外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2025年11月20日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 シニア為替アナリスト 神田卓也

目次

▼19日(水)の為替相場
(1):英CPIは伸びが鈍化
(2):3者会談 為替に言及せず
(3):ユーロ圏HICPは速報値通り
(4):米貿易赤字減少
(5):米10月雇用統計発表キャンセル
(6):FOMC議事録公表

▼19日(水)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:海外時間に一段高の可能性/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

19日(水)の為替相場

外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

期間:19日(水)午前7時10分~20日(木)午前6時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):英CPIは伸びが鈍化

英10月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.4%と市場予想に一致。前年比は+3.6%と市場予想(+3.5%)を上回ったものの、前月(+3.8%)から伸びが鈍化した。エネルギーや食品などを除いたコアCPIは予想通り前年比+3.4%と前月(+3.5%)から鈍化。英中銀(BOE)が重視するサービスCPIは前年比+4.5%(予想+4.6%、前月+4.7%)だった。

(2):3者会談 為替に言及せず

植田日銀総裁と片山財務相、城内成長戦略担当は3者会談を開催。片山大臣は会談後に金融政策について「日銀から今まで通りの方針の説明があった」と明かし、「為替について具体的な話はなかった」と述べた。円安けん制への警戒感が後退したことで円売り圧力が強まった。

(3):ユーロ圏HICPは速報値通り

ユーロ圏10月消費者物価指数(HICP)・改定値は前年比+2.1%、同コアHICPは+2.4%とともに速報値と同率の伸びだった。

(4):米貿易赤字減少

米国国勢調査局は米政府機関閉鎖の影響から発表が遅れていた米8月貿易収支を公表。赤字額は市場予想(604億ドル)を下回る596億ドルとなり、前月(783億ドル)から減少した。米国の関税措置が発効された影響により輸入は前月から5.1%減少した。

(5):米10月雇用統計発表キャンセル

米労働統計局(BLS)は11月7日に発表予定だった米10月雇用統計を発表しないことを公表した。政府機関閉鎖の影響から失業率の算出などに用いる家計調査のデータが収集できなかったためであり、10月分の事業所調査のデータは11月分と一緒に12月16日に発表される予定となった。

(6):FOMC議事録公表

米連邦準備制度理事会(FRB)は10月28-29日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録を公表。12月の追加利下げについて「多くの参加者は、それぞれの経済見通しを踏まえると、年内は金利を据え置くことが適切となる可能性が高いと示唆した」として早期の追加利下げに慎重な姿勢を示した。一方で「複数の参加者は、今後の経済動向がほぼ予想通りに推移すれば、さらに金利を引き下げることが適切となる可能性がある」としており、FRB内で主張が割れていることがあらためて明らかになった。