外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2025年11月4日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 シニア為替アナリスト 神田卓也

目次

▼3日(月)の為替相場
(1):豪家計消費 予想ほど伸びず
(2):FRB理事「50bp利下げを主張する」
(3):ISM製造業 予想を下回る
(4):FRB理事「ライブ会合」

▼3日(月)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:株高・円安が意識されやすい/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

3日(月)の為替相場

外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

期間:3日(月)午前7時10分~4日(火)午前6時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):豪家計消費 予想ほど伸びず

豪9月家計消費支出は前月比+0.2%と市場予想(+0.4%)を下回った。

(2):FRB理事「50bp利下げを主張する」

米連邦準備制度理事会(FRB)のミラン理事は「FRBの金融政策は過度に景気抑制的」だとして、「政策を長期にわたって景気抑制的に維持すればするほど、金融政策自体が景気を下押しするリスクが高まる」との見解を示した。そのうえで、「経済が予測通りなら再度50bp(0.50%ポイント)利下げを主張する」と語った。

(3):ISM製造業 予想を下回る

米10月ISM製造業景況指数は48.7と市場予想(49.5)に反して、前月(49.1)から低下し、好不況の分岐点となる50.0を8カ月連続で下回った。構成指数では仕入価格が依然として拡大圏ではあるものの、1月以来の水準へ低下した。一方で、新規受注と雇用は縮小ペースが鈍化した。

(4):FRB理事「ライブ会合」

クックFRB理事は「金利を高すぎる水準に維持すれば、労働市場が急速に悪化する恐れがある一方で、過度な利下げを実施すればインフレ期待がしっかりと抑制されなくなるリスクが高まる」とし、12月の連邦公開市場委員会(FOMC)が「ライブ会合」になるとの認識を示した。また、10月のFOMCで25bp利下げを支持した理由については「労働市場に対するリスクがインフレリスクよりも大きいと判断した」と説明した。 これより前に、シカゴ連銀のグールズビー総裁は「インフレは4年半にわたった目標を上回って推移しており、好ましくない方向に進んでいる」として、「インフレ鈍化に合わせて金利を引き下げていくのが、おそらく最も慎重な対応だろう」との認識を示し、「12月利下げのハードルは10月よりも高い」と語った。