今やドライブレコーダーはドライバーの必須アイテムとも言えます。日本では、様々なドライブレコーダーが販売されており日中の撮影はなんの問題も無いことがほとんどです。しかし、あたりが暗くなってきた夕方~夜間については、ドライブレコーダーによっては映像が白飛びしてしまったり、画像が不鮮明で証拠として意味をなさないなんてこともあるようです。そうした夕方や夜間でもしっかり録画できるドライブレコーダーはどうやって選べばいいのでしょうか?今回、70maiが夜間性能で選ぶ際のポイント解説と、おすすめの最新機種70mai Dash Cam 4K A800SEをご紹介していきます。

ドライブレコーダーに強く求められる、夜間録画性能

70mai
(画像=「Car Me」より引用)

警察庁の統計によれば、交通死亡事故の起こりやすい時間帯17?19時。ちょうどあたりが暗くなってくる時間ですね。
(参考:警察庁HP『薄暮時間帯における交通事故防止』https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/hakubo.html)

事故の原因は様々ですが、中にはドライバーには非がないものもあります。万が一の際に、その状況を正確に記録しておくのは自身を守るためにも非常に大切なことといえます。

夜間録画で求めるポイントは?

1
(画像=「Car Me」より引用)

では、あたりが暗くなった夕方・夜間にドライバーレコーダーへ求めることは何でしょうか?
例えばですが下記のポイントはおさえておきたいところです。

  • 相手車両のナンバープレートの明瞭な識別ができる
  • 信号の色や標識の判別ができる
  • 事故直前の車両の動きや位置関係を把握できる
  • 道路状況や周辺環境の詳細を把握できる

日中に求めることと変わりませんね。つまり、夜間でも明るく鮮明に撮影ができ記録を残すことができる。これに尽きると思います。

夜間でも明るく鮮明に記録するために必要な物は?

夜間でも明るく鮮明な撮影をするためには、相応のパーツや技術が必要です。今回は、ポイントとして3つ解説していきます。

イメージセンサー

イメージセンサーは、光を電気信号に変えるとても重要なパーツです。
このパーツの性能・品質が、機器が読み取った光を画像データ化したときの品質に直結します。

レンズ

続いてのポイントはレンズ。光を集める役割を持っており、その能力はF値で表されます。F値は小さいほど多くの光を取り込むことができます。一般的なF値は2.0程度ですが、夜間録画にしっかり対応しているかを判断する基準としては1.8以下とすると良いでしょう。

画像処理技術

最後はパーツではなく技術です。画像処理における光の調整には、各メーカーがしのぎを削り開発者の知恵と技術が注がれています。次に紹介する画像処理技術は、どこかで目にしたことがあるのではないでしょうか。

  • HDR(High Dynamic Range)機能
    明るい部分と暗い部分を同時に適切に撮影する技術。
    トンネル出入口や夜間の街灯下でも白飛びや黒つぶれを防ぎます。
  • ノイズリダクション技術
    高感度撮影時に発生するノイズを除去する技術。
    3D DNRなどの高度なアルゴリズムにより、ノイズを抑えながらディテールを保持します。

夜間性能の追求は高コスト化と表裏一体

1
(画像=「Car Me」より引用)

夜間でも明るく鮮明な映像を記録できるドライブレコーダーは、値段も高いことが多いです。その理由は前段で解説した、優れた夜間性能を実現するには、高性能イメージセンサー、高品質レンズ、そして高度な画像処理技術が必要だからです。それぞれにコストがかかるために必然的に商品の値段もあがります。

70mai Dash Cam 4K A800SEはお値段以上の満足感

70mai
(画像=「Car Me」より引用)

70maiが新たに販売した新型ドライブレコーダー「Dash Cam 4K A800SE」。

4K超高画質のフロントカメラに加え、夜間録画に特化した独自技術も搭載した前後2カメラ形式のドライブレコーダーです。夜間の記録もしっかり頼れる性能を持っていながら、お値段をおさえた満足度の高い1台として発表しました。

通常価格は税込25,990円。しかし、不定期で行われるセール中に購入いただくともっとお得になります。2025年8月22日時点のセール(クーポン)を利用すると税込17,990円で購入することが出来ます!

70mai Dash Cam 4K A800SEの特徴

70mai
(画像=「Car Me」より引用)

70mai Dash Cam 4K A800SEには、夜間性能を支える、確かなパーツと70maiの自社開発技術が搭載されています。

  • 高性能イメージセンサーの搭載
    フロントカメラに4K UHD画質のイメージセンサーを搭載し、道路標識からナンバープレートの表記まで、後で見返しても明瞭に判読可能なレベルで録画可能です。
  • 超大口径レンズによる集光力
    F1.55の超大口径ガラスレンズを搭載することにより、従来のF2.0レンズと比較して最大78%多くの光を取り込むことができるようになりました。これにより暗所での感度が大幅に向上します。
  • Super Night Vision
    70mai独自開発の画像処理技術「Super Night Vision」を搭載しています。
    独自の画像処理アルゴリズムと先進的光学技術の組み合わせによって、暗い道路でも鮮明な映像を記録可能です。
70mai
(画像=「Car Me」より引用)

70mai Dash cam 4K A800SEはこんな方に特におすすめ

  • 夜間・早朝の運転が多い方
  • 駐車場が暗い環境の方
  • コストを抑えて高性能を求める方
  • 初回ドライブレコーダー購入で失敗したくない方
70mai
(画像=「Car Me」より引用)

70mai
70mai Dash Cam 4K A800SE
25,990円(税込)

A800SE
(画像=「Car Me」より引用)

70mai 4Kドラレコシリーズのエントリーモデル

70maiが発売する4Kの超高画質対応のドライブレコーダーの中でエントリーモデルの立ち位置の製品ではあるが、確かな機能で万が一の際の記録を鮮明に残します。実用性を重視したい方、初めてのドライブレコーダーを探している方におすすめしたい1台です。

商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

70mai Dash Cam 4K A800SEは、値段以上の性能で安心感を与えます

夜間でも明るく鮮明な映像を記録し、万が一の際にも頼れる存在としてご利用いただけるのが70maiDash Cam 4K A800SEです。

安価なドライブレコーダーと比較するとお値段はあがりますが、それを補う性能となにより安心感がカーライフをより豊かにしてくれるはずです。新たなドライブレコーダーをご検討中の方はぜひチェックしてみてください。

駐車監視ケーブル無料プレゼントのキャンペーン実施中!

a
(画像=「Car Me」より引用)

いまならオプションの駐車監視ケーブルが無料でついてくる特別キャンペーン実施中!
ドライブレコーダーをお探しの方はこの機にぜひ70maiの4Kドライブレコーダーをチェックしてみてください。