鋳造ホイールでありながら、圧倒的なパフォーマンスを発揮するグラムライツ「R」シリーズの最強モデルが「グラムライツ 57NR」です。D1グランプリやフォーミュラドリフトなどの競技で実際に用いられている「グラムライツ 57NR」には、性能向上のために「C-FORM」や「H.S.PLUS」といった革新的な技術や工夫が数多く用いられています。17~19インチをカバーし、国産スポーツカーはもちろん輸入車やコンパクトカーにも広く適合する高剛性鋳造1ピーススポーツホイール「グラムライツ 57NR」の性能と特徴について詳しく紹介します。
最強に相応しい性能とデザインが与えられた「グラムライツ 57NR」

鋳造製法の限界を突き詰め、飽くなきパフォーマンスを追い求める鋳造ホイールブランドが「グラムライツ」です。
その中でも「R」シリーズは、ドリフト競技をはじめとする世界中のモータースポーツで高い支持を得てきました。

そして、グラムライツ「R」シリーズの中でも最も高い剛性を持つのが、10本スポークの鋳造1ピースホイール「グラムライツ 57NR」です。

最小限の重量増で最大限の剛性アップを果たす新意匠「C-FORM」や、重量を増すことなくインナーリム側の剛性を高める「H.S.PLUS」などの採用により、「グラムライツ 57NR」はそれに相応しい性能とデザインが与えられました。
シンプルな造形でありながら、強い存在感を放つのは「グラムライツ 57NR」に与えられた高い志と、優れた構造の結果と言えるでしょう。

ドリフトマシンだけでなく輸入車やコンパクトカーにも

「グラムライツ 57NR」に採用された10本スポークデザインは、応力分散性に優れた幾何学構造です。ホイールセンターからリムへと等幅でまっすぐに伸びるスポークは、1本1本が細くとも確かな力強さを感じさせます。
ホイールカラーは、重厚感を引き出す「ダークブロンズ」と、ガラスフレークを散りばめた「グラスブラック」の2色を選定しました。

サイズラインナップは17~19インチとし、全55サイズもの豊富な適合規格で、国産スポーツカーだけでなく輸入車や国産コンパクトカーへの装着もカバーします。
選択するサイズによって3パターンのFACE(リムからスポークへの湾曲度)を設け、18インチと19インチに設定されたFACE3モデルはディープコンケイブによる圧倒的な迫力が特徴です。
コンケイブ量が浅いFACE1モデルも、センター部のスポークが張り出すことでさらに存在感を強めます。選択するサイズによって、まったく異なる表情を見せる点も「グラムライツ 57NR」の特徴です。
アウターリムの最端部は一部に切り欠きを設け、そこへアルミの光沢を放つ「RAYS」のマシニングロゴを刻むことでデザインアクセントとしています。
スポーツホイールとしてシンプル一辺倒ではなく、他のホイールには見られない斬新なデザイン手法を組み込んだ点も「グラムライツ 57NR」の特徴です。
クルマの性能を損なわせないホイール構造と新技術

グラムライツ「R」シリーズの最強モデルとしての性能を与えるために、「グラムライツ 57NR」には「C-FORM」と「H.S.PLUS」という2つの最新技術を投入しました。
「C-FORM」は、スポーク間のウェル部をえぐるように加工することでアウターリム周りの剛性を高めながら軽量性も得られるレイズの新意匠です。
高強度化技術「H.S.PLUS(High Strength+)」は、特殊加工により引張応力と圧縮応力のバランスを最適化し、重量を増やすことなくインナーリムの剛性を強化します。
どちらも大きな荷重がかかった状態でもホイールの真円を保ち続ける剛性を確保し、車両のトラクション性能を十全に発揮させるための技術です。
そのほか、ビードシートにはタイヤとホイールのズレを抑制するためのローレット加工を施し、さらに18×9.5Jと19×10.5Jサイズには、タイヤのビード落ちを抑えるための特殊構造である「EH2+ハンプ」を設けました。

各競技のトップカテゴリでは、ハイグリップタイヤを履き1000馬力近いパワーでドリフトをする車両も増えており、ホイールに要求される性能も大きく引き上がっています。
グラムライツ「R」シリーズに求められるのは、車両のポテンシャルを損なわせないことと、トラブルリスクを低減することです。
その中でも最強を誇る「グラムライツ 57NR」には、些細な点にも抜かりはありません。
