この記事は2025年8月27日(水)に「羊飼いのFXブログ」で公開された「井口喜雄氏の現在の相場観とFXトレード戦略」を一部編集し、転載したものです。

2025年8月27日(水)の午後13時すぎにトレイダーズ証券の井口喜雄さんから聞いた最新の相場観と戦略を紹介する。
現在の為替相場の傾向や相場観
今月頭、1日(金)の米雇用統計以降の米ドル/円は、146~149円のレンジで方向感を欠いている。
ジャクソンホール会合では、パウエルFRB議長から9月FOMCでの利下げ示唆があったほか、直近ではトランプ米大統領からクックFRB理事の解任報道など、米ドルの上値を重くしている。ただし、9月FOMC利下げはもともと既定路線であり、この先は引き続きデータ次第で、クック理事の解任に関しても長期化が予想されており、ドル安トレンドを作るところまではいかない。
一方、円もジャクソンホール会合での植田日銀総裁から「賃金上昇圧力は続く」との見解が利上げを想起させたが、本邦財政懸念を背景とした長期金利上昇も健在であり、新規の円買いが積まれるような状況には至っていない。
結果として、両方向に材料が混在する米ドル/円はもみ合いが続いている。
現在の為替相場の戦略やスタンス
米ドル/円は今後、来週9月2日(火)の両院議員総会、5日(金)の雇用統計を睨みながらの取引になる。その翌週には9月FOMCも控え、大きな動意は見込みにくい。引き続き146~149円のレンジ内での回転が無難だろう。
また、ドル売りの受け皿とされるユーロも、再総選挙やIMF介入リスクが燻る仏政局を背景に上値が重い展開が予想される。
いずれにせよ、各通貨に上下材料が混在しており、売買判断が難しい。偏りのない短期売買に努めたい。
▽米ドル/円 日足チャート

※当記事は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。
羊飼い(ひつじかい) FXトレーダー&ブロガー
「羊飼いのFXブログ」の管理人。2001年からFXを開始。ブログで毎日注目材料や戦略を執筆配信中。トレードはスキャルがメインで超短期の相場観には自信あり。