
主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
作成日時 :2025年10月20日8時15分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 為替アナリスト 中村勉
目次
▼17日(金)の為替相場
(1):日銀副総裁講演
(2):維新「連立協議は大きく前進」
(3):ユーロ圏コアHICPが上方修正
(4):過度の米中貿易摩擦懸念和らぐ
▼17日(金)の株・債券・商品市場
▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:円売りが加速する可能性も/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント
17日(金)の為替相場

期間:17日(金)午前6時10分~18日(土)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム
(1):日銀副総裁講演
日銀の内田副総裁は、経済・物価を巡るリスク要因として「各国の通商政策等の影響を受けた海外の経済・物価動向を巡る不確実性は高い状況が続いている」と指摘。「不確実性が金融・為替市場や日本の経済・物価に及ぼす影響を十分注視する必要がある」と述べた。その上で、経済・物価見通しが実現していくとすれば、経済・物価情勢の改善に応じて引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和度合いを調整していく方針をあらためて示した。
(2):維新「連立協議は大きく前進」
日本維新の会の藤田共同代表は「自民党と維新の連立協議は大きく前進した。最終の詰めを行っていく」と発言。翌週21日の首班指名選挙で第104代首相に自民党の高市総裁が選ばれる可能性が高まった。
(3):ユーロ圏コアHICPが上方修正
ユーロ圏9月消費者物価指数(HICP)・改定値は前年比+2.2%で速報値と同率の伸びだった。同コアHICPは前年比+2.4%と速報値の+2.3%から上方修正された。
(4):過度の米中貿易摩擦懸念和らぐ
米国のトランプ大統領は、中国からの輸入品に100%の追加関税を課すという自身の提案について「数字の上ではそうなっているが、持続可能ではない」との認識を示した。また、中国の習近平国家主席と月内に韓国で会談すると明言。「中国とうまくやっていけると思うが、公平なディールが必要だ。公正であることが不可欠だ」と語った。ベッセント財務長官がこの日のうちに中国の何立峰副首相と電話会談を行い、通商協議を行うと報じられたことも相まって米中貿易摩擦を巡る過度な懸念が和らいだ。