。